
朝寝や昼寝の時間をずらしたいです。11ヶ月の娘は昼寝が遅く、夜は20時〜21時に寝ます。昼寝の時間を早める方法を教えてください。
朝寝?昼寝?の時間をずらすにはどうしたら良いでしょうか?
11ヶ月の娘のねんねの時間をずらしたいです。
朝は6時〜7時に起きて、眠くなってぐずるのか11時〜12時くらい。途中で起こすと機嫌がとっても悪くお昼ご飯どころではないのである程度寝かしていると起きるのが12時過ぎ、寝る時間によっては13時過ぎになってしまうこともあります。
そこから起きて次眠くなるのが16時前後。
小児科の先生や保健師さんから遅くても15時までには昼寝から起こしてあげてと言われたんですが、そもそも15時は寝てません😂
16時頃から眠くてぐずり、寝かしてしまうと17時まで寝てます。起こさなければもっと寝てるかもしれません。
夜は20時〜21時の間には寝てます。
その子のリズムもあると思いますし、このままでも良いのかなとも思いますが、もう少しずつ早めに寝てくれると良いんだろうなぁと言う感じです。
こんな風にずらしていったよーとか、方法があれば教えてください!
- 🍙(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

Kumagawooo
非常につらかったのですが
前の保育園から言われたのが日の出に起きて日の入りに寝るでした
働いてるので難しいと伝えると
じゃあ仕方ないけど5:30に起きて(何故か上からでした😅)
その頃は律儀に守ってました
どうにかリズムは取れました
夜の寝かしつけの14時間前に起床するのが理想らしいです
転園して寝たいだけ寝かせてあげたら風邪ひきにくくなりました
どちらがいいのかよくわからなくて申し訳ないですが参考まで

miii
息子も微妙な時間に寝てお昼ご飯が15時という日もありました😰
午前中外に行くのはどうですか?
11時前にお出かけやお散歩とかをして12時前に帰ってきたらすぐご飯!
最初は疲れて寝ちゃうと思うんですけど慣れてくるとご飯を食べてから寝るようになりました💡
-
🍙
すみません💦下に返してしまいました💦- 12月7日

はる
リズムをつけてあげてと保健師さんに言われて、
6時起きの6時半に朝ごはん
お昼ご飯を11時頃に食べて
お昼寝をさせてました!
眠くなるタイミングでご飯やお風呂どうでしょうか?
四時に眠くなるなら早いけど四時にお風呂にして、5時に夜ご飯、、
お風呂に入ると眼が覚める子もいます☺️
時間を早めると大人も時間がとれていいですよ(´∀`)
-
はる
あと、うちは9時に眠気がくるので毎日支援センターや外に連れて行ってました!遊ぶと眠気も飛ぶみたいでした!
- 12月6日
-
🍙
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなりすみません💦
娘はお風呂に入ると眠くなってしまうタイプなのでお風呂→ご飯はちょっと難しそうですが、ちょっと早起きさせて眠くなる時間を早めにしてみようかと思います😊
支援センターも早めに行って遊ばせてみようと思います!- 12月8日

🍙
コメントありがとうございます!
お昼ご飯が遅くなるとその後の予定がどんどん後ろ倒しになりますよね😩
午前中出掛ける事が多いのですが、帰宅中に寝てしまうんです😂足をくすぐったり話しかけたりするんですが起きず…😅ご飯食べてから寝てくれると助かるんですけど…難しいですね。
🍙
日の出に起床、日の入りに就寝は私も難しそうです…。上から言われるって、え?って感じですね😅守っていたKumagawoooさんすごいです😳
リズム作りも大切ですが、娘はしょっちゅう風邪をひくので、寝たいだけ寝かせた方か良いかもしれません。。
ありがとうございました😊