
生後3ヵ月半の赤ちゃんが泣き止まず、自分の対応に疲れと自己嫌悪を感じています。夜の不安もあり、旦那は楽観的。不安を解消する方法を知りたいです。
愚痴です。すいません。
生後3ヵ月半。昨日初めて何をしても泣きやんでくれない状態になりました。
アパートで独りギャン泣きに対応していて四時間(泣いて落ち着いての繰り返し)。体が大きいから音量も外まで響いていたと思う。
ママなのに疲れたってなるし、夜9時を回ってたからアパートのご近所に迷惑かかるからって思っちゃうし。ベビの気持ちに寄り添えない自分がいた。
一晩たって今まで感じてなかった「泣いたらどうしよう」ってゆう怖さがでてしまう。
我が子なのに他人行儀になってしまいそうで。
とにかく対応ができなかった自分に自己嫌悪。
夜が来るのが怖いです。
旦那は大丈夫だよって楽観的だし、帰り遅いし。
この不安どうやって解消されるのでしょう。
- ミナミナ(9歳)
コメント

ニィナ
分かります。
毎日ベビちゃんのお世話お疲れ様です
私も、1人でお世話をしている時は、そう思いましたし 顔も見たく無いくらい嫌になったこともあります
近所に聞こえるんじゃないかと思うくらい 叫んでしまったこともあります。
でも、いったんベビちゃんから離れ別の部屋へ行き深呼吸したら少し治まりました。
毎日ですから毎回この方法が良いわけではないですが
昼間、今の時期は寒いですが、ベランダにちょっと出てみたりちょっと息抜きも必要ですょ( ^ω^ )

ハルナツ
こんにちは!
毎日お疲れ様です!
急に寒くなりましたね😣ママもべびちゃんも体調大丈夫ですか?
我が子も夜の11時から1時くらいまでぐずぐずタイムがあります(._.)おっぱい、ミルクでもない、オムツでもない…。
一体なんなんだーー!ってなりますよね…。疲れたーってなりますよ!ママだって、生身の人間ですもん!
旦那は隣でいびきかいて寝てるだけだしw
「大丈夫、大丈夫」って抱っこして一緒に泣いたこともあります。
すこしすっきりしましたよ!
辛いときは一緒に泣いちゃいましょう!
あと、我が子は鼻がつまってずびずびしてると眠りが浅いことがあるので、ぎゃん泣きしますが、鼻吸いですってあげるとすんなり寝るときもありますよー(>_<)
-
ミナミナ
コメントありがとうございます!
昨日は泣きそうでした(;^_^A
泣きたいときに泣くのも大事ですよね
生まれてからよく寝てよく食べる子で何してもってゆーのがなかったので凹んじゃいました(つд`)
次は一緒に泣いちゃいます!- 1月20日
ミナミナ
こんな愚痴にコメントありがとうございます。
嬉しいです。