※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーこ
子育て・グッズ

夫婦が食事中に赤ちゃんが泣き始めることについて相談。赤ちゃんがぐずる理由や対応について意見が分かれており、離乳食の時期に合わせてどう接するか悩んでいる。夫の怒りに不安を感じている。

私たち夫婦が食事を始めると、泣き始めます。
2ヶ月くらいまでは首も座ってないのでぐずついてもラックに寝かせてご飯を食べていたのですが、
3ヶ月を過ぎた辺りからさらにぐずりが強くなってきたため、一人でラックにいるのが嫌なのかな?と思い首も座り始めていたため膝の上に乗せるとおとなしくなりました。
それから膝の上にのせながら、熱いものなどに注意して食事しています。

しかし最近、夕方になるとぐずりがひどくなり(黄昏泣き?)、膝の上でもたまにぐずくずしているときがあります。

そんなときに、夫が「なにが嫌でそんなに泣くんだ!」「だっこしてても泣くならラックに寝かせておけよ!」「今まで泣いたらだっこしてたから、泣けばかまってくれると思って泣くんだよ!膝の上で食事とか行儀悪いしそろそろわからせないとだめだ!」
と怒ります。
そろそろ離乳食が始まる時期でもあり食事がどんなものかをわかってもらうことは必要ですが、この月齢でわからせることは難しいし、膝の上で落ち着くならそれはそれでいいと私は思ってました。

これらはいけないことだったんでしょうか?
みなさんはどうしていますか?

コメント

おもち

うちは泣いてる時は膝の上に乗せてご飯食べてます😥
それか交代で食べるようにしてます!抱っこでも泣くなら置かせておくっていう旦那さんの気持ちも分からないでもないですが、かわいそうですよね😭

  • ぴーこ

    ぴーこ


    そうなんです、ラックに横にしても泣き続けるし、落ち着いて食事だってとれないしで…だったら膝の上で座らせてた方が楽なんですよね…
    回答ありがとうございました!

    • 11月27日
  • おもち

    おもち

    うちの子も4ヶ月ですけど、構って欲しくて泣いたりしますよね😥ラックに乗せると自分だけ離れてるように感じるんですかね!うちの子もご飯のときにバウンサーに乗せると構って欲しくて泣きます!笑
    4ヶ月で分からせるなんて無謀だし、旦那さん言い過ぎですよね…。
    膝の上に乗せてもらってるほうが絶対お子さんも安心するし、わたしは全然やっていいことだと思います😍

    • 11月27日
こだま

毎日お疲れ様です。
膝の上に乗せるの間違ってないと思いますよ!離乳食だって1番最初は自分でお座りできないから膝に乗せたりします。
旦那さんお仕事で疲れてるのかもしれないですが、赤ちゃんが泣くのは当たり前だし黄昏泣きもよくあることです😵

  • ぴーこ

    ぴーこ

    そうですよね、離乳食の最初だって腰がすわってるわけではないから結局お膝の上ですよね!
    泣くのが当たり前なのにそうやっていう夫をみるといらいらして…
    もう嫌になっちゃいます…

    回答ありがとうございました!

    • 11月27日
ゆきだるま

いやいや✋
4ヶ月でわかったら怖いですよ…
離乳食始まって、膝の上で食べることだって今後もあるだろうし、
椅子に座るようになっても抜け出して膝に座ってくることだってあります。
私は膝の上で食べさせる事もよくありましたよ。上からならよく見えるしあげやすかったです。
膝の上で食べさせるのがいけないことだとは思ったことないです💦
泣き声でイライラするのはわかりますが、ちょっと言い過ぎだと感じました

泣くのなんて当たり前ですよ。
これから知恵がついて泣くこともあるけどまだまだ甘えたい。意味もなく泣くことだってあります。
ご主人は4ヶ月で泣いてもダメなんだと泣かない子だったの?って思っちゃいます🤣

  • ぴーこ

    ぴーこ

    毎回泣く度に言うわけではないのですが、最近黄昏泣き+夫のだっこではなかなか泣き止まないのもありイライラしているようです…
    ただ4ヶ月の子にいってもわかるわけないし、怒鳴ればその分また泣いてしまうし、そしてあやしてなだめるのは私だし…という負の循環が(--;)
    ほんとに、あなたは赤ん坊のころからどれだけ泣かずに聞き分けの良いこだったんだ!といってやりたいです。

    回答ありがとうございました!

    • 11月27日
ちい

我が家の下の子が全く同じで、
ご飯を食べ始めるも泣きます😭
なんなんでしょうね、あのタイミング😭😂
わたしは迷わず膝の上にのせてあげ、
それでも泣いたらあやしながら
食べてます!
赤ちゃん自身も泣きたくて泣いてるわけじゃないし、
泣いたら抱っこしてもらえるって知恵がついて何がいけないのでしょうね😳?
旦那さんが少し厳しいように感じます…

  • ぴーこ

    ぴーこ

    必ず席につくと泣き出したりぐずり始めるんですよね(笑)
    やはりみなさんもお膝の上に座らせてるんですね!安心しました…
    生まれたばかりの時みたいにただ寝てるかおっぱい飲んでるだけの赤ちゃんじゃないんだぞ!と言ってやりたいです…いえ、今度言います😅

    回答ありがとうございました!

    • 11月28日
あんちゃん

赤ちゃんはくずるものなので、待っててね~と声かけながらパパッと食べています。
わからせるのは無理ではないでしょうか。
いけないことだとは思わないですが、抱っこしながらだと食べるのに時間がかかるのと、あまり行儀がよくないし癖になったら嫌だな~と思うのと、私以外の人にやられると嫌(義母に抱っこしてもらいながらご飯とか、熱いものこぼされたりしそう笑)なので私はやらないです。

  • ぴーこ

    ぴーこ

    ぱぱっとたべてしまうのありですね💦
    そして私も他の人にやられるの嫌なので…(笑)できるだけ早く食べてやっていこうと思います!
    回答ありがとうございました!

    • 11月28日
ちっぷん

「何が嫌でそんなに泣くんだ!」
→自分で追求して答えを出してみなよ!
「そろそろわからせないとだめだ!」
→自分で分からせてみなよ!
言うのは簡単ですけど、じゃあご自分で4ヶ月の子に“しつけ”てみては?と言いたいですね😂

我が家の娘も同じで、ご飯食べるときに泣きます😂
膝の上に乗せて食べるか、主人がいれば交代で食べます。
正直、赤ちゃんのうちは行儀どうのこうの言ってられないです。
赤ちゃんが泣くのは、嫌な気持ち以外にも、構って欲しいだけのときもあれば、嬉しいときだって感情をうまく出せずに泣くことだってあるかもしれませんしね。
それは赤ちゃん本人にしか分からないですよね😢

それから離乳食の初めの方は、親の膝の上に座って食べたりします。
まだ腰がしっかりしていないときに使える方法ですし、それが初めから“行儀悪い”となってしまうと、大変かもしれません💦

ずぅさや

あのさ。。旦那さんよ。君もそうやって育ってきたんよ。。
赤ちゃんが分かったら子育てなんて必要ないでしょーが!笑

って思いました😅

じゅん

旦那さまーそんなに怒らなくても😭
うちの息子も私達夫婦で話てるとぐずりだします。目も見えてきていますし色々な感情が育ってきていると思います。うちは離乳食始める前から私が食事しているとヨダレを垂らしてじーと食べ物を見ていました😊
なので自分の食事の前にミルクを飲ませてから夫婦で食事するんですがだめで、バンボに置いて私達夫婦の間にいれて食事をしたら大人しくなりました。多分仲間外れにされてる感じがしたんですかね。夫婦で会話しながら息子にも話かけて三人で会話してる感じにしたらわりとご機嫌になりました☺️

あこ

ウチは積極的に見せてます
おとなしくは無いので先に旦那に食べてもらってその後私が食べるのですが
「お父さん御飯食べてるね、美味しそうだね」とか言って見せてます
食事がどんなものか見て欲しいので

4ヶ月児にわからせるのは無理ですよね😅
理由の判らないぐすりは脳の成長に必要な事とも聞きますし
いっぱい抱っこしてあげるのも後々の精神の成長に大切と聞いたので
私はそのままで良いと思います

みき

間違ってないです!
4ヶ月で分かったら天才すぎますよwww
お前わかってたんか?てなりますね!

もしかしたら離乳食食べたいのかもですね!
うちも私たちがご飯食べる時にぐずったり、ヨダレ垂らしてたので
4ヶ月後半で少し早めに離乳食始めました( ˘꒳˘)

りり

赤ちゃんの情緒が育って、かまってほしいが強い時期のようですよ。
旦那さん怖いですね。
赤ちゃんに起こっても仕方ない事、まだまだ理解なんてできないことをまず学んだ方がいいと思います。

かなちょん

旦那さん自身なんで泣いてるか分かろうともしないで何言ってるんですかね😂
そこまで言うなら自分であやしてよ って私なら言っちゃいます(笑)

うちの子もご飯時は必ず泣きますし、膝の上に抱っこして食事してますよ!
食べれるのかと思ってヨダレだらだらしてます🤤🤤
食べることに興味持ってくれてよかったな〜って思ってます...♪*゚