
1歳2カ月の娘が脱腸と診断され、手術を検討中。手術は2歳前後や10㎏超過後が適切と言われているが、全身麻酔に不安あり。手術を受けた経験のある方の話を聞きたい。
1歳2カ月になる娘がいます。
生後2カ月頃に左鼠径部に膨らみがあるのを見つけ聖マリア病院で診ていただきました。
すると診断は脱腸とのこと...
女の子の場合、ヘルニアの出口近くに卵巣があるため腸と一緒に出てくることがあるそうで後々の不妊に繋がるかもしれず、その後の合併症のこともあり手術をしようか考えています。
大きくなるにつれ穴から卵巣は出にくくなるそうなのですが、完全に塞がるというわけではないので運動を始めた拍子にとか大人になって何らかの拍子に出てくることもあるので出来れば2歳前後か、体重が10㎏を超したら手術をお勧めしますと言われました。
年齢が早ければ早いほど痛みも傷も少しで済むし、翌日には歩けるようになりますよと心強いお言葉もいただけました。
手術内容を聞いてみると短時間で比較的簡単な手術なので日帰り手術ができるそうです。
しかし、この小さい身体で手術を受けさせないといけないという申し訳なさと、全身麻酔をするという不安からまだ少し迷っています。
どなたか子どもさんが脱腸で手術をされた方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいです。
よろしくお願いします🙇♂️
- こもも(7歳)
コメント

くるみ*龍馬*泰雅*零志mama
長女が3歳の頃鼠径ヘルニアで全身麻酔して手術してもらいました。
長女の場合1泊2日か2泊3日位の入院でした。

k
先月娘1歳2ヶ月で手術しました。
2ヶ月の時に鼠径ヘルニアと診断を受け1歳までに塞がる事もあるとのことだったので1歳までは定期検診で様子を見ていましたが塞がらず💦
私も手術は怖かったので受けなくてもいいならと思っていましたが、
嵌頓状態になると壊死してしまうのでそうなって緊急手術をするよりは嵌頓にならないよう、予防のために手術をした方がいいと言われ踏み切りました!!
結果2泊3日の入院で手術翌日には歩いてました。
手術は腹腔鏡だったので傷もほとんど目立ちません😊
手術を受けて良かったと思っています👌
-
こもも
コメントありがとうございます✨
できるだけ手術は避けたかったのですが、kさんと同じように先生からリスクを考えると予防のために手術をお勧めしますと言われました😔
手術翌日には歩けると聞いてはいましたが本当にすぐあるけるのですね😳
手術を受けて良かったというお話が聞けてとても心強いです❗️
貴重なお話ありがとうございました🙇♂️
お差し支えなければ、術後のケアなどどうされたのかお話を伺えたらと思うのですがよろしくお願いします。- 12月7日
-
k
同じ境遇なので思わずコメントしました笑
しなくていいならしたくないですよねーまだ小さくて痛みも訴えられないから不安でした。
術後のケアは特になくて1週間は防水のテープを貼ってました。
なのでお風呂も翌日から入って大丈夫でしたよ👌
私も不安で色々検索したりしてたので、私で分かることでしたらお応えしますので聞いて下さい😊- 12月7日
-
こもも
まだ幼いのに手術って言われてショックの方が先にきてしまいました💦
仰る通り、自分で痛みを言うことができないということがとても不安で...😔
今後の娘のことを想えば意を決してするべきだなと思いました🙌
術後のケアも想像していたよりも子ども自体に不便も少なさそうなので安心しました😌✨
貴重なお話伺えて本当に良かったです🌸
心強いお言葉もかけていただけて感謝です🙏✨- 12月8日

みくり
麻酔は心配ないです。長男10カ月で手術しました。1泊2日で手術しました。
小さい頃なら傷跡なくなります。長男の手術のあとわからなくなりました。
-
こもも
麻酔に関しては、以前ニュースで子どもに全身麻酔をし医療事故が起こったという記事を拝見したことがあったので過剰に反応してしまいました😣💦
心配ないというお言葉をいただき、傷跡も分からなくなるとお聞きして少し安心しました😌
術後のケア等はいかがでしたか?
お差し支えなければ教えていただけると幸いです🙇♂️- 12月6日
-
こもも
コメントありがとうございます✨
- 12月6日
-
トマト大好き
以前マリアのオペ室で働いていました!小児鼠径ヘルニアのオペは全身麻酔ですが、マスクで眠らせる麻酔でした!
オペ件数も1日4.5例を入れ替えで、めっちゃ短時間で終わるので、ある意味看護師泣かせの症例でしたよ。(早すぎて記録間に合わないw)
傷もよくそんな小さい傷で手術出来るよな〜って感心するくらい小さいです。手技が変わって無ければ、吸収糸で縫うので、抜糸も要らないはず、、、
小さいうちに、済ませるのをオススメしますが、疑問点が解決して納得するまで、先生に質問して大丈夫ですよ〜- 12月7日
-
みくり
傷は小さいと、大きくなったら、わからなくなります。
ケアなどは、先生に聞いた方がいいと思います。- 12月7日
-
こもも
貴重なお話ありがとうございます😭🙏✨
記録に間に合わないほど短時間で済むということなんですね😳💡
ネットやニュース等で子どもにする麻酔事故のことでいろんな情報が飛び交っているのでそこのところがとても心配で💦
傷口も小さく、抜糸も要らないとなると子どもの負担を考えるととても有り難く親としても安心してお願いすることができるなと素直に思いました。
先生方も優しいお言葉をかけてくださりとても丁寧に説明をしてくださったので前向きに検討はしています😌
あとは私たち親の決断といいますか踏ん切りをつけなくてはいけませんね😔
2歳前後になるまであと少しなのでそれまでに気持ちをととのえて子どものためにも頑張ります✊
声をかけてくださり本当にありがとうございます🌸- 12月8日

みー
私自身が小さい頃脱腸で手術したそうです。
傷はありますが、とても小さくほとんどわかりません!
不妊の原因になる可能性があるとは知らなかったですが、今子どもを授かることが出来ているので私は手術してもらってよかったです⑅︎◡̈︎*
小さい頃なので記憶にないですし(私はですが)、もしそれが原因で不妊に悩んでしまったらそちらの方が辛いし、お子さんに申し訳ないと思います。
ご両親も決断するのは大変だと思いますが、不安なことやリスクについてしっかり先生に確認して納得されてから手術するか決められてくださいね(^^)
-
こもも
コメントありがとうございます✨
女の子なので傷跡も小さくほとんどわからないというお言葉をいただきホッとしました😭
私の心情に沿った優しいお言葉をいただきありがとうございます。
仰る通り、手術前にリスク等を先生とお話しして確認し自分たちなりに勉強をした上で主人と決断しようと思います💡- 12月6日

しんあか
うちも、女の子で脱腸の手術しました!
卵巣がでてきていたので
両方手術でしばりました!
でも、不妊につながる説明はなかったのですが、なんか心配になってきました。
-
こもも
コメントありがとうございます✨
私自身が不妊治療をしていたので卵巣が突出していると聞いた時にとっさに不妊に繋がりますか?とお聞きしました😥
脱腸だから不妊になるとか直接的な関係ではなく、卵巣が出たり入ったりするのでその経過途中に傷が入ってしまったり出たままになってしまうと壊死する原因になるため...っていう感じでしたよ。
なので早目にしておいた方が良い後々のためにも良いですよということだったみたいです💡- 12月8日
-
しんあか
そうなんですね!
うちも、卵巣まででてるから
早く手術したほうがいいといわれ、
生後3か月で全身麻酔の腹腔鏡手術を受けました!- 12月8日
-
こもも
やはりそうですよね😣
早めの方が子どものためですよね💡- 12月10日
こもも
コメントありがとうございます✨
入院期間も短いとお聞きし少し安心しました😌
入院時に準備した物であった方がいいよという物や、手術後のケアはどうされましたか?
お差し支えなければ教えていただけると幸いです🙇♂️