※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ*
妊娠・出産

妊娠中の赤ちゃん取り違えについて考えています。血縁と過ごした時間、どちらを重視しますか?

仰天ニュースの赤ちゃん取り違え見ましたかー?
自分が妊娠中のいま取り違えが100%絶対ないとは言い切れないので他人事じゃないなぁと思って見てました
私だったら血の繋がりと過ごした時間どっち取るんだろうって考えたけどやっぱり過ごした時間を取るのかなぁと思いました!
みなさんだったらどっちを選びますか?

コメント

kwkw

見ました。
あってはならないことですよね。
過ごした時間にもよると思いますが、あの人たちくらい長く一緒に居たなら私も過ごした時間を選ぶのかなーと思います。

  • みぃ*

    みぃ*


    あれだけ長い時間いたら離れるなんてムリですよね!
    あなたのママじゃないのって言われた時の女の子の顔見ただけで泣けました(;ω;)

    • 1月20日
はーぷーん(23)

私も見てました。
生後4ヶ月の子を育てていますが、それでもこの子と離れるなんてことは出来ないです・・・
私もきっと過ごした時間を取ると思います(´・_・`)
そんなことないに越したことはないですけどね。゚(゚^ω^゚)゚。笑

  • みぃ*

    みぃ*


    絶対あってはいけないことですよね(´・ω・`)
    それでも起きてしまうんだからホントこわいです!

    • 1月20日
ねね·˖✩

難しいですね。。
わたしも過ごした時間を選ぶと思います。でも我が子を見ていると本当に複雑な気持ちになって難しいです(>_<)
出産前は赤ちゃんはみんな同じに見えていたのに、産んだ日に新生児室から聞こえてくる泣き声が自分の子だとすぐわかったり、みんな一緒に寝ているのに自分の子はすぐ見つけられたり…自分にも強い母性を感じたのでテレビに出ていたお母さんは本当に辛かったと思います。。

  • みぃ*

    みぃ*


    私も赤ちゃん産まれたらちゃんと自分の子だって見分けることができるのかなぁ?
    ホント辛そうで見てて涙が止まらなかったです(;ω;)

    • 1月20日
ぽこちゃん3

うちの病院は、生まれてすぐに分娩室でお母さんの名前を書いたテープ?足輪?笑 を巻くし、知り合いの病院でも、その場で油性ペンで足の裏に名前を書きます!\(^o^)/

でも、その時、私なら育てた子も血の繋がった子も両方欲しいかなーーー(~_~;)

  • みぃ*

    みぃ*


    それくらいしてもらえたら安心ですよね☆
    私も出来ることなら両方育てたいって言うかもしれないです!

    • 1月20日
かずりゅう

私は見てはいませんが…
難しい質問ですね(๑-﹏-๑)

私も過ごした時間をとると思います。
でも、自分と主人に似た子が他人の子になると思うと辛いです。

  • みぃ*

    みぃ*


    難しいですよね(;´д`)
    自分の血の繋がった子がどこに住んでてどんな暮らしをしてるか絶対気になっちゃいますよね!

    • 1月20日
まなみぬ

私も見ました!
私もきっと血の繋がりより過ごした子供をとると思います。
ウチの旦那は余計なことしたあの男を責めてました(笑)
自分に似てなくても可愛い子供に変わりないのに。
俺は似てなくてもチビ大好きだよーって話しかけてました(笑)

  • みぃ*

    みぃ*


    素敵な旦那さんですね♡
    DNA鑑定しなければ誰も辛い思いはしなかったですよね
    世の中知らなくていいことだってたくさんあるし…
    でもそれを乗り越えるからこそ強まる絆ってのもあるのかな?

    • 1月20日
  • まなみぬ

    まなみぬ

    それはあると思いますね!
    困難を乗り越えると絆が強まりますもんね!
    あの家族たちはそれぞれの過ごした時間を大事にしたから絆も強くなりましたが、やはり考え方は人それぞれなので、もしかしたら両方育てたい!と先方が言ってきたら争ってただ傷ついて終わるだけかもしれない…とか考えてしまいました^^;

    • 1月20日
だるまさんの

他人から見たら一緒かもしれないですけど、自分の子供と他の子供の顔って全然違うのでわかりますよ(o^-^o)

私なら、過ごした時間かなぁ。

  • みぃ*

    みぃ*


    わかるのなら安心です☆
    やっぱりそうですよね!
    間違ってましたーはい交換ってわけにはいかないですもんね(;´д`)

    • 1月20日
deleted user

わたしなら、育てたこどもを選びますが、生んだこどもは、あいたいですね。
私自身、父方の祖母は本当の祖母ではありません。
父方の両親は、父がうまれ、下の子が生まれた後に両親は、なくなり、みな、養子にだされたそうです。
父方祖父母は祖母がこどもができませんでした。
でも、こどもが好きな理由で親戚にあたりますが、ちちを3歳のときにひきとりました。
父は母がなくなったことを知らず、母がなくなっていても、あそんでいたそうですが、いないことを知り泣き出して探したことを祖母はなきながらおしえてくれました。
祖母はきびしく育てるようなかたでした。
父は祖母が母でないことを周りの方の話で知り、家出をよくしていました。
後に教えたときは、知っていたそうです。私自身、母が精神てきによくなくて、祖母に23ねんそだてられました。
ただ、その事実を知ったときは小学4ねんでした。
私が何気なく、二人は似てないねと言ったときからでした。
祖母からのちに、おしえてくれたときはショックで授業はきけませんでしたが、祖母は祖母。
祖父は祖父と。なにも、血がつながらないだけでなにも変わらないと思い、しっかりじかんがかかりましたが、うけいれました。
たくさんありましたが私のことを考えて買った大量の離乳食の本がでてきたときはこんなに、考えて思ってくれたと号泣しました。
祖母は他の母と変わらず、参観日、行事ごと、弁当、勉強などや進路のこと、しっかり話を聞いて、相談にのってくれました。
わたしが結婚するときに旦那をみて優しそうとにこにこしたり、前撮りに周りの反対を押し切り、花嫁姿を見せたときは馬子にも衣装で、きれいだ。きてよかったとよろこんでいました。
認知症になったり、わたしが短大でいえを離れたり、一人暮らしのときはさびしくて、アルコール依存症になりました。
たくさんあっと、喧嘩したり、笑ったりないたりしました。
けど、入院先の病院で、去年11月16日に90でなくなりました。
いまは、おちつきましたが、たんいんよていだったやさきで、ショックは大きかったですが、また、いつかあえるとしんじ一生懸命いきています。
いままでは、わかりませんでしたが、いまでは、祖母が育ての母親で良かったこと、母親が生みと育ての母親がいること、愛情が深すぎる一生懸命なひとだと、思っています。
なくなる前やなくなった後、たくさん不思議な現象がありましたが、わたしがこどもができたら、私が一緒に育てるからね。といっていました。
本当にありがとうと感謝でいっぱいです。
これからも、祖母にあなたも楽しんでるね。頑張ってるねと言われるように、人生楽しくいきます。
育ての母も、生みの母も大事です。
本当に大好きです(*'▽'*)

  • deleted user

    退会ユーザー

    長くかいてすみません。
    自分のことばかり。

    • 1月20日
  • みぃ*

    みぃ*


    自分自身がそういう体験するとは誰も思わないですよね
    きっと私なんかじゃ想像も出来ないような苦労や気持ちの葛藤などたくさんあったんでしょうね(´・ω・`)
    でも育ての母と産みの母どちらも大事と言えるのはとっても素敵なことだと思います☆

    • 1月20日
ゆずママ٩(ˊᗜˋ*)♪

私の親が話してたんですが
私が産まれた病院で赤ちゃんの取り違いが本当に合ったみたいです(´・_・`)

詳しくは分からないんですが
他人事じゃないんだなって
こんな短にもある時はあるんだな。って思いました(´・_・`)

  • みぃ*

    みぃ*


    産まれた病院でなんてみじかすぎてこわいですね(;´д`)
    こんな悲しいことが起こらないように病院側にはしっかりしてほしいですね!

    • 1月21日
yu---na♪

見ました😞
ありえないことなのにありえるから怖いですよね😣
産まれた瞬間にすぐに自分でなんらかのわが子である印をつけさせてもらいたいです😣

  • みぃ*

    みぃ*


    ホントですよね(;´д`)
    私自身妊娠してなかったらこんなこともあるのねーなんて他人事のように見てたかもしれないけど、他人事ではないかもしれないと思ったら怖いなと思いました(;ω;)

    • 1月21日
タコライス

みました〜!
なんか 自分の子も取り違いとかされないか 不安になりました。

でも もし 同じシチュエーションであったら 私もあの主人公ママさんのような決断に至るかと。。

  • みぃ*

    みぃ*


    ホント見てて不安になる話でしたよ(´・ω・`)
    やっぱりそうですよね!
    10年近く親子として生きてきていきなり他人だなんて考えられないですよね!

    • 1月21日
ソラン

今の世の中どこの産院も取り違えは気をつけていると思います。
絶対にあってはならないことですから!!!

私の産院は産まれてすぐに油性ペンで○○ベビーと書いてくれたり、手首のバンドを赤ちゃんとお母さんと同じ番号の物を付けて、退院前に手首のバンドを一緒に外して、赤ちゃんが自分の赤ちゃんであることを確認し用紙にサインさせられましたよ。

とても複雑ですが、いきなり育てた子を手放して血のつながりで我が子を引き取るというのは難しいのではないでしょうか?
やはり一緒に過ごした時間というのは大切です。こうやって我が子をここまで育ててこれたこととても有難く思います♡