
義両親がおやつを食べた後やご飯の前に飴をあげることが理解できず、自分の実家の習慣と違うことに困惑しています。義両親は自分が好きな時に好きな物をあげていると主張し、ワンオペ育児の負担軽減のために利用していると伝えても理解されない様子です。
おやつ食べた後やご飯の前に飴とかあげちゃう義両親の感覚がどうしても理解できません。゚(゚´Д`゚)゚。
結局、飴ぐらいいいじゃないって言われるけどどうなんですかね?飴ぐらいってどうしても思えないんです。
あげちゃう前におやつどのくらい食べたの?とかご飯の前だけど1ついいかしら?とか…ちょっと声をかけてくれるだけで違うのに…
私のワンマンだとか子供を所有物にしてるみたいって言われるのもなんだか腑に落ちません。
飴ぐらいって思っちゃった方が楽なんですよね…
わかってるんだけど自分の実家にはそんな習慣なかったしご法度だったからこの件に関してはどうしても譲りたくない…
義両親の言い分は私は好きな時に好きな物をあげてる。なんで自分たちはダメなんだっていうんだけどワンオペ育児の中で負担を軽くするために利用しているだけで見境なくやってるわけじゃないってどうしても伝わらない…なんでも状況が同じだと思わないで欲しい…。゚(゚´Д`゚)゚。
同居してたってワンオペなんです。少しくらいお菓子やおやつを利用したっていいじゃない!見境ないおやつ攻撃じゃない!
- ととこ。(8歳, 10歳)
コメント

メタルキング
わかりますー!
旦那さんとか、息子のきげんわるいとおやつあげたがるんですけど、
いやご飯の前なんだけど、、、てなります😭
そんな義両親やだあー😭
ととこ。
返信遅くなってすみません💦
ドンドン鬱っぽくなってしまってこの問題と直面するとどうにも浮上出来ずにいました。
所有物だと思ってると言われて私は子供とどう向き合っていいのかわからなくなりました。
グチグチした投稿にコメントありがとうございました!どうにか浮上せねば!と頑張ります!