
添い乳で夜中に起きる回数が増えて困っています。9ヶ月くらいで夜はほとんど起きないはずなのに、1時間おきに起きます。昼間は動いているので疲れていると思います。どうしたらいいでしょうか?
7ヶ月くらいから添い乳をするようになって、夜起きる回数が多くなった気がします。
19時にお風呂に入り、上がってから授乳をしてたらそのまま寝ます。
いつも12時くらいまでは寝るのですがその後朝まで1時間おきくらいに起きて添い乳をしての繰り返しです。
これは添い乳のせいでしょうか?
9ヶ月くらいだと夜はほとんど起きないものなのでしょうか?
昼間は毎日結構動いているので疲れているとは思います。
夜中起きた時抱っこで寝かそうとしてもギャン泣きして反るので結局授乳してしまいます。
以前は2時と5時ぐらいの二回起きるだけでした。アドバイス宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

夏色☆
全ての子に当てはまることは無いと思いますが、添い乳をすると眠りが浅くなり起きる回数が多くなると聞いたことあります。

みんみん
私も市の助産師さんに添い乳すると眠りが浅くなるし卒乳するのが大変になるよ!
って言われてすぐ辞めました😭
1時間ごとは辛すぎますよね😭😭
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。やはり添い乳が原因ですかね(;∀;)添い乳が原因の場合、夜起きるたびに座って授乳したら良いということでしょうか?それとも抱っこで寝かしつけたほうが良いのでしょうか?
夏色☆
赤ちゃんはおっぱいが大好きなので、飲みながらだと安心して簡単に寝られるけど、気づいたらおっぱいがなくなっていると不安になって眠りが浅くなると聞いたことあります💦
頻繁に赤ちゃんが起きるのが大変で夜中だけ先に断乳する方も結構いるようです。
私は上の子は夜中起きた時は添い乳してましたが、起きても1回くらいだったので、卒乳までやめませんでした😅
添い乳をやめるなら寝てくれるようになるまで大変でしょうが、座って授乳して、抱っこや添い寝で寝られるように赤ちゃんに慣れてもらうしかないのかなぁと思います🤔