
周りや旦那さんにサポートしてもらいながら子育てしている人を見るとつ…
周りや旦那さんにサポートしてもらいながら子育てしている人を見るとつい自分と比べてしまい嫉妬してしまいます。
親族に赤ちゃんが産まれました。
妊娠期から実家に帰り子供の保育園の送り迎えから家事まで全て両親と旦那さんにしてもらっていました。
親は孫の面倒を見るために仕事もやめて付きっきりでサポートしてるみたいです。
生まれてからもしばらくは実家で過ごし旦那さんも育休取るので大人4人で子供を見るそうです。
全てが自分と真逆で1人でイライラして子供に怒りまくって子育てしてる自分と比べてしまいとてもみじめに感じて、会ってキラキラしたお母さんを見てると素直に出産おめでとうという気持ちがもてません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぷー
わたしも実家頼れる人羨ましいなぁて思います
祖母と母と孫で買い物とかしてる人見ると…
頼れる人がいるかいないかで全然違いますよね😮💨

もも
そうですね。手厚いと羨ましいなーと思います😓転勤先なので夫婦2人ではありますが人が入るごとにやり方に違いが生じたりするのでそんなストレスがなくてむしろいいかなーと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
確かにそういった面ではストレスなくていいかもしれないですね😌- 10時間前

はじめてのママリ🔰
気持ちわかります🥺
妹が5月に産みましたが
旦那さん3ヶ月育休
実家に里帰り2ヶ月
実母の対応も
私のときとは違いすぎて
モヤモヤしてるところです😂
-
はじめてのママリ🔰
分かります!そのような事あったらモヤモヤしますよね😭- 9時間前

はじめてのママリ🔰
気持ちはよくわかります!
私も両親は働いてるし夫は激務だったので!
知り合いにほとんど実家頼ってた人が居ますが子供が小学生になって実家に平日帰れなくなって困ってる人が居ます。
頼りすぎも結局帰って来ますよ!
-
はじめてのママリ🔰
自分でする力もつけないと頼れなくなった時大変ですね💦- 9時間前

りんご
子育てを見越して実家近くに家を建て、母親は私の出産に合わせて仕事を辞め、夫も育休取ったりしてフルサポートの中で生活したます。
仰るような理由で疎遠にされたことは何回かあります😅

はじめてのママリ🔰
私もほぼサポート無しで産みました。
里帰りokもらったのに子供の夜泣きで1日で終了。実母から夜泣きがウルサイ!と怒られ、その後初めての育児に戸惑い産後鬱になった過去があります。(実母とはあまり仲良くないです)
手厚い家庭に生まれた友人や知人がいますが、自分で決められなかったり、どこかで親や身内を頼りがちな子もいます(もちろんそうじゃない人もいますが!)
私は逆境に打ち勝ってきた人生だからこそ強くなれたと実感しますし、自分なりに日々子育てを工夫して過ごし、頼れる人がいなくても家族3人で充実してます。
私は身内と近すぎると介護するときに今度は家族が心地よくて施設にお願いしたくないとか、色々問題が出てくると思うので離れてる方が気がラクかもと最近は考えてます(酷い話をスミマセン)
今は孫中心のお世話ですが、20年後は両親の介護が中心の生活になります。子供のオムツと大人のオムツ替えは全然違うので、、そこで心を疲弊したくないので放っておいてくれて良かったと思うようにしたり、考えたりしてます。
心がツラくなったときは、考え方を変えると、ラクになれたりしますよ☺️
ママさん育児を頑張ってるからこそ嫉妬は生まれるのだと思います。私も嫉妬は感じますので、嫉妬は普通のことと受け入れて、自分には強く逞しく生きてることを誇りに思ってください🍀
はじめてのママリ🔰
分かります😭
祖母と母と孫で買い物してる人いるとうらやましいですよね。
頼れる人いるかいないかで全然違うと思います😭
こんなこと言い訳にしても仕方ないけどもっと頼ることできたら子供にも辛く当たらなくてすんだかなとか考えてしまいます😣
ぷー
心の余裕は違いますよ💦
わたしも余裕なくて当たってしまうことあります😭
義姉が自分の実家で暮らしてるので大人の人数多い子育てがうらやましいのもわかります
はじめてのママリ🔰
全然違いますよね😭
余裕ないとそうなっちゃいますよね💦
知ったらうらやましく感じてしまうのでそういうのも知りたくないですよね🥲