※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころすけ
家族・旦那

長文になります。予定通りにいけば、年末年始を実家で過ごすことになる…

はじめまして。長文になります。

現在妊娠38週の初産婦で、出産・退院後は近所にある実家で赤ちゃんとしばらくお世話になります。

予定通りにいけば、年末年始を実家で過ごすことになると思うのですが、そのときの兄家族の対応に悩んでいます。
兄家族は兄・義姉・7歳・5歳・2歳の5人家族です。
実家から約2時間の距離に住んでいて、月に1回は必ず遊びに来ています。
私と兄たちは仲が悪いというわけではないですが、でも関わりあいはほとんどないです。

毎年お正月は、兄たちが1月1・2日に泊まりにきて初詣や買い物など2日間過ごしています。
その間泊まるための準備や食事の支度は全て母が担っています。
私は例年仕事で、今年は結婚して初めてのお正月で、主人の実家に行っていました。
しかし今年は私の出産もあり、母は私と赤ちゃんを優先したいとのことで、兄たちの泊まりを控えてほしい旨をこの秋頃に義姉に伝えていました。
義姉も了承して、そのように話が通っていたと思っていたのですが、先日兄たちが来たときに衝撃的な話を母から聞きました。
お正月の1月2日は兄が仕事のため先に義姉と3人の子どもが来て過ごし、夜に兄が合流して家で過ごしたのち近隣のホテルに泊まって、また翌日に恒例の初詣に行くという計画話でした。

孫を見せに来てる、そして新年という気持ちがあると思うのですが、正直私には考えられませんでした。
なぜわざわざホテルに泊まってまで、来る必要があるのか?と。高い料金払うならそのお金で両親にごちそうでもしたらと。
私としては新年の挨拶をして、食事を含まずせいぜい初詣など外に出かけたりくらいはあるかなと思っていました。
しかしわざわざ泊まりで、少なくとも2回は家で食事をすると考えられます。
その食事を用意するのはいつも母1人です。義姉は何もしません。(最近片付けの皿洗いはしているようです)
そして2歳の子は小麦・卵・乳アレルギーです。省いた食事を別で用意しなければなりません。そして上の2人もかなりの偏食で、特に真ん中はいつもと味が違う、いつもと違うものが入っていたら食べないと兄たちも苦労しているほど、普段の性格にも手を焼いています。なので外食はなかなか難しいようです。

年3回ほど泊まりに来ているみたいですが、母は1人で人数分の布団の用意から、兄や父たちが出かけている間に片付け、次の食事の準備と仲居さんのように動いて、兄たちが帰ったあとは疲れで体調を崩します。ちなみに父は一切手伝いはしません。母もしてもらうつもりもないと思います。
娘からしたらそんな気遣いしなくてもと思いますし、おもてなししすぎと思っています。母も嫁姑の関係上あまり言わず、そして兄たちは義姉の実家(母のみ)で暮らしていて、板ばさみになるであろう息子を気にしてか、言ったりもせず、でもなかなかストレスが溜まる悪循環です。
過去にも色々あり無神経な兄と義姉たちとあまり関わりあいたくないので、私はただ話を聞いて母の味方をすることしかしていません。

母が義姉に伝えた内容としては、次のお正月は私と新生児がいて忙しいから来るのは控えてほしいと、落ち着いたらまた泊まりに来てねと言ったそうです。(はっきり言ったというより、やんわりだとは思います)
なので義姉はもちろんですと言ったみたいですが、泊まりはしないけどいつも通り遊びに来るよという解釈になりました。
食事も用意され、父母もあまり言わないみたいなので兄たちは居心地がいいんだと思います。
私としては上記に挙げたように来ないのはないかと思っていましたが、2日かけて家に来る神経が理解できません。
産後の妊婦がいる、新生児がいる。広くないリビングに大人と子どもがひしめきあうなんて…
兄たちが実家に同居してるならともかく、ちょっと様子を見てもらってもいいのではと。

これは私のわがままですが、喘息持ちがいたり、RSウイルスで2回入院してよく咳をしている子もいるので(先日来たときも体調悪かったみたいです)、これからの寒い時期に我が子を菌に触れさせたくないと思ってしまいます。
しかも出産も産後もまだどうなるか分からない状況にも関わらず、遊びに来る気満々が理解できません。兄たちは子どもが3人もいて慣れてるでしょうが、私は本当に初めてのことで不安もいっぱいな状況です。

父に兄に話をしてほしいと伝えたところ、最初は正月のホテルなんて空いてないと呑気で全然分かってもらえず(父は別に何をするわけでもないですし、兄妹仲良くしろと言う始末)、しかし里帰りの娘孫と兄たちの世話をする母の多大なる負担、年始という時期も理解できるが産じょく期はこちらを優先してほしい、また暖かくなったら家族で交流したいなど説明をしてなんとか理解してもらえ、兄に伝えてもらったのですが、なんともうホテルを予約していました…
そして父の話し方が悪かったのか、兄は来てほしくないんやなとキレたそうです。
父が兄にメールでもう一度説明をして、今ここで話が止まっています。

当初私が兄に直接話そうと思っていたので、やはりそうすればよかったかなと思ったり、母にもはっきり言わないと分からない義姉だと伝えたりはしています。
父もたまにズレてはいますが、私・父・母の感覚はほぼ同じです。兄家族のやってることになかなか身内ながら理解できないこともあります。

妊婦様を掲げるつもりはないですが、私の感覚は客観的に見たらおかしいでしょうか?
ただ自分の都合のいい解釈をしてわがままかなとか色々考えています。
自分も親に甘える身で、さらに負担をかけるのは申し訳なく…母は娘の私を優先してくれてるなとは思います。

今いつ生まれてもいい状況で少し不安定になりがちだったり、ただ愚痴りたく投稿しました。
駄文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

ママリ

産じょく期にたくさんの人が来たらかなりストレスだと思います、、
私は産後2週間の時、息子を一目見ようと車で1時間の距離から親戚が7人ほど来ました。
小さな子はいなかったものの、それはそれはもう疲れました、、
ましてや新生児、授乳に時間かかるし間隔も短くすぐまた授乳の時間に。
お腹空いてるんじゃ無いのー?
おっぱいたりてないんじゃないのー?
と色々言われ、それもまた疲れました。
お股の傷もまだ癒えていなくて座るのも痛いし、、

ころすけさんの考え方は何も間違っていません。
お言葉ですが、お兄さんは配慮のかけらもないのでしょうか、、
お子さんがいるのにもかかわらず、産後の大変さがわからないんですかね??
それとも義姉さんは産後すぐ動けるようなタイプだったのでしょうか、、

産後は想像以上に心身ともに疲れています。ホルモンバランスも崩れていつでも泣けるような状態です。
どうかご自愛ください😭

元気なお子さんが生まれますように✨

  • ころすけ

    ころすけ

    コメントありがとうございます。

    れおさんも大変でしたね。
    初めてのことなのに色々言われるのもストレスだったと思います。

    私から見て兄は自分勝手だなと思います。
    義姉もアクティブなタイプで、兄を置いて1歳になったばかり子を含め4人と友人家族でハワイに行ってました。(私の両親のお土産は会社の人
    たちに送る定番土産のチョコレートだけでした…)
    悪い人ではないかもしれませんが、感覚があいません。

    客観的な意見を聞けて、すごく救われました。
    出産までもう少し穏やかにがんばります!ありがとうございました😊

    • 12月5日
めろ

週数が同じで、思わずコメントしてしまいました😣

最初は兄妹なのだから、とか思ったんですけど…ころすけさんの文章を読むと、私も同じく絶対にそんなの嫌です😭
ストレスストレスストレス😭!!
出産の事だけでも不安でいっぱいなのに…この状況でお兄さんも義姉さんも頭おかしいですよね。お母さんがやんわりでも伝えたなら、察して欲しいし、少し考えれば分かるだろって思います。
それに、お母さんが可哀想すぎます。
自分の娘の初の子どもって、きっとやっぱり思い入れも違うだろうし、力になりたいって思ってくれてるはずです。
お母さんから、お兄さん もしくは義姉さんに、もう一度 今年はご飯の準備が出来ないし、ころすけさんの新生児もいるから、里帰りが終わってからゆっくり来てって言ってもらうのが1番分かってもらえるんじゃないかと思うのですが、お母さんはいえなそうですか😣?
それか言いにくかったら、あえて出産されて退院してから、ころすけさんと赤ちゃんの体調の回復がイマイチだから、来るのは落ち着いてからにしてって言ってもらうのはどうですか?

お互い、元気な赤ちゃんを産んで👶❤
実家で良いお正月をむかえたいですね😣!!

  • ころすけ

    ころすけ

    コメントありがとうございます。

    自分の発想にないことであったり、考えすぎて自分の感覚がおかしいのかと思ったりしていたので、共感していただけて本当にありがたいです。

    まさかもうホテルを予約してるとはでした…
    母はもう若干投げやりな感じでしたが、まだ少し時間があるので、兄から連絡もあるかと思うので母に話してもらうか私からお願いしようと思います。

    同じ週数なんですね!
    もういつ生まれてもおかしくないけどいつ生まれるのか分からないのはなかなか緊張ですよね。
    お互い無事に出産を迎えられますように✨
    寒くなってきたので気をつけてお過ごしください☺️

    • 12月7日