男の子の子育てで自信を失っています。抱っこすると泣くのは私だけ。寝かしつけやお風呂上がりも泣く。他の人は大丈夫。不安で心配。落ち着いて子育てしたいです。どうしたらいいでしょうか?
現在、2ヶ月になる男の子を子育て中なんですが、自信なくなっちゃいました(T_T)
私が抱っこする時、一番泣くんです!
旦那とか、お母さんの時の方が落ち着いてる感じで…
私が寝かしつけると、ベッドに置こうとした瞬間ギャン泣き…日中は常に抱いているような感じです。
義母さんが手伝いに来ていた時は、ベッドにも寝てくれて…
旦那も同じく、ベッドに寝かしつけることができるんです!
お風呂上がりも、私がクリーム塗ったり、服着せる時はギャン泣き…
他の人だとおとなしくしてます…
何がいけないのか…
全てが不安で、心配で、少しでもいつもと違うと、どうしていいか分からなくなっちゃいます(>_<)
落ち着いて、子育てしたいのですが、どうしたrいいでしょうか?!
- Seaちゃん(9歳)
コメント
mama
抱っこして
泣き止まなかったらどうしよう
とか
どうして泣き止まないの。とか
私じゃだめなの?っとか
思いながら抱っこしたり
すると
伝わるみたいです( ´∵`)
もう少し抱っこのときに
ユラユラしてあげながら
ユラユラいいね〜とか
クリーム塗る時も
クリーム塗ろうね〜とか
他にも、
服着ようか〜
お風呂スッキリしたね〜
などと
声かけながら
笑いかけたりしたら
変わってきますかね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
うさぎ
赤ちゃんも、本能的にこの人には愛想よくしとかなきゃ!とか思うらしいですよ!
ママは愛想よくしなくても可愛がってくれるってわかってるからやりたい放題なんです(*^^*)
1番甘えられる存在だってことですよ⭐︎
どこもそんな感じだと思うます!
うちも私以外には簡単に笑いますから(*^^*)笑
赤ちゃんがSeaさんのことを大好きな証拠だと思います!
-
Seaちゃん
本当に本当ですか??(>_<)
手が離せないのは困っちゃいますが、そう思えばちょっと手をかけてあげたいなって思えますね!
ありがとうございます!- 1月19日
-
うさぎ
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
本当ですよー!
何かで見ました✨
私もそれを知ってから、かなり楽になりました✨
のんびり、気楽に、育児楽しみましょうね(*^^*)- 1月20日
みずゆず
うちもそうでしたよ🎵
ママだから甘えてるんだって思うことにしてました。
現にずっーと一緒にいるんですもん(〃^ー^〃)
-
Seaちゃん
そうなんですかー?!
同じ人がいるなんて…
よかったです!- 1月19日
めぐみん♪
こんばんは★
9か月の娘がいます。
私も同じ気持ちなときありました。2ヶ月の頃は1日中抱っこしてました。ほんと辛いですよね。
赤ちゃんも毎日お世話してくれるママに甘えてるんです。泣いてるのは一緒にいたいからです。
旦那さんやお母さんの時なとたまーに抱っこしてくれる人には気を使ってるんです…
でもね、もう少ししたら逆転しますよ。私の姿が見えないだけで泣きながら後追いします。
-
Seaちゃん
本当ですかー??(T_T)
逆転する日がきますかね?!
このまま、ママがいいーじゃなくて、パパがいいーとかママ嫌って感じになったらどうしよう…ってまた不安になっちゃって…(>_<)- 1月19日
-
めぐみん♪
毎日一緒にいるママが一番に決まってます!
9か月のうちの娘は愚図ると私じゃないとダメな時が多いです。
今は少し楽しておきましょ♪- 1月19日
-
Seaちゃん
本当にありがとうございます!!
少し、息子のことも自分のことも信じてみます!- 1月19日
退会ユーザー
気持ちは落ち着いてますか?
無意識に無表情になってませんか?
赤ちゃんにママの気持ちは伝わります。
焦りや不安、苛立ちも全て赤ちゃんは気付いてます。
そして泣いちゃいます(>_<)
辛い気持ちすごく分かります。
ママが笑顔だと赤ちゃんも嬉しいです。
焦らずゆっくり、笑って話しかけてたくさんスキンシップしましよう(*^_^*)
-
Seaちゃん
気持ちは、落ち着いてないこと多いと思います!
笑顔でいること、私自身が色々な表情をすることはこころがけているんですが…
あやし方が、決まりきっちゃってるのもよくないんですかね??- 1月19日
-
退会ユーザー
その落ち着いてない気持ちが伝わって、赤ちゃんも不安なのかもしれないですね。
お子さん、うちの子と同じ月齢なので大変なのすごく分かります(>_<)
あやし方、私もワンパターンですよ(*^_^*)
通じない時は何やってもダメなんです。
ちょっとぐらい泣いててもいいや〜ぐらいの気持ちでやってたら、私はイライラも減りましたよ。- 1月19日
-
Seaちゃん
ありがとうございます!!
なんか、同じような方がいるってわかるだけで、気持ちが落ち着きます!
自分だけがまともに育児できてないんじゃないか?って思っちゃってましたから…(T_T)
少し力抜いて頑張りたいと思います!- 1月19日
あお
分かりますそれ!うちは実母の腕の中だと寝るのに私だと寝ませんでした( ゚д゚)最初はやっぱりショックでしたけど、初めてだし経験があるとないとでは違うのかなぁーと思って考えこまないようにしました!
頑張らなくてもこれから関わっていくにつれて必ずママが一番になります!それはそれはもう可愛いですよ(^^)
産後は大事なので無理せず頼れる時は頼って心も身体も大事にしてください( ´ ▽ ` )
-
Seaちゃん
本当ですか??
必ずですか??
確かにバーバ達に比べると、扱い方も不慣れなんで、嫌がられてるような気がしちゃって…
だから、余計に頼りたくなくなっちゃうんですよねー(T_T)- 1月19日
-
あお
普通は頼りたくなくなって意地張ったりしちゃいますよね。私もそうなるところをあえて疲れたらお願いしたりもしました(^^)余計気持ちに余裕がなくなっちゃうと思ったので。でも里帰りから帰ってきて2人だけの時間が増えて、試行錯誤して、コツをつかみます!それだけ我が子のこと考えていたら大丈夫です。
- 1月19日
-
Seaちゃん
自分でも出来るってアピールしたい気持ちもあります!笑
大丈夫、大丈夫って息子に言いながら自分にも言い聞かせたいと思います!- 1月19日
kys0826
私も初めはそうでした。もともと子供も好きではなく、出産したものの、子育てできるのか不安でした。
案の定、抱っこしたらなくし、お母さんに変わると泣き止むし…(泣)
そんなとき私はラッキーと思うようにしていました!
要するに、人に預けられる♪って思うようにしたら、気持ちが楽になりました。
でも、実際1ヶ月もたつとお母さんを分かる様になって、今では私しか抱っこされなくなり困っています(笑)
大丈夫ですよ!お母さん♪
親子なんだから♡頑張って♪
-
Seaちゃん
私は甥っ子、姪っ子がすでに6人もいたんで、ママじゃないとっていうのをずっと見てて、憧れてた部分もあるんですよね!
本当にあんな風になるのか?って不安で…
頑張りたいです!!!- 1月19日
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
私も私を見ると泣きます!よく!
まだ視力そんなにないのに、自分がおっぱいやミルクしてくれる人わかってるんだなーって私は可愛く思えます。ずーっと二人きりだとそのまま泣き止まないのでも〜っ💦てなるときもありますが、私は旦那や他の人に抱かれて気を張って泣き止むのを見てるのも、赤ちゃんなりによそ行きのカオしてる笑って思ってるし、自分に甘えて泣き止まないときはむしろ抱っこしてもらったりします☆
赤ちゃんも気分転換になるし、私もすこし泣きから開放されるので(^_^)
ママは特別だとおもいますよ♡
-
Seaちゃん
周りに頼る人がいなくて、旦那も帰りが遅いので一人で考え込んじゃう時間も多いんですよねー(T_T)
ママは特別!って頑張って自分に言い聞かせてみます!- 1月19日
coco823
ベビくんおっぱい大好きっ子じゃないですか(*´꒳`*)?
-
Seaちゃん
大好きです!!
寝る時、くわえてたいみたいな感じです!- 1月19日
coco823
ですよね☆
うちもまったく一緒で
旦那とばぁばに抱かれるとすんなり寝るのに私の抱っこはグズグズで…
多分ばぁばとパパはおっぱい出ないから諦めてるんだと思います。
泣いてもおっぱい出ないしなって(笑)
今自分の目の前に居るのはママだ!おっぱいおっぱい(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)となってるのかなぁ〜と思います☆
うちも一緒ですよ☆
ママがいっちばん大好きに決まってますよ♪甘えてるんです♪
-
Seaちゃん
そー思うと、めっちゃ可愛いですね!!
なんでわかるのか不思議ですけど、人によって違うってことはわかってるんでしょうねー!
すごいなー
Coco823さんも一緒なんですね!!
なんか、嬉しいです!
ありがとうございます!- 1月19日
mizuna。
よく分かりませんが、ママは母乳で、匂いがするので落ち着かないのかなと、思ってました。
寝かしつけて離れたのも、すぐバレてしまうし。
子供により、個性がありますよ。
寂しーよー、なんじゃないですかね。気にせずー。
-
Seaちゃん
やっぱり、ばれちゃうもんなんですねー(T_T)
泣く=不快なんだと…
一人目なんで、神経質になっちゃいます!!(>_<)- 1月19日
ことなぽん
あー、あたしもありました!
てか今でもたまにありますけど(^^;
4ヶ月になる息子の新米ママです。
一時は、泣き止まない子を抱っこして、何で泣き止まないのよーっと何度大声で叫んだか…(>_<)
自分の事が嫌いなのか、母親だと分かっていないのか、と悲観的になってましたが、その気持ちが子供にも不安として伝わってたのかなぁと今では思います(*´∀`)
あと、ママはミルク(おっぱい)の匂いがするから、もらえるものと思い、けどもらえないってので泣くとかも言われた事あります。
寝かせなきゃ、とか焦りだったり、自分の睡眠も欲しいとか気持ちに余裕がないという感じでしたねf(^_^;
ある日、おおらかな心で接しよう、と心がけるようにしたら、不思議と泣かなくなりました(*^^*)
まっ、それが毎回、大人しくなる訳ではないですけどね(^^;
自分にもほんの少しコツがつかめるというか、慣れてくると思います(*^.^*)
-
Seaちゃん
おー!!全く一緒です!
叫んじゃったこともありました…
眠くて眠くて、もー寝てよーって思っちゃったりもしょっちゅうなんです(T_T)
おおらかな気持ちでいようとは思うんですけど、うまくいかないですねー- 1月19日
-
ことなぽん
里帰り中は、寝かせ付けは家族に任せて、自分は寝る、と割りきって自分の睡眠時間を確保してたら、少しずつ自分の心もゆとりが持てるようになって、おおらかな心も出てきました。
なかなか難しい事ですけどね(*´∀`)- 1月20日
Seaちゃん
コメントありがとうございます!
声かけは誰よりもして、歌歌ったり、してたんですけどねー…
自信喪失してから、声かけも少なくなっちゃいました…
泣いているのがかわいそうで…
mama
そうだったんですね。
それはごめんなさい。
お子さんはいい子なんですよ♪
ママだと泣いても
ずーっと抱っこしてくれるし
心配してくれるし
かまってちゃんなんですね♡
あまりストレスに
ならないようにして下さいね
( ˃ ⌑ ˂ഃ )
Seaちゃん
ありがとうございます!
今また落ち着いて歌ってあげました!
明後日の方向見て泣かれました…笑
はぁーってため息ついて、試行錯誤してみます!!