
生後7ヶ月の息子がママに対して特別な感情を示さず、パパには特別な笑顔を見せることに悩んでいます。自分が特別ではないのか焦りを感じています。息子が成長するにつれて変わるでしょうか。
生まれてから七ヶ月、未だに「ママじゃなきゃダメ」なことが一つもありません😢
後追いされたり人見知りされたりすることもまたすごく大変だということは重々承知しています!が、ママ=息子にとって特別な存在、という感じが少しもなくてなんだか悲しいです。
それとは違い、現在仕事の関係で一時的に離れて暮らす夫が二週間ぶりに帰ってくると(隔週の週末だけ帰ってきます)それはそれは嬉しそうな顔で笑いかけます。ニコニコ特別な笑顔です。休日に私が半日息子を預けて出かけて帰ってきても、ちらりと私の顔を見て「なんだまたお前か」的な顔をするだけなのに。。家から出て行くときも知らんぷりです。
もちろん日常であやしたりすると笑ってはくれますが、それは私の母であっても妹であっても同じで、ママだからこう!ということは特にありません。
24時間毎日お世話をしているのは私なのに、(仕事だから仕方ないけれど)隔週の週末のみ帰ってくるパパの方にだけあんなに嬉しそうな笑顔を見せるなんて!!という気持ちで寂しくなります😢😢
もっと月齢が上がれば自然とママ=特別になっていくものでしょうか?私が焦りすぎなのでしょうか?
- ずー(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもママじゃないと駄目!
みたいなの無くてちょっと悲しいです😂(笑)
この前丸一日主人に預けた時も
一度もママを求めて泣いたりせず楽しそうに笑って一日過ごしてたそうで🤣
私はもういいや!ってなってます😘
いつか、ママ=特別になってくれるだろうなーって(笑)

sa
あたしもそんな感じでしたよ〜❣️パパ大好きっ子です\(^^)/♩♪今もあたしじゃなきゃダメとゆうことはないですがパパがいると抱っこ抱っこ魔になったりご飯はパパからあげるものしか食べなかったりパパ大好きです☺️2人目がお腹にいるので出産してからあたしが楽かなと考えてるのでそこまで悲しくもなく微笑ましいばかりです(^Д^)(笑)
-
ずー
回答ありがとうございます!
パパじゃなきゃダメ!というのも、パパは嬉しい反面大変な面もありそうですね><
わたしも、楽だ!というポジティブな気持ちでいようと思いました!
お腹にお子さんがいらっしゃるということで、お体大切にしてください🤗- 11月28日
-
sa
本当育児大きくなるごとに大変になるので気楽にいきましょう😉💓ママっ子になると自分がキツイ気がします(T_T)ありがとうございます❣️❣️
- 11月29日

はじめてのママリ🔰
我が子も同じですー!(笑)
特に主人と実両親が好きです(笑)
いるとめちゃくちゃテンション上がります😂
離乳食もそのメンバーがいる方が喜んで食べてくれます。私と2人だと全く食べないのに〜😓
この前は私が実両親に預けて用事を済ませて帰ってくると、ご機嫌だったのにフニャフニャ泣き出しました( ̄∀ ̄)
甘えてるのかなとは思いますが…💦
完母で私にしかできない関わりも沢山あるので、あまり気にしていません🤣
春から復帰予定なので、その時いろんな人に懐いている方が息子の負担が少ないかなと思っています(^^)
-
ずー
回答ありがとうございます!
同じ月齢のお子さんをお持ちの方に同意していただけると気持ちが楽になります😂
たぶん、甘えてるんですよね。この人は何があっても僕の面倒を見てくれるんだ、だから笑わなくてもいいんだ、って。(←と、自分に言い聞かせてます笑)
わたしもこういう子の方が人に預けやすい!と思って前向きに頑張ります!- 11月28日

☆
すっごくわかります~💦
うちもそうでした‼
私はお手伝いさんか何かかな?と聞きたくなるくらい七ヶ月のときは一人でも平気でした。
でもじょじょに私が離れるのを嫌がるように💦
一人でけろっとしてたのに、本当びっくりです。
-
ずー
回答ありがとうございます!
そうなんですよね😂私はあなたのお世話係かなにか?と聞きたくなります😂
でも段々とママを認識してくれるようになるんですね!離れると嫌がられるのは大変な反面、必要とされてる!と実感できそうですね^^
子どもの成長は早いですし、急にママいかないで!となる日が来るかもしれないと思いながら気長に待ちます。
共感していただけて気持ちが軽くなりました😊- 11月30日
ずー
回答ありがとうございます!
ママを求められないと楽な一方悲しいですよね😂
わたしもいつか特別に思ってもらえると信じて頑張ります!