
2ヶ月の赤ちゃんがパパに泣かれるので、パパ見知りが早いか心配。助産師に相談したが、パパが敵だから泣く可能性も。パパへのフォローや褒める声掛けをしているが、落ち込んでいる。パパ見知り時の対処法を知りたい。
こんばんは🌆
生後2ヶ月なんですが、パパが抱っこするとギャン泣きで泣きやみません🙀
パパ見知りが始まるには早すぎるんじゃないかなと、、、。
以前に助産師さんに相談した時、喧嘩とかしてるとママをいじめる人は敵だから泣くんだよ〜と言われました。
もしそうだとしたらどう改善したらいいのか、、、。
パパを褒めてパパママ仲良しだよ〜って声掛けしたりしてるんですけど😓
パパへのフォローも甘えてるんじゃないかなーとは言いましたが、最近落ち込んでいます🙀
パパ見知りしていた時などはどう切り抜けましたか??
- なす(6歳)
コメント

ひぃと
時期的なものなので見守ったらいいと思いますよ🙆♀️
機嫌のいいときに抱っこしてもらったり遊んでもらったりしたらいいと思います✨

退会ユーザー
今パパ見知り真っ只中ですが
パパが落ち込まずに向き合うことが大事だと思います!!
もちろんギャン泣き最強レベルになったら抱っこ替わりますが
このまま落ち込んで抱っこ避けたら
いつまでも今のままだと思うので😵
旦那も私がお風呂の間、めげずに抱っこし続けて
最近はあまり泣かれなかったらラッキー♫ぐらいで
泣くのが当たり前って受け入れ始めてます😂
-
なす
そうですよね😰
めげずに抱っこさせてみます!
お風呂の時、ギャン泣き聞こえると本当こっちも焦ってしまいますよね笑- 12月4日

さっこ
うち3ヶ月ごろからパパ見知りしてました😣
大変ですよね💦
うちは保健師さんから
「機嫌のいい時にお母さんの近くでパパに抱っこしてもらうなどして、赤ちゃんとパパどちらにも成功体験(泣かずに済んだ、泣かせずに済んだ)を積み重ねていくといいかも」とアドバイスもらって実践しました。
夕方以降は機嫌悪いので朝に抱っこしてもらって、泣く前に私に交代してました。
でも一番効果あったのは、6ヶ月ごろに帰省したこと。
それまでは一番がママ、最下位がパパだったけど、帰省したことによりパパより下のじいじとばあばが増えたので自動的にパパは二位に浮上し、パパ見知りが終わりました(笑)
-
なす
大変です😭
成功体験効果ありそうですね!
色んな人が加われば順位付けれるのが増えるからいいかもです🤣笑- 12月4日

なむ
うちもありました(笑)
旦那のお風呂ついでに子供も一緒に入り、わたしの入浴中に旦那が寝かしつけるという流れでしたがギャン泣きで旦那の心が折れかけて担当を逆にしました😂
スイッチがはいると大変ですが、ご機嫌なときだったりなんでもないときに旦那を励ましつつ旦那との時間を増やしたらなにも問題なくなりました👌💓
なす
見守るのがいいんですね🥺
それでやってみます!