
子どもの保育園の準備について質問です。準備物やお昼寝布団の情報を教えてください。
こんにちは☆
6月から子どもの保育園の入園が決まりました♪
まだ少し先なので、余裕を持って準備物等を揃えたいと思っていたのに、園に聞くと説明会はなんと5月の中旬( °o°)!
仕事も始まるのにそんな急じゃ間に合わないよ〜(><)!
そこで先輩ママさんに質問させてください( ö )/
園によって違いはあるかと思いますが、①準備物はどのような物がありましたか?②お昼寝布団は何処で買いましたか、また大きさの規定はありましたか?
よろしくお願いします🙏
- からんころん。(10歳)

うめりんこ
準備品は本当園によって全然違います!なので、家で使えないものはやっぱりギリギリで用意したほうが良いと思います!キャラ物が絶対ダメだったりとか、うちだったら冬でもパジャマは半袖で、ボタン付きとか色々その時で指定ありました。入ってからも結構急に用意しろと言ってくるので、焦ります。
布団もレンタルのところもあれば、規定があるところもないところもあるので。
今はネットでも安くて翌日届くので!!

うめりんこ
ちなみに1歳頃だと本当に保育園はバタバタ過ごしてた気がしますヽ(´o`;服や物にはモチロン名前とクラスとを書かないといけないのですが、うちはマークも決まっており、最初飛行機の名前シールを作っていたのですが、息子のマークはサッカーボールだったので、急遽探して作り変えて大変でしたヽ(´o`;
オムツにも名前書かないといけないところが多いので、とりあえずスタンプ式の布にも押せるハンコは使えると思いますよー!
-
からんころん。
詳しく教えて下さりありがとうございますー(><)♡
ほんと園によって全然違うみたいですね( °o°)
説明会もう少し早くしてくれれば助かるのにな……と繰り返し思う日々です(笑)
スタンプ式のハンコはどこで買えますか?- 1月22日
-
うめりんこ
たぶんネットや、子供向けの通販雑誌とかにあると思いますよ!レモールさんとかでもあったような??
- 1月22日

てんきママ
確かにギリギリですよねー!説明会って!
私は、保育園で働いてたので大体要るものが分かっているから事前に用意してたらそこは、手作りエプロンだって、給食用エプロンかわいいやつ買い揃えてて暫く使ってたら手作りでお願いしますって言われました(*_*)本当園によって違います!
-
からんころん。
ほんと早く準備物教えてくれてもいいのにーって思っちゃいます(笑)
毎日の育児 家事にプラスして準備しなきゃだからそこら辺理解した上での説明会にして欲しいです(´._.`)
手作りだったんですねー!!
お裁縫とか苦手だから手作りの物が要るなら尚更大変です(><)- 1月22日
コメント