
習い事で頑張ったらお金をあげるってどう思いますか?息子がサッカーを習…
習い事で頑張ったらお金をあげるってどう思いますか?
息子がサッカーを習っているのですが、全然やる気が無いようで…
やる気が無いなら辞めてもいいと言っているのですが、本人は続けたいと言っています。
すごくサッカーがうまい子のお母さんが、1回シュートしたら100円と決めているようで、子供もめちゃめちゃ頑張っています。
私は物でつるんじゃなくて、本当にサッカーが好きで、上手くなりたいから頑張るというのが正しいと思い込んでいましたが、物で釣るのも悪いことじゃないのかな…?と思えてきました。
実際、私も子供の頃にテストで100点取ったらお小遣いがあって頑張れたし、それでいい点を取れたらすごく嬉しかったのを覚えています。
みなさんはどう思いますか💦?
- はじめてのママリ🔰

しーあ
うちはスイミングでは、進級したら、それまで頑張ったね!ということで、好きなゲーセンのゲームであったり、小さなおもちゃであったり何かしらのご褒美があります。
本人に目標立てて、それに向けて頑張った成果に対してとかどうですかね???
お金のために頑張るというのはやはり少し違う気がしますよね。
上手くなるために自分で決めて、それをやりきる!というのはどうかなーと

まろん
本人が決めた目標に対してのご褒美ならわかりますが、お金のために頑張るというのは気になりますね^^;

はじめてのママリ🔰
うちは1週間毎日勉強頑張ったら100円、テストで両面満点だったら200円、検定合格したらご褒美のプレゼント有り、とかやってますよ。
モチベーションはあがるけど完全にお金目的で頑張ってるってわけではないです。ちゃんと自分で目標を立てて勉強に取り組み、お金はあくまでもおまけという位置づけです。
もらえるから嬉しい!また頑張ろう〜次は何勉強しようかな〜って。
あまりいいやり方ではないって言われがちなんですが、結果がついてきてて本人が頑張れてるのでちのこには合ってる方法なんだと思ってます😂
お金目的のサッカーにならなければいいのではないでしょうか。

カスミ
ただでさえ習い事代を負担してるのに更にそれでお金あげなきゃ行けないとか、理解出来ないかなーと😅
親のお手伝いとかならまだ分かるかなぁって感じですが、テストの点数でお小遣いもなぁと思ってしまいます😅
だって子供本人しか得してない?
親がお小遣いをあげるメリットはないのではって感じの事には、あげたくないなぁと思ってしまいます😅
私は子供の時普段のお小遣い以外に犬の散歩頼まれた時で100円貰ってました。
労働的な考え方の方が納得。
-
カスミ
はじめてのママリ🔰さん
追記として
なんでもそうですが、サッカーは点数を決めたかどうかだけでなく、チームプレーなので得点までの過程とか、得点が出来なくてもちゃんと頑張っていたかの方も大切だと思います。
そういう意味では大会の後とかにご褒美的に外食行ったりしてます。
結果は大切ですが、努力の過程を飛ばして結果のみが全てみたいになって欲しくないなぁと思います。- 1時間前
コメント