
子供が1歳でつかまり立ちができないことに不安を感じている。医師は1歳半までに立てれば問題ないと伝えたが、保険センターから異常との連絡があり不安になっている。
発達遅めな子について。
10ヶ月までは寝返りでコロコロ移動して行きたい場所につくと座って遊んでいました。11ヶ月でやっとハイハイを始め、いまは一日中楽しそうにハイハイしていています。
私によじ登り立ったりはしますが
机などには、まだつかまり立ちはしません。
バイバイなどの真似っこ、パパ、ママ、ワンワンなどの言葉も出ているし
全く気にしていなかったのですが
先程保険センターから電話があり、
つかまり立ちが1歳二か月までに出来ない場合は市の療育?に通って下さいと言われました
昨日小児科に一歳健診に行ったのですが
その時には医師に、一歳半までに立てればなんの問題も無いし自分のペースで成長するから大丈夫だよ。と言われましたし私としても息子はマイペースだけど日々成長していて1歳半までに立てたらなと思っていました。
でも保険センターから電話が掛かってくるくらい一歳でつかまり立ちしないのは異常な事なのかな?後二か月で立てなかったらどっか悪いのかな?と電話を切ってからずっと不安で泣きそうです。。
- はな(7歳)
コメント

Mon
療育に行くことが刺激なって、いい方向に発達するので早い方が良いよって意味かと思いますよ😉
療育自体は、子供のためになる事ですし、そんなに不安にならなくて大丈夫ですよ!(о´∀`о)

そまる
成長の個人差。回りになんて言われてもやっぱり不安ですよね😖
うちも8ヶ月付近までお座りしかせず悩んだのを思い出しました
8ヶ月付近からズリバイはじめてからはあれよあれよとコツをつかんだようで歩いてくれましたが今は言葉が出てこないことに悩んだり😵
回りの子は喋るのにうちの子だけまだだったり、逆にジャンプや走り回りが息子が凄いのを他のお母さんからいいなーうちはまだチマチマ歩くだけ…😨
と言われたり
本当にその子その子でペースがあるんだなって保育園通わすようになり思うようになりました☺
はるさんも色々悩むでしょうが息子さんは今はまだコツをつかむタイミング待ってるんだと思って待ってあげてみてください💡
偉そうになってしまいましたが少しでもはるさんの気持ちが軽くなりますように🐤
-
はな
周りの同じ月齢のママ友の子は歩き出しているしハイハイなんて6か月位には皆していて一歳で歩けない立てない、ハイハイし始めて一週間なんて子は息子だけです💦
でも指差しやバイバイ、パチパチなど真似っこや
ママ、パパ、ワンワンなどの言葉は皆よりかなり早く出来てました。
なので成長なんて個人差が有るし気にしていなかったのに
後二か月で立てなかったら療育と電話がかかってきてビックリしました😥💦
自然に出来る事だと思うしゆっくり見守って行くつもりでしたが、それじゃあダメと言われているように思えて。。
そまるさんの息子は言葉はゆっくりめ、運動が得意ななですね☺️✨それも個性だし
いつかうるさいくらい話してくれる日が楽しみですね🤣💕
回答ありがとうございます😊- 11月27日

退会ユーザー
保健センターからそんな連絡があったんですか?
保健センターはどこからの情報なんでしょう?
1歳2ヶ月で療育って聞いたことないですよ。
うちは言葉も最近ようやく出始めたし、1歳半健診で立てれず再健診になりました。
文章読む感じでは、うちの子よりはるさんのお子さんの方がだいぶ成長早いです。
小児科で大丈夫と言われていれば、何の問題もないと思います😌
-
はな
10か月健診を病院で受けたのですが、その情報がそのまま保険センターに行くみたいで💦
10か月健診の時つかまり立ちしていなかったみたいですが、その後どうですか?と電話がありました。
私も病院では一歳半までに立てれば大丈夫と言われていたので、いきなり後二か月で立てなければ療育に行くように言われビックリしました💦
ウチもかなり運動発達遅めなので一歳半で立てる気はしないですが、それまで今は覚えたてのハイハイを楽しそうにしているし一歳半までは
ゆっくり見守りたいと考えていました😥💦
一歳半で立てずとの事ですが運動発達は全て遅めでしたか?おうちで何か練習などはされていますか?
今まで何もしていなかったのがダメだったのかと悩んでいて。。
回答ありがとうございます😊- 11月27日
-
退会ユーザー
寝返り以外全部遅かったです。
首据わり6ヶ月、ズリバイ10ヶ月、お座りなんて1歳0ヶ月でした。
10ヶ月健診はお座りできなくて再健診でしたが、保健センターからは何の連絡もなかったです。
はるさんによじ登って立つのもつかまり立ちだと思うんですが。
練習は全くしてませんでした。
というより、できないんじゃなくてしないタイプだったので、させても無駄でした😅
はるさんのお子さんも、体はできあがっているけどしない・もしくはする必要があると思ってないだけなのかもしれませんよ。- 11月28日
はな
今まで気にしていなかったし病院でも一歳前後は個人個人で発達の差が凄く有るので大丈夫と言われていたので一歳二か月で療育が必要な程うちの子は
発達が遅いのかな?と不安になりました😥
回答ありがとうございます✨