
実の親が苦手です。本人達は私達はちゃんと育てたのに子供(私)が勝手に…
実の親が苦手です。
本人達は私達はちゃんと育てたのに
子供(私)が勝手に道を外れた。
その挙句にデキ婚するなんて
恥ずかしいし情けないと言いました。
3人姉弟の長女で母は下の2人を可愛がりました。
父は機嫌悪ければ怒り、後は無関心。
小さい頃から両親に可愛がられた記憶がまったく無いんです。私の横にはいつも祖母がいました。
色んな面で弟と比較されました。
家が嫌いであまり家に帰らなくなりました。
気づけば私の部屋は弟の部屋になってました。
家の人間が嫌いでしょうがなかった。
それでも本当に時々、母が私に優しくて
それが凄く嬉しかった。
結婚を期にこの家から逃げようと思いました。
けど嫌いでも、毒親でも、少しだけいい思い出も
あるから、いつまでも決心が付けられない。
私がの心が弱いだけですかね??
- ぐでたま(:3_ヽ)_(8歳)
コメント

ゆきちゃこ
幼少期に両親との良い思い出が少ないのは辛いですよね。
私もそうなのでした。。。
決心って何の決心ですか??
私は一人暮らしして、また出戻ってその数年後に結婚したのですが、母と距離を少し置く事で今は関係が良くなりました。
側にいすぎると昔のように辛い思いをしてしまうこともあるのですが、私の場合は距離が離れてるとお互いの大切さを感じる事が出来良いようです。
ぐでこちゃさんも良い関係になるといいですね(*^_^*)

チキンカツ
私も実の母が苦手です。
人間として道徳から外れている人なので付き合うだけ傷付き疲れてしまうので今ではわたしも
-
チキンカツ
途中で回答してしまいました(;_;)すみません
続きです。
わたしは母との付き合いは子供が産まれてからやめるつもりです。
子供が産まれるのを楽しみにしているので会わせないです。これが最初で最後の復讐です。
新しく私には家族ができたのでもう母から愛情を受けることを望んでも無駄だと夫に言われて目がさめました。
母親でも人間で女です。
自分が傷つくくらいなら縁を切る、もしくわ年に一回会うか会わないかでもいいと思います。
ぐでこちゃさんは今までお母様と暮らしていたなら離れて暮らしてみてから関係がよくなるかもしれないですね。
まともに説教聞いてるとストレス溜まるので聞き流したほうがいいですょっ- 1月19日
-
ぐでたま(:3_ヽ)_
旦那さんの言う通りですよね…
説教始まったら逃げてます(笑)
コメントありがとうございます!- 1月19日

退会ユーザー
私も最近まで苦手でした。
私のところも三人兄妹で
私以外の二人は血が繋がってる
けど私だけ母の連れ子だったと
ゆうのもあり差別されてたのは
もちろん、叩かれたりもあった
ので苦手とゆうより嫌いでした。
だから高校中退して仕事して
17の時に彼氏との同棲をする
ことになり家をでました。
私も母がたまに優しくして
くれると凄く嬉しかったのを
覚えてます。けど家に居たく
ないって思いが勝って家を
でました!
心が弱い云々ではなくて単に
心の何処かでお母さんが好き
とゆう気持ちがあるんじゃ
ないかなって思いました!
-
ぐでたま(:3_ヽ)_
確かに、心のどこかでまだ
母に愛されるのを期待してるのかも知れないです💧
コメントありがとうございます!- 1月19日

はまあん
私は真ん中っ子で、家に居場所がありませんでした。
今の旦那と付き合ってすぐ家を出て後に結婚しました。
嫌な事が多いと、楽しかった事や、嬉しかった事って、その時は忘れちゃうんですよね。
自分にも家庭が出来てやっと気づけたのですが
どんな事があっても、結局は血の繋がった家庭なんだと思いました。
それからと言うもの、少しずつ連絡を取り、やっぱりむかつく事はあるけど、そうなった時は距離を置き、また距離を縮める事を繰り返して、今で旦那と同じ位妊活を応援してくれています。
自分がされた事を許すのは難しいです。
母親がどんなであろうと、きっと命がけで産んでくれたのだから、距離を保ちつつ連絡はとってあげて下さい。
ぐでこちゃさんにとって、良い結果になります様に。
-
ぐでたま(:3_ヽ)_
そうですよね…
距離置いてからちょっとづつ
上手い付き合い方考えてみます💧
コメントありがとうございます!- 1月19日
-
はまあん
ぐでこちゃさんが決める事なので、ストレスを感じないのが一番ですね。
私が距離を置き付き合うと決めたのは、シングルで育ててくれたから、余計そう思いました。
縁を切る。距離を置き付き合う。
ぐでこちゃさんがどれを選んでも間違いではないですし、決して弱い訳じゃないです。
母親の人生ではなく、自分の人生です。
私は高校卒業して直ぐ出ました。
でも後悔はしてないです。
そのおかげで、旦那に出逢い愛される事を知りました。
決断するのは難しいですが、ぐでこちゃさんと旦那の幸せを一番に考えて下さい。- 1月19日

きき
私も同じく親が苦手です💡
学生時代、何度も自殺未遂した経験があります。
私も結婚して家族を持ちましたが、親との関係修復は出来ないと判断したので、親と会うのは妹が里帰りしてる時や正月だけです!
私も心が弱いのかと悩んでましたが、肉親であっても合わないものは合わないし、話が通じないし折れない相手といくら話しても無理なのです。
ストレスが溜まらない程度に会って、話も聞き流せる様になればかなり楽ですよ。
親の方が先に死ぬんだし、幼い時傷付いた心が癒える事はないと思います。
自分の子供には同じ事は言わない、しない様に心がける事に全力を注ぎましょ🎵
-
ぐでたま(:3_ヽ)_
そうなんですね…
私も距離置いて
適度な関係保つように頑張ります💧
本当に自分の子供は
たっくさん愛して自由に育てたいです(;_;)
コメントありがとうございます!- 1月19日

...yuka...
うちは6人兄弟で、下の方と20歳以上も年が離れてるので、母の愛なんて感じた記憶がほぼありません。
私が小学2年の時に離婚して母子家庭になり、一番上だからと家事はなんでもやらされ、妹や弟の忘れ物すら私のせい(笑)
しったことか!と反抗的になるのも無理はないかと今でも思います。
大人になりましたけど、母は今でも断言しますよ、「私は○○(一つ年下の妹)が一番可愛かった!」と。
子供の頃は、みんな対等に扱ってるとか、全員が可愛い私の子供とか、綺麗事を母が言う度に「建前はもういいから。」と思っていたからか、逆にそこまで断言された方がスッキリします。
たぶん、私が母の愛を求めていない状態だから、今は何でも許せるんだと思います。
どちらかというと、どんどん子供が大人になってきて、皆がそれぞれ自分の都合で動くようになってきて(四人目まで独立してます。)、母が寂しくなってきたんじゃないですかね。
しょっちゅう電話してきては、口をすべらせて無神経なことを言って私にキレられ、しばらく着信拒否→妹がそろそろ許してあげたら?と言ってくる。
の繰り返しです。
たぶん、母からしてみたら私が自分に一番似ていて、見てて腹が立つんでしょうね。
そんな感じが伝わってきます。
私にとって娘が私の宝物。
母が私にしたように、私は娘にしたくないので、そもそも離婚もしないように旦那につくす努力もしています。
ぐでたま(:3_ヽ)_
この親達との付き合いを断つ決心です。
距離置いてから考えるのも手ですね!
コメントありがとうございます!
ゆきちゃこ
付き合いを断つのは思い切った決断ですね。
そこまで思う何かがあるのでしょう…>_<…
縁を断つのは距離を置いてからでも遅くないと思います。
私は近いとこに住んでますが、実家には年に1、2年回しか顔を出しませんし、その1、2回もほんの少しの時間で長居はしません💦
そのぐらい少なくてもいいと思います。
たまに会う方がお互い大事にしようと言う気持ちも持ちやすいと思います。
私も酷い事たくさんされました。完璧に許せはしないですが、それでも自分が歳を重ねる事に少しずつ許せるようになってきています。
ぐでちゃこさんが、潰れてしまわないように上手に息抜きして下さいね(*^_^*)