※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ
子育て・グッズ

子供の耳垢について質問です。上の子と夫が耳垢がねちょねちょの湿性耳…

子供の耳垢について質問です。

上の子と夫が耳垢がねちょねちょの湿性耳垢、
下の子と私がカサカサの乾性耳垢です。

夫と結婚するまで耳垢に種類があるなんてしらずに30年生きてきました。
友人に子供の耳掃除は耳鼻科でと勧めてもらったので、
4〜5ヶ月に1回耳鼻科で耳掃除をしています。

夫曰く、ねちょねちょの耳垢はすぐに奥に入っていってしまうそうで、綿棒は使えない、カサカサの人より耳垢が溜まりやすいとの事でした。

今までまわりにいなかったので、子供の耳垢を今後どうしたらいいかわからず、、、
お子さんがねちょねちょタイプの方

何歳からどの頻度で自宅で掃除をしていたか、
やはり綿棒は使わないのか
等々教えて頂きたいです。

コメント

ままりり

私も子どももネチョネチョ系です🥲
旦那さんと違って私は毎日お風呂上がりに綿棒派なんですが、、
耳鼻科で聞いたところ、耳掃除は家では絶対するなと言われました💦旦那さんの言われる通り、逆に耳垢が奥に詰まりやすくなってしまうそうです😣
綿棒を使うなら、穴の中まで入れずに周りを優しく拭う程度だそうです。
なのでうちは子どもの耳掃除はほぼせず、時々鼻風邪引いた時ついでに耳鼻科で耳掃除してもらってます。
あとネチョネチョ系耳垢の人はワキガの人が多いので、将来そちらのケアにも気をつけないといけないかもです😭

はじめてのママリ🔰

私も子供もネチョネチョタイプです。
逆に耳かきは意味が無いので、綿棒しか使いません。
私は風呂上がり、ほぼ毎日綿棒掃除しているので耳垢はなく、病院で毎回綺麗と言われます。
子供は逃げて掃除する段階で乾いてる時があって、少し溜まってると言われてます。