
コメント

しほやん
初めまして。旦那の親と同居してます。上の子が新生児のときはなにも感じませんでしたがままのことを認識出来るようになった頃からガルガル期凄かったですね!部屋に行かせたくない、抱っこも嫌、保育園の迎え、祝日に面倒見てもらうときなど色々です。でも2人目の妊娠がわかったとき協力してくれる人が近くに居るのだから頼らなきゃやってけないと自然に思うようになりました。旦那も育児、家事には積極的ではないので頼れるのは義理親しかいません( ;´Д`)

まあゆ
同居してます!
だっこされるの嫌なの
よく解ります(´・ω・`)
ご飯食べるとき、近所の人がきたとき
更に泣いたらすぐ取り上げられてて
イライラしてました。
「泣いたらママにかえす」ものだと
思ってたので。
だっこ下手や泣かせるのうまい
ママじゃなくていい
散々言われましたが
「私はママです。私の子です。
泣いたら私のもとへ
かえしてほしい。泣いたときこそ
だっこしたい」
と直接言いました^^
初孫です(^-^)
でもじじばばは遠慮するもん
だと思ってます笑
パパママがどうしてもできない時
頼るくらいが調度いいんです笑
ママを否定してまでとりあげようと
するじじばばにイライラしか
ないです(ヾノ・∀・`)
直接言ってからはだっこ
控えるようになりました笑
-
sumi
取り上げられるのイラつきますよね!私の子供!って思ってしまいます。
そんな風にいわれたら家出します。笑
ほんと、私もそう思います。こちらが助けを求めた時だけでいいのにと。- 1月19日

わわん
今は違うけど、経験あります。
部屋に出来るだけ閉じこもる。もしくは、近所の友達の家に逃げてました。笑
しばらくしたら、見てもらえる有り難さがわかり、今度は見てもらえないほうが、ガルガルになりそうでしたよ(;^_^A
-
sumi
私もまさに出来るだけ部屋から出ていません。冬というのも手伝って更に。。笑
あとあと、気持ちが落ち着けばこったさんの様に見てもらいたいと思うようになれるといいのですが。。- 1月19日
-
わわん
そうですね。きっと、大丈夫だと思いますよ^ ^
- 1月19日

けそ
母方の祖父母と、私の両親と同居中です!祖母が手を洗わなかったりお風呂に入らなかったりとにかく汚いので、祖母にだけガルガルです。笑
-
sumi
それは菌が!!笑 子供を菌から守っているんですね。
私も自分の両親だとなんとも思わないんですけど、やはり他人は難しいです。- 1月19日

てづ
今まさにガルガル+妊娠中で、毎日イライラです。
見てもらえるのはありがたいはずなんですが、嫌です
些細なことでイライラしてしまうので本当ストレス溜まります
私は辛くなったら実家に逃げます
-
sumi
お辛いですね。お察しします(´;ω;`)自分の気持ちがこんなにもコントロールきかなくなるとは思ってませんでした。
私も月1必ず実家に逃げています。笑- 1月19日
sumi
最初より後でガルガル期に突入することもあるのですね!
まさに抱っこや居間に連れていくことに抵抗があります。
家事をしてくれる義母には感謝しているのですが、育児は放っておいてほしいなと思ってしまいます。
2人目になると気にしてられないとよく聞きますよね。