※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきぽん
家族・旦那

息子が8ヶ月になり、日中ずっとわたしと2人のせいか、離乳食も寝るとき…

すいません、愚痴らせてください。
息子が8ヶ月になり、日中ずっとわたしと2人のせいか、離乳食も寝るときもお風呂もほとんどわたしじゃないと泣くようになりました。
以前はドライブや抱っこでしか寝な買った息子がここ最近は布団に置いてトントンすると寝てくれるようになり少しは楽になりました。
わたしは、TVを見るのが大好きでドラマ等は録画して息子が昼寝をしてる間に見ているのですが、録画しないでリアルタイムでゆっくり見たいなぁと思うときもあるんです。
ですが、寝かしつけもわたしじゃなきゃ寝ないためリアルタイムでTVを見ることはできません。
側を離れると息子が気づいて泣いてしまうので寝室に居て添い寝したりしてます。
それなのに、旦那は1人でTVを楽しんで見てます。
寝室には来ないで、こたつで寝るときもあります。
息子は可愛いです。
ですが、たまには、わたしだって1人でTVも見たいしゆっくりしたいです。
旦那には養ってもらって感謝してます。
わたしは仕事はしていません。
でも、日中もゆっくりTV見てる時間はありません。
息子が構ってほしいタイプなので、つねに息子が側に居て、掃除に洗濯、午前と午後に息子と散歩、ご飯作りにと忙しなく動いて1人の時間がありません。
旦那がもう少し気にかけてくれてもいいじゃないかと思うのは、わたしの甘えでしょうか?
わたしよりたくさん育児に家事に頑張ってるママはもっとたくさん居ると思いますが、まだまだ頑張らないといけないんでしょうか?
支離滅裂な文章すいません。

コメント

まり

その気持ちすごい分かります。
むしろ今旦那がリビングでテレビみてて私は寝室で寝かしつけ中です。

うちも最近機嫌が悪いときは私じゃないと泣き止まないから旦那が俺じゃダメだからって放棄し始めました。

養ってもらって感謝してるけど仕事してるからしなくてもいいじゃないし、二人の子供なんだから積極的に協力して欲しいなってずっと思ってます。
でもお膳立てしないと出来ないです。

旦那さんに今の気持ちを伝えて子供の面倒はお母さんじゃないとだめなら他の家事とかを手伝ってもらうようにしてもらってはいかがですか?

たまこちゃん

同じです😢
全く旦那に懐かず、私が少しでも離れるとギャン泣きします。
なので、休みの日も関係なく家事はおんぶで済ませてます〜
それなのに、旦那は娘が懐かないのをいいことにいつも携帯で動画見てます😩腹が立ちます。
旦那は土日くらい休ませろと言ってきますが、専業主婦には休みなんてないのにと思います。
私もドラマ大好きです‼️今まではどんなつまらないドラマでも一通り見てましたが、今期はかなり絞りました😅
わたしはお昼寝をテレビのある部屋でして、添い寝しながらドラマ見てます😅
睡眠よりドラマ優先です笑

ちび

毎日おつかれ様です😊
うちの旦那は育児に関してほぼ何もせず好きな時にゲーム、テレビをみてます😑
息子は1歳8ヵ月なのにいまだにパパへはよっぽど機嫌が良い時しかいきません😭😭私の姿が数秒見えないだけでママーと言って離れません😱
オムツ替えもお風呂もご飯も寝かしつけも遊びも私がしてます😭
生後3ヵ月くらいからずっとです😱
たまには変わってくれー!と思うのですが、息子が嫌がるし旦那も積極的にしようともしないので諦めました😂🙌
やってほしいことは旦那さんにたのんでみてはいかがでしょうか?
もしかしたら旦那さんは何をしたらいいのか分からないのかも!?
うちの旦那は言ったらしてくれることもあるし言われないとわからないって言ってました😩

mamma

一緒ですよ〜😭
今日で2回目、ヒマみつけてやったらどう?発言…ヒマって何!?
ヒマなんてないけど!!??
って、心の中で叫びました…1人でゆっくりする時間なんか、これっぽっちも無いですよね…😭
もう少し大きくなったら、きっと余裕も出てきて自分の時間作れるでしょうね☺️
手が離れるのは嬉しいけれど、ちょっと寂しいような…笑