子供の保育園での体調管理に不安があり、保育園の対応に疑問を感じている方がいます。
子供の保育園を変えたい!💢という方はいますか?
私は最近そう思ってます。
2歳の息子が保育園に入園してから10か月がたとうとしています。
息子が通う保育園では、感染症やらインフルエンザに敏感でちょっと微熱になるくらいでも呼び出されます。
インフルエンザが流行ってきたから仕方ないのかなと思いつつも、普段からちょっと高めにでるので、毎回よばれるのも困ります。
先週木曜に7度7の熱があり、帰されて昨日も7度7くらいまであがったからと呼び出されました。
家に帰ると熱もなく、食欲旺盛で咳や鼻水もなかったので、様子を見てました。
そして、今朝も6度5で、食欲旺盛で元気だったので、つれていきました。
すると、先生にえ?連れてきたのと顔され、大丈夫ですか?ときかれ、熱もなく元気なことを伝えました。
しかし、熱がなくてもインフルエンザだった人もいるので、検査うけてほしいといわれました。
それなら昨日言ってほしかったと思いつつも、
じゃ、検査結果大丈夫なら、連れてきてもいいですか?と聞くと、
悪化するといけないので今日は、安静にしててくださいと。
悪化もなにも特に症状ないんですけど💢💢💨
検査結果は陰性で、病院の先生にも
普段からちょっと平熱高めの子は走ったり、食事したりして熱が7度7くらいまであがったりするけど、あがってもそんな具合悪い😞💦ってほどでもないし、全身の状態とか観察して良ければ大丈夫ですよ。熱が上がるようならまたきてください。
といわれました。
そりゃあそーだ!
インフルエンザに敏感なのはわかるけどさー、、もう少し様子見てよって感じです。
そして、市内で息子が通う保育園が一番感染症やらそういう病気がすぐ流行るんですけど、すぐに病院に行かせ過ぎるから逆にもらってきて流行するんじゃないのと思いました😅
皆さんにはこういう経験ありますか?
はっきり言ったところで、これからも通うところだし、病院の先生からいわれたとおり、淡々と伝えるしかないかなと思いますが、毎回よばれないかびくびくしてます😅
- ゆりダー☆(12歳)
コメント
ロフティ☆
難しいところですね〜
うちも保育園から熱が出たと言われて呼び出されて、家に帰ったら平熱ということあります。
保育園には保育園ごとに教育方針もありますし、保護者に代わってお子さんを守る責任があります。
それは他のお子さんに対しても同じで。
柔軟に対応して万が一最悪の事態になったら、それはそれで保育園を非難しますよね?
だったら万が一が起きて非難されるより、やや過剰な対応で非難されるほうがいいというスタンスなのではないでしょうか。
保護者としては仕事もあるのでしょっちゅう呼び出されるのも困りますよね。でも保育園に通わせるということは、それを覚悟で預けるしかないと思います。
難しいところですね。
退会ユーザー
お仕事していて、すぐ呼びだし…困りますよね💦
私も、子供の指しゃぶりについて担任の先生と意見が合わず、困った経験があります。
その時は、連絡帳にできるだけ冷静に自分の考えや意見を書いて提出しました。
その日お迎えに行くと、意見が対立していた担任の先生の他に、園長先生やクラス主任の先生が出てきて、一緒に話し合ってくださり、無事解決しました。
保育園を変えるのは、お子さんにとってもゆりダーさんにとっても負担が大きいことなので、まずは一度話し合ってみてはいかがですか?
先生方もいろんな人がいるので、ゆりダーさんに味方してくれる人もいるかもしれませんよ
よい形で解決しますように(^-^)
-
ゆりダー☆
回答ありがとうございます。
保育園を変えるのは負担なのでできれば避けたいところですね。。
私も指しゃぶりで悩んでました😅そして、意見があってません(^-^;
とりあえず今回は病院にはちゃんと行ってきたので、病院の先生から言われたことを淡々と伝えるしかないかなと思ってます😅- 1月19日
ゆぴぴ
うーん
保育士目線で言うと
その子のためを思って少しでも症状が軽いうちに病院に行ったり自宅安静をしてもらって、大事にならないように早めの対処、
熱が下がったとしても元気だとしても、預けるとなるとその子にとってストレスや疲労に繋がるのですぐに預けずあと1日くらいはお母さんに様子を見てほしいという思い、
もし感染症だと本当に一気に園内に蔓延するのでそれの対処、
だと思います(´-ω-`)
お仕事の関係もあるとは思いますが
保育士側もいじわるしてるわけではなく、その子の最善を思って連絡しているんだと思いますよ。
-
ゆりダー☆
回答ありがとうございます☺
保育園の気持ちもわかるんですけどね。。
けど、熱下がったばかりだから次の日は無理して行ったらこじらせて悪化するかもとかいう状況ならわかりますが、元気なので。。
微熱が続いて食欲もなくなってきたとか、元気がなく、不機嫌だとかそういう症状がでてきたら連絡するとかなら納得なんですが、、一回上がったくらいでー。。という気持ちがあります。
両親も近くにいないので、頼れるのは旦那しかいない状況なもので😭- 1月19日
K GROUD
すごく気持ちが分かります!
私は引越しの都合で転園した先の保育所がそうでした。
病院に行って来てと言う割にはやたら病気の感染多くしょっ中休みや早退していました。
で、病院の先生に状況を言い保育所名言うとあ〜!あそこすぐ言うからな!と言われ気が楽になりました。
職場のお母さんとも話してたけど、保育所の体温計ってたいがいどこの保育所も高い温度になるよね〜!と話していました。
でもね、3歳過ぎたら抵抗力も付いて病気も減りましたよ。お母さん辛いけどお子さんがどうかが1番の問題ですね😊転園も慣れるまで子供も大変でした。頑張って下さい。
-
ゆりダー☆
回答ありがとうございます☺
保育園の中には、わざと検温が高くなるところで計ったりする保育園もあると聞きました❗
3歳までの辛抱ですかねー( ̄▽ ̄;)
頑張ります!!- 1月20日
T&Tママ
前働いていた職場で、入園する際に健康診断書が必要だったんですが、平熱高めだという旨が書いてある診断書を出しているご家庭がありました。
-
ゆりダー☆
回答ありがとうございます。
平熱高めという診断書もあるんですね!なるほどー
勉強になりました📖👓- 1月20日
ゆりダー☆
回答ありがとうございます。
保育園の気持ちもわかるんですけどね。。
けど、他の保育園の人たちも息子が通う保育園は、呼び出しすぎだよねーと言ってます。
保育園には、看護師さんがいるわけだし、もう少し柔軟に対応できるのではと私は思ってます。