※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

看護師のママさんへの質問です。現在育休中で、復帰後の夜勤8回が不安です。皆様の働き方を参考にさせてください。

看護師のママさんに質問です。
①病棟、施設などどこで働いてますか?
②フルタイムですか?夜勤はありますか?
③子育てしやすいですか?
④やりがいはありますか?

現在、育休中なのですが私の病院は育短でも夜勤を8回(二交代だと4回)しなくてはいけません。復帰はするのですが、続けられるか不安です。皆様の働き方を参考にさせてください🙇❤️

コメント

もちもち

こんにちは😊

①障害者の通所施設
②日勤パート(9〜16時)扶養内
③勤務時間が短いので子育てものんびりできる。職場が急な休みに理解があるので欠勤しやすい。
④もともと障害者支援が好きなのでやりがいはあると感じているが、看護業務というよりは介護に近いため合わないと感じてすぐに辞めていく人も多い

私自身があまり体力に自信がないためパートでの勤務を選びました
その分収入めっちゃ少ないです🤣
子供がもう少し大きくなったら常勤に切り替えるつもりではいます

  • ママリ

    ママリ

    こんにちは☺️☀️ありがとうございます!

    私もできれば日勤だけがいいんですが、ネットで見ててもなかなか見つからなくて😣💦
    施設は介護業務が多いですよね。合う、合わないは実際働いてみないとわからないから難しいですねー( ;∀;)💔

    • 11月28日
はるママ

①急性期の外科病棟
②フルタイム勤務。夜勤は断りました!
③先輩ママが多く、私のような子育て真っ最中の方もいて、院内保育所、病児保育もあり働きやすかったです
④やりがいは人それぞれですが普通にあると思います😅育児より仕事の方が断然楽です(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    フルタイムすごいです!😭
    夜勤断れるんですね(*゚Д゚*)💕
    先輩ママが多いの働きやすそうで素敵です~😊❗️
    今は働きたくない!と思ってるんですが今後どうなることやら・・・(笑)

    • 11月28日
ななこ

子供が一歳になってから
療養病棟、フル、夜勤なしで働いてます!
院内託児所があり、ある程度熱を出しても見てくれます。
特にやりがいはないです😅
来年子供が生まれますが、夜勤をするつもりは今後もありません。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    病棟でも夜勤なしで働けるんですね!(*゚Д゚*)💓
    子育てしてると夜勤難しいですよね😭💦

    • 11月28日
deleted user

①産婦人科(助産師も持ってるので。)
②3歳までは時短勤務、それ以降はフルタイム
夜勤はあります。
しかし、その時の勤務者にもよりますが、病棟所属の外来での妊婦指導担当になれば、月1回くらいの夜勤となります。希望者が多い時はなれないかもしれないです。
③子育てしやすいかと言われれば、フルタイムでは難しいですが、出来ないことはないです。
祖父母のサポートなしで3人の幼児を育てながら勤務している人も何人もいます。
④やりがいはあります。
助産師として、妊婦さんや褥婦さん、新生児に関われるので楽しいです。

現在、育児休暇中です。
続けられるか不安はありますが、夫と相談、協力しながら仕事と育児の両立を目指します。
なかなか急にお休みをもらえるような職場ではないですが、その分夫が、自分の采配で休みをとったり、遅刻したり出来るので、送り迎えなどしてもらいながらやっていく予定です。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    助産師さんなんですね!😍出産の際は本当にお世話になりました!!(笑)
    緊急帝王切開だったのですが、めちゃくちゃ心強かったです😭💕

    子育てしながら夜勤ってしんどそうですよね( ;∀;)💦
    私も両立頑張りたいけど、不安が大きくて😢💔お互い頑張りましょう(;ω;`*)

    • 11月28日
ゆずぽん

看護師です( ˊᵕˋ )

①内科クリニック勤務です。
②フルタイムです!クリニックなので夜勤はありません♪
③夜勤がないのと、日祝や年末年始休みなので子育てには向いている職場だと思います!
ただ、看護師が沢山いないので急な休みは取りにくいです( ᐪᐤᐪ )
祖父母を頼ることも多々あります!
④やりがいがあるかと聞かれたらあまりないかも💦
毎日同じことの繰り返しなので、病棟みたいにバリバリ働きたい人には向いていないかなー(¯∇¯٥)

夜勤もこなしながら働いてる看護師さん、尊敬します✨
私は今の職場で満足しています♪

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    クリニックなんですね!(*^^*)
    確かに病棟だと看護師が多いし、急な休みでもある程度融通がききますよね😭💦
    病棟しか経験がないので参考になりました😍❗️

    • 11月28日
ゾロりん

こんにちは^_^
①病棟
②フルタイムの夜勤あり
③子育てにすごく協力的で、子供が熱が出たらものすごく心配もしてくれるし、次の日も休んでゆっくり治してーとか配慮してくれます
④やりがいしかないです^_^

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇❤️

    めちゃくちゃ素敵な職場ですね😍❗️
    子育てしやすいのうらやましいです❤️

    • 11月28日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    私の場合は、一個前の病院は、子育てのしやすさ重視で、紹介会社に紹介してもらいましたが、やりがいが全く持てない病院で、保育園の看護師のママさんに相談したりしてたところ、その方のところに紹介してもらいました^_^働いてる人から実際聞いてもいいかもですよ^_^

    • 11月28日
どんぐりどん

①訪問看護で働いています。
②パートです!なので、オンコールなしです。
③訪問件数を調整してもらえば好きな時間までの勤務に出来ます。職場にもよりますが、決まっているコースを担当する場合は、休む時に他のナースがいくので迷惑かけてしまうかも。ランダムにいく職場なら問題ないと思います。人が多く、休んでもピンチヒッターをしてくれる人員がいる訪問看護ステーションを選ぶことです(^^)
④やりがいあります!独居の方から、ターミナルまで幅広く、色々と考えさせられますが、家族看護含め、病棟よりゆっくり関わることができる気がします(^^)と言っても、限られた時間の中でバタバタしますが。笑

あちゃも

①訪問看護で働き始めました!
②一応非常勤ですが社保ありなので月130時間は働きます!オンコールしてません😅だいたい9~17でたまに日曜日出勤もあります!
③一緒に働いてる方もママなので休みの調整なども協力しているので働きやすいです!
前職はかなり人間関係が酷かったのでそういうストレスがなくていいです😊
④出産前は急性期で忙しい中で働いてたのでちょっと物足りなさはあります!
でも在宅医療を学べるチャンスと思っています!
転職も考えましたが、子育て中でも働きやすいので2人目産むまで働こうと考えてます🙋‍♀️