
主人と子供の躾について相談中の女性が、主人との躾方法の違いでイライラしています。
2歳と8ヶ月の娘を置いて家出してきました。。
と行っても近くのコンビニで今書いてます、、
事の発端は私が夕食を急いで作っている時に次女がぐずり泣き始め主人が抱っこしに二階から降りてきてくれました。(主人は在宅勤務です)
ここまでは有難いのですが、上の娘もパパのお仕事のとこ行くと行ってきたのでもうご飯だしおもちゃの片付けして、もう今日はダメと言ったら大泣きしたんです。
そもそも主人の仕事部屋に行く=好きなYouTubeを見せてもらえるんです。
だから娘も行きたがるんです。
もう遅いんだしダメ、おもちゃも片付けないなら捨てると言って本当に捨てました。
そしたらギャン泣きで、、
聞きつけた主人がまた降りてきてそういう言い方はない、2歳なんだから、大人気ない、などなど私を罵り始めました。
私は状況もわからずに仲裁に入られるにも嫌だし、わたしの躾の仕方に口出しして欲しくありません。
それなら全部やって、わたしにはあなたの望む教育の仕方はできないと言って飛び出してきました。
正直娘のことより主人が嫌すぎて帰りたくありませんがまdq8ヶ月に娘のことも心配です。
本当にイラつく。
すみません、ただ愚捌け口がなく思いのまま書いてしまいました。。
- annemama(7歳)

こころ
大丈夫ですかぁ?
ストレスたまりますね❗

あるぱか
ご飯の前におもちゃを片付けるのは普通の躾ですし、パパの部屋でユーチューブを見る方を改善した方がいいと思います。
ご主人も在宅勤務で子どもがいながら仕事がしにくい部分があるかもしれません…
私も主人にイライラして怒鳴ってしまったりとか色々ありますが、少し時間が経てばお互い大丈夫だと思います。
いつも頑張ってるお母さん、逃げたくなる時もありますよね。

トトロ
いくら旦那がいてもまだまだ小さい子どもを置いて出てくるのはどうでしょうか…
躾は難しいですよね。でも躾は両親共にするものではないでしょうか?口出ししてほしくないって言っても父親ですから多少は言ってくるのも当たり前ではないですか?
状況は分かりますし言ってることは間違いないとは思いますが…2歳はまだまだ分からないし急にいなくなってしまって不安があると思います。

あいち
子供のためを考えて叱ったりしてるのに、途中から来た旦那さんにそんなこと言われるとイラッとしちゃいますよね。
少し一人になれば自分の気持ちも落ち着くし、その間に旦那さんも大変さをわかってくれるといいですね。
しつけに関しては人それぞれ考えもあるので、普段の会話の中でちょっとずつすり合わせできるといいですね。
私も主人にイラッとしたら、たまに子供お願いして一人で出かけます、、スーパーの買い物程度ですが、笑
いい気分転換になりますよ!
コメント