
生後3週間の赤ちゃんが昼夜逆転しており、夜は泣いてしまう状況です。抱っこや授乳で泣き止むものの、ベッドに戻すとまた泣く繰り返しです。新生児の生活リズムは整ってくるのでしょうか。
生後3週間の赤ちゃんなのですが、昼夜逆転してます😭昼間はぐっすり寝てますが、夜になるとソワソワし始め一人でお喋り&手足をバタバタしてます🤣
ベビーベッドに寝かせると泣く→抱っこで泣き止む→授乳する→しばらく抱っこして、寝たらベッドにうつすとすぐに起きてまた泣く
という繰り返しです( ;∀;)💦新生児はこんなもんですか??生活リズムは整ってくるのでしょうか😣
夜中めちゃくちゃ眠たいです( TДT)
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

🌈
新生児は夜暗くなったら寝るというのがわからないので基本起きたい時に起きて寝たい時に寝ます🙂なので昼夜逆転とゆうか昼夜の区別がまだ出来てないだけです!
2~3ヵ月頃からわかるようになるみたいなので暗くなった😮寝る時間なんだな〜とわかってくるみたいですよ!

ママリ
3週間くらいのときは全く同じ感じでした!😭😭昼も夜も寝てくれなくて、里帰りして母にお世話になってましたが、常に眠くて辛かったです、、(;_;)わたしも同じような質問を同じような時期にママリでしたんですけど、やはり新生児はそんなもんかな〜って思います!😭😭
-
ママリ
ありがとうございます🙇❤️
私も今里帰りしてるので、めちゃくちゃ助かってます(;ω;`*)💦
誰もが通る道なんですね😭(笑)
そんなもんと割りきって頑張ります😣👍- 12月4日

退会ユーザー
新生児はそんなもんです。
だいたい3〜4ヶ月ごろになると昼間に起きてる時間が延びてくるのでそれまでママさん頑張ってください。
-
ママリ
ありがとうございます🙇❤️
そんなもんと聞いて安心しました!👀
ありがとうございます!頑張ります(;ω;`*)💓- 12月4日

おりか
まだ月齢が低いうちは、赤ちゃんが寝たらお母さんも寝るようにしたほうがいいと言われました!
それだと家事なんにも出来ないんですけどけ(笑)眠いとイライラしちゃうし、昼夜のリズムつくまでは一緒にねましょう~
あとは、ベビーベッドではなくお布団や親と一緒のベッドで寝てみては?ぬくもりがあるだけで違うかもしれませんよ。
-
ママリ
ありがとうございます🙇❤️
そうですね!!昼間に一緒に寝るようにします!😣
睡眠不足は人を変えますもんね🤣(笑)
なるほど!👀今日の夜やってみます😭💓- 12月4日

うんちゃんママ
私も娘が新生児の時は、一緒に昼夜逆転生活して夜中に手足動かしたり横で話しかけたりして、一緒の時間楽しんでました😊😊
そして、娘が寝たら私も寝てました!
私が力尽きて寝てしまったら娘も寝てたり(笑)
そのうちリズム整ってきますよ☺
-
ママリ
ありがとうございます🙇❤️
私も残り短い新生児時代の思い出を作ろうと思います🤣(笑)
今は休めるときに休みます(*^^*)💕- 12月4日
-
うんちゃんママ
そうですね💕
気負わなくていいんですよ😆
常に優先順位の1位を子供にしてればこの先もあんまりイライラする事少ないと思います🤗🤗- 12月4日
ママリ
ありがとうございます🙇❤️
なるほど👀!!!
夜中に起きたいんですね🤣(笑)
生活リズムが整うまで頑張ります(;ω;`*)
🌈
うちも夜中から起きて朝までひたすら喋ってる時ありました🤣2人でオールしたね♡とか言ったのも今じゃ懐かしいです😹
2ヵ月頃から朝起きたらカーテン開ける、寝る時間になったら部屋を暗くする、を習慣つけると良いかもです(ˊᵕˋ)
家事は後回しで( 笑 )
今は寝れる時に寝てください!