
5月に自然流産し、10月に9週で稽留流産。手術後、痛みや心情をつづる。手術は辛く、麻酔も効かず。看護師の対応に不満。将来の妊娠に不安。経過観察と検査を検討中。
こんばんは。
私の気持ちの整理と
今後稽留流産後、掻爬手術を受ける方への参考になれば。
最後に少し悩みも書いてます、、
長文・乱文ですみません。
5月に腹痛・出血から自然流産して、10月にまた授かることができたとおもいましたが、今回は心拍確認後の9wに稽留流産。何も症状がなく信じきれませんでした。
手術は1週間後。その間毎日号泣。
2度の流産。本当につらい。
前日の22時以降は絶食。水分は手術1時間前までOK
9:00 受付 3万円を事前に渡すようにとのことで渡す。
1番乗りなのですぐに呼ばれエコー。
やはり心拍確認できず、成長もしてない。現実…。
そのままラミナリアを挿入。これが本当に痛い。
旦那に泣きながら痛かったと言いました。
待合室にいると妊婦さんたちが目に入りこのままここにいるのか。と思ったら呼ばれて病室へ案内。
しばらく病室で泣きながら待ってました。
10:30 点滴を取りに看護師が訪室。
11:20過ぎに看護師が手術室に案内
ショーツを脱いで台に横になってました。服は私服です。
鼻に酸素投与可能な管、指に身体の酸素を測る機械をつけて血圧を測ったりしてました。
痛み止めの筋肉注射、麻酔薬を点滴部分から投与
11:40 先生に準備ができたことを看護師が連絡
12:42くらいに開始。
再度麻酔薬を点滴部分から投与
いーち、にー、さーん、…ここのーつ、とうー。
3回繰り返すがそのまま。
全く眠くならず、ただ瞼が重く身体が動きにくいだけで、カチャカチャと音も聞こえ、機械が入れられ、掻き出されている痛みもあり、終始痛い痛い痛いと叫びました。両サイドに看護師が「痛いね痛いよね」と手を握ってて、先生からは「もう少し!」と言われながら手術。
器具を抜かれた後は痛みは軽減しました。
全然意識はあるのでショーツを履いたりも手伝ってもらい着替え。ただ目は開かず。
看護師の会話で「麻酔薬2A使ったけどね、、」と聞こえてきました。
ストレッチャーで病室に戻りました。
病室に着いたのが12:00すぎ。
トイレに行きたくてすぐに歩いてトイレへ行きました。麻酔のせいで頭がガンガンで看護師と付き添いで。
しばらく麻酔が切れるまで横になってました。
旦那と話したりしてました。
12:50 点滴を抜きに看護師訪室。
帰れそうな時に言ってくださいと言ったので、その場で帰りますと言って、受付で計算してもらい22000円。
13:00前に帰りました。
先生からの説明はなし。2.3日後受診とのことでした。
子宮収縮剤、抗生剤、胃薬の処方あり。
また膣にガーゼが入れてあるとのことで夕方自分で取り出すようにと言われて、取り出しましたがこれも本当に痛い。思った以上にデカい分厚い。出血は少量のみ。
いま1日経ったところです。
旦那のサポートもあり、ゆっくりしていますが、お腹の痛みがつらい。あと、手術の体勢で股関節を痛めました。痛みで変な力が入って筋肉痛だと思ってます。
処方に痛み止めがないのがきつい、、、。出血は少量。
抗生剤で必ずと言っていいほどお腹下すのも腹痛の原因かなと思いつつ。
月曜に受診予定です。
ここまでで、私が看護師をしている中でこの産婦人科で気になる点が、、、もし次に妊娠した時、ここにもう一度行くかちょっと迷っています。
看護師にあまり教育が行き届いてないのかなと思いました。ラミナリアを入れる時点で看護師の介助が遅くて先生に言われながらして器具を入れっぱなしの状態になっていたこと。
手術室でモニターを設定など扱えきれてなかったことにびっくり。
あまり掻爬手術がない産婦人科なのか、、、
麻酔が効いてなかったこと、これはもしかしたら体質で仕方ないのかもしれませんけど、
手術が終わったあと一言先生から説明があってもいいのかなとも思ったり、、次回受診の時に説明されるでしょうが…これが普通なのでしょうか?
とにかく、もう二度と掻爬手術を受けたくない。
2回流産して本当に授かることできるのか。
いろいろ不安しかない。検査とかすべきなのか。
基礎体温も測っていくのもしばらく休もうか悩み中です。
妊娠って本当に奇跡だな、
- MAi(5歳2ヶ月)
コメント

いぬ
私も今年、2回目の流産決定し、来週手術します。
痛みひどかったようで大変でしたね💦また看護師さんなら色々気になることもありますよね。
私が受けた病院は、前後に先生の診察ありましたよ!あと、ガーゼは取ってくれました。自分でなんてびっくりですね!?
私は麻酔はよく効くのか意識はないですし、しばらく気持ち悪いです⤵️
二回目となるとかなり落ち込みますよね。でも妊娠できる力はあるので、それを希望にお互い頑張りましょうね!

おまま
病院によって結構違うんですね💦
私も以前掻爬手術をしました!
8時から入院してお昼に手術、麻酔が切れた後の気持ち悪さで全く起き上がれず18時にようやく退院できました😅
麻酔は手術中に切れてしまい激痛が数分ありましたが麻酔後のしんどさの方が辛かったです💦
ガーゼも自分で取ったりしなかったので病院で取ってもらってたのかなと思います。
麻酔が効かないまま手術なんて普通に怖すぎますね😰
今後手術受けるってなった時恐怖ですよね…💦
とてもお辛い1日だったと思います。
しばらくゆっくりしてくださいね!
少しでも早く回復してまた赤ちゃんを授かれますように…!
-
MAi
コメントありがとうございます🙇♂️
手術前はいろんな方の質問を参考にして、ある程度想像してたんですが、全然違いました💦
本当に病院によって違いますね😢
激痛すぎました💦💦💦
私は病室に着いたと同時にトイレに歩いて行くくらいだったので麻酔効いてなかったんですかね、、
確かに頭がガンガンしてふらふらでしたけど、普通に起きてました😔
次がないことを祈ります😢
つらいことを思い出させてしまい、すみません、暖かいコメントありがとうございます😊
おままさんは妊娠中ですかね、?
元気な赤ちゃんか無事に産まれてくることを祈ってます💓- 12月1日

MAi
2回目とか不安で、同じ方がいると救われますよね😢
ほんと、看護師ならもう少し患者の立場になるべきだー、と思いました。
自分の経験から私も仕事で配慮しようって尚更思えてきちゃいました😔
次の病院考えてみます💦
応援してます!
はい、お互い授かれますように😌❤️

3匹のママ
大変お辛い経験をしたと思います。
私は今36歳ですが、20代で2回、30代で2回、お空に帰ってしまっています。
手術は2回しました。
正直、ガーゼは曖昧で覚えていませんが、麻酔が効いてるかどうかはちょっとずつ感覚あるかとか、痛みがあるかとか聞かれながらでしたが、手術中は周りの声は聴こえるけど、自分から声は発っせない・目があかない・手に力入らない状態で、グルグル目が回ってる状態から気づいたら2時間寝て目が覚めた感じでした。
痛みがあるままとか、その病院心配になりますね💦💦
目が覚めたらすぐ帰宅しましたが、病院が合うあわない、先生が合うあわないってやっぱりあると思います。
私は❌一で、もう結婚もこどもも、、、なんて思いもありましたが、今の旦那に出逢いまたこどもを授かりたいと思い、病院変えて不妊外来に行きました。
自分の経緯も今の気持ちもよく話を聞いてくれる先生で、病院変えて良かったと思っています(^^)
やっぱり、何となくでも納得いかなければ、自分の時間やお金や労力もつかうかもしれませんが、環境かわれば気持ちもかわるかもしれません。
年齢にタイムリミットがなければ、少しリフレッシして、また臨んでもいいんじゃないかと思います。
お空に帰りはしたけど、ちゃんと妊娠出来るからだだから大丈夫と励まされ、この歳になって、年子でこども授かれました。
こういう経験をされたかたは特に、妊娠は奇跡だと感じますよね。
あらゆる検査はしてもいいんじゃないかと思います。不妊外来に行ってから私も自分のからだを知るために色々受けました。
何も問題なければ自分の安心につながります。何か見つかれば早期に対処できます。
生理周期から排卵日付近に病院へ行けば、いつ排卵がおきるか、右の卵巣か左の卵巣かまで正確に教えてくれるんです。
不安な気持ちは私も体験したのでよくわかります。
が、ちゃんとこどもを授かれた今は、可能性があるなら、ちゃんと生理があり排卵があるなら、諦めないで欲しいなとも思います😊
-
MAi
お辛い経験を思い出させてすみません。そんなに経験されてるなんて、3匹のママさんには失礼かと思いますが私の励みになります。コメントありがとうございます。
麻酔の経験すごく分かります。声出しにくくなってますよね、私も無理に叫んだのもあるのか、喉を痛めました。
初回に流産した際、また別の産婦人科だったんですが、とても酷くて「手術はめんどくさいから1週間後ね」と言われました。私が看護師だったのも知っており、私自身が務めている総合病院でも働いてた医師でした。なので今回違う病院での受診、手術でした。
今回の先生自身は気さくな人で話もできるんですが、やっぱり納得がいく病院じゃないと不信感を抱きますよね。
また変えるとなると他には近いところはなく、自身の病院になるかなーと考えてるとこです💦
3匹のママさんはいまの素敵な旦那さんに出逢うことができて良かったですね😊あといろんな努力とかもされてきたと思います。私も頑張りたいと思いました。お二人の間に産まれたお子さんたちはとっても幸せだと思います💓
旦那と相談しながら考えていきたいです。
コメントありがとうございます(o^^o)- 12月1日

りんご
私も11月30日に妊娠10週で流産、掻爬手術をしました。
同じく、麻酔が効かず身体も少し動かせる状態だったので、頭を振りながら痛い!と先生に訴え麻酔の量を増やしてもらいましたが、結局効かず…激痛と戦いながらの手術でした。
私は朝9:30に病院、そのまま診察→ラミナリアではなくダイラパンを挿入しました。これも痛かったです…。
12:45に麻酔を効きやすくするための筋肉注射
13:00に手術室にいき、点滴をしたり血圧計をつけたり〜
麻酔を入れて手術開始
痛いまま手術終了
そのまま手術室のベッドの上で点滴終わるまで寝ていました。手術後の20分ほど腹痛に耐え、点滴の中に痛み止めを入れてもらいその後は痛みなく、麻酔の気持ち悪さにひたすら耐えました。
1時間後に点滴が終わり、ふらふらのまま病室に移動。
16時まで休み、(その間におにぎりとお茶を用意してくれました)帰りに診
察室で膣のガーゼを取って洗浄してもらい薬をもらって帰宅しました。
ガーゼは自分で取れないから先生に取ってもらうよと説明を受けました。
翌日にまた診察と洗浄をしてもらい、一週間後にも診察の予定です。
私の場合、麻酔が効かなかったこと以外、不満がない病院でした。
なぜ麻酔が効かなかったのか助産師さんに聞いてみたら、リラックス出来ていないと麻酔が効きずらいとのこと。
手術が始まる前まで泣いていたので、気持ちが落ち着いてなかったのが原因かなっと思ってます。
なんせ流産発覚から手術まで1週間もたたない間の出来事で気持ちの整理もついてませんでしたので…。
こんな経験をすると、もし次も流産したらどうしようと不安ですよね💦
私は1人目だったので、今回の妊娠で流産になってしまったからこそ学んだことがたくさんあり、私も夫もこの子には感謝しかありません。
本当に本当に妊娠って奇跡なんだな
と思いました。
ココさんにもまた奇跡がくることをお祈りしております。
今は辛いかもしれませんが、また頑張りましょう!
長々と失礼いたしました。

あだむ
本日、手術受けてきました。
病室によってこんなに違うんですね💦
私は前日21時以降絶食で、当日8:30までは水分はとっていいでした。
持ち物は、生理ショーツとナプキン、1~2万円、保険証、診察券、手術同意書でした。
9時に病院に行き、普通に受付。
血圧を計って呼ばれるまで待合室で待機。
9:30頃、診察室に呼ばれてエコー確認。心拍確認できず、その場でラミナリアを入れる。痛いーけど、全然我慢できる痛さでした。私にとっては…注射みたいな感覚かな?
その後、体重測定、なぜか心電図、貧血じゃないか調べるための採血。
で、また待合室。
10時頃に呼ばれて2階の個室に案内される。個室でただ一人、ひたすら時間を潰す。
12:20看護師さんに呼ばれて、トイレを済ませ、ナプキンとショーツを持って手術室へ。今、分娩が終わった直後なんだけど…大丈夫かな?と聞かれるも、もう扉の前なのでハイとしか言えず💦
手術室の隣が分娩室で、入り口が1つで産まれたばかりの赤ちゃんの姿が目に入りました。あぁ無事に産まれてこれて良かったね💕頑張ったんだね😊といった感情しか抱かなかった自分に少し驚きつつ、看護師さんに言われるがままにズボンとショーツを脱いで、手術台に寝そべる。頑張ったねーとか、◯◯◯◯g!すごいねえー!とか言ってる助産師さんやご主人の声を聞きながら…右手に点滴。左腕で血圧をはかり、右指に心拍数とかを測る機械をはめられて、両腕固定。
12:40頃先生が「ごめんなさいねー外来が入って遅くなりましたー。はいじゃあ、処置をします。」と言って入ってきて、先生と同時に二人看護師さんが来て、足を広げた状態で固定。マスクをつけられて「ぼーっとしてきます。ぼーっとしますよー」と言われて、そのまま記憶なし。
はい、じゃあ右足から下りるねーという助産師さんの声で、今病室のベッドに移動するところだ!と意識が戻り、
「枕いる?ん?いらない?わかりましたー。じゃあ目が覚めたらナースコール押してくださいね。」とだけ言われ出ていかれ、時計を確認したのが12:55頃。
そこから眠れるかと思ったけど眠れないので、ナースコール押すと「どうしましたー?」って入ってきたので…あれ?私の勘違いかな…と思って「目が覚めたら、押してって言われた気がしたんですけど…」と虚ろながらに言うと「あれ?もう覚めたの?みんなもっとがーって眠るんだけどね。点滴終わるまでは、ゆっくりしててね。」と言われ、出ていかれました。
それから20分位して、主人が仕事を抜けてきてくれて、一時間位ずーっと手を握ってくれました。少し泣いて落ち着いたら、そのあとは普通に結婚3年目のお祝いに革製品買おうか!なんて話をしていました😊
14:15頃、主人は仕事に戻り。
14:45頃、点滴が終わったのを確認してナースコールを押しました。助産師さんが来て、点滴を抜いて、ズボンを布団の中で履いて、一人で立てるか、ふらふらしないか確認して大丈夫と答えると、じゃあ、トイレを済ませて一階の待合室で待っててーと。
5分位で診察室に呼ばれて、何やらちょっとだけ痛い処置をされ、その後エコーで何も写ってないことを確認して、洗浄。
先生から「今のところ特に異常はないから、また一週間後に来てみせてね。術後の過ごし方は、このプリントを参考にしてね。何か質問は?」と聞かれ…そんなに急いで言われてもプリントに何が書かれているのかわからない💦けど書いてなかったら嫌だから聞いとこうと思って「安静にしてたほうがいいんですか?」と聞いたら「んー今日だけはね😊明日から普通に過ごしていいよ。ただ遠出とかはやめてね。」でした。でも、もらったプリントには軽めの家事は術後4日目から。仕事は7日目から。と書いてあり…正直?でした笑
会計は、11210円でした。
特に不満はありません😊助産師や看護師、先生にとってはよくあることなの
だろうから、すごく冷静にしかも淡々と済ませてもらいました。私は、それが少しだけ寂しいような、でも有難いような気もしました😊
私自身がここに至るまでに気持ちの整理をある程度つけていたから、そう感じたのかもしれません。もしこれを初めての妊娠の時に経験していたら、今とは全く違う気持ちだったと思います。
流産はとても辛い経験ですが
辛い経験をしたからこそ
伝えられること、分かりあえることがありますよね。
少しずつ前を向いていきたいと思っています。
MAi
いぬさんも大変な最中にコメントありがとうございます。
流産なんて一回でもつらいのに、なぜまた…と落ち込みますよね。
手術の後はやっぱり先生からの説明が欲しかったです💦
あっさりし過ぎて、しかも手術中は麻酔して痛みなかったという人が多かったので大丈夫と思ったらまさかでした。
旦那と一緒に頑張りたいと思います。
ありがとうございます🙇♂️💓
来週頑張ってください!
いぬ
こちらこそ大変ななか、返答ありがとうございました。
二回目の人が他にもいてちょっと救われました⤵️
辛いときだし、病院も配慮してほしいですよね。
産むときは違う病院にしちゃいますね、私なら!
手術分かってるだけに逆に違う辛さもありますが、頑張ってきます!ありがとうございました。またおたがい授かれますように❤️
MAi
別のところに返信してしまいました💦
こちらこそ返信ありがとうございました😊
またお互い授かれますように!!!💓