※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちび
家族・旦那

妊娠中や育休中に体調崩す旦那。わたしが大変なときにわたしが看護する…

妊娠中や育休中に体調崩す旦那。わたしが大変なときにわたしが看護するの?イライラしかない。心が狭いのだろうか…
せめて「大変なときにごめん」という態度や言葉があれば違うのに。上の子見ながらワンオペ育児、イライラ止まらない

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!
うちの夫もめちゃくちゃ体調崩すタイプで…。
しんどいのかもしれんけど、少しはこっちのことも労ったり出来ないの?って思っちゃいます

  • ちび

    ちび

    共感してくれて嬉しいです!しんどくても「ごめん、こんな時に…」とか「よくなってきた、ありがとう」とかないんかって思いますよね。家族だけどあなたの母ではありませんよ、と思います💢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

共感しかないです😂
独身時代や、妊娠前は風邪ひとつひかなかった旦那ですが、私が妊娠してからコロナ、インフル、風邪などなど、体調不良連発🤦‍♀️なんでそっちが免疫力さがってんねんって、イライラしました笑
看病により移されるしで、本当に最悪😩

  • ちび

    ちび

    共感嬉しいです、うちも旦那発祥が多くて…全部あなたが持って帰ってるんですけど💢て。俺のこと心配じゃないん?て言われてもうつされるか、の方が心配ですよねー、うざい。こっちの方が寝不足だったりするのにちょっと寝不足なだけでもしんどいアピールしてくるし🤛

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですかね🤔笑
    心配じゃないん?じゃないんよ!笑
    私と子供に移さんといてや?の、心配しかないですよね😂
    アピールも嫌すぎますね😫

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

結局、看病される側の態度ですよね💦
ごめん、ありがとうの言葉(人として当然のこと)と、体調戻った後のリカバリーがあればイライラしないですもん

  • ちび

    ちび

    ほんと、それです
    人として、ですよね。義実家がなんでもしてあげるタイプなんで育ちかな、とも思います。和食出されて気分じゃない、と言ったらごめんごめんというタイプの義母ですし。うちは食べなくていい、タイプの母です。
    だから作ってもらって文句言わない、ありがとう、いただきます、ごちそうさま、だよね、という。
    看病も自分がしんどいとはいえ、ありがとう、ごめんねは必要ですよね。もう価値観の違いなのかな…

    • 3時間前