![ぽこぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の両親が好きになれません。という愚痴です。いろいろあるのですが…
旦那の両親が好きになれません。という愚痴です。。
いろいろあるのですが、最近特に気になるのが、お金と食生活の感覚の違いについての話です。。
旦那の家族と一緒にご飯を食べるとなると、いつも出前になります。
最初のうちは、特に思わなかったのですが、毎回そうなると玄関でお金を払っている現場を目の当たりにしてとても気を使います。そして、お父さんのおごりだからお礼言ってねとか当然のことを言われるのもうんざりです。
私の母は、いつも手料理でもてなしてくれます。
だからいつ突然行っても、すぐにぱぱっと食事をもてなしてくれます。
しかし、旦那の実家はいつもなにもなくて、一体どんな食生活をしているのか謎です。
手料理でもてなすより、出前とかの方が相手に気を使わせないという考え方もあるようですが、それはたまにの話で、頻繁に会う間柄では成立しないと私は思います。
料理が苦手で、できないだけだと思います。
だから、子どもを旦那の実家にあずけるのもこれが理由で嫌です。
毎回出前や買ったものを用意されると、栄養も偏るし、息子もワガママになるし、いくらお金を払ったのかが明確ですよね。
一回の食事に5人分のそばや丼ものを頼んで10000円ぐらい払うなら、3000円分スーパーで買い物して準備すれば、全然違いますよね。
たまにならいいんです。
たまになら、私だってプロが作った美味しいもの食べたいし、贅沢したいです。
でも、たまにじゃないんです。
私の感覚がおかしいのでしょうか。
そしてもっと腹がたつのが、突然旦那が今日はうちがだすよ!とか突然言って、私の財布からお金を出させることです。
そして、旦那の両親は、その言葉待ってたわよという顔で払わせます。
前もって夫婦で話して決めてたことならいいのですが、突然だし、旦那の給料少なすぎてこんな出費あるなら、私が作って持って行ったほうがいいわと思います。
だいたい、なんでこっちが出さなくちゃならないんだーという感じです。
食べて行きなさいと言ったのはそっちなのに。。
うちのお母さんなら、絶対にそんなことしないし、手料理だから、いくらかかったかも相手にはわかられることもありません。
旦那の実家でご飯食べたくないし、なんか最近は他にもいろいろあって行きたくないし、顔もみたくありません。
徒歩五分のところに住んでいるので、あまりにも行かないと、喧嘩したのかとか詮索されてホントめんどくさいです。
自分が育った環境が、すべて当たり前で生きてくつもりはないし、人それぞれいろんな考え方があるのはわかっています。
でも、食べることは生きることに本当に重要なことだし、お金もいろんな使い道がありますが、これもどこで使い、どこでおさえていくかということもやはり生きること、人生に大きく左右すると私は思います。
旦那は好き嫌いは多いし、お金にもすごくだらしないです。
結婚してから、これは育った環境がこうだったなら仕方ないなと思ってしまいました。
息子には絶対そうなってほしくないと、旦那のDNAに打ち勝って、しっかり教育していこうと意気込んでいます。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
- ぽこぽこ
コメント
![ちりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちりママ
状況は違いますがなんかわかります。
育った環境や子育ての仕方、価値観みたいなのが違うんですよね。
私の旦那のお母さんは、すごい甘やかす人で何でもやってあげちゃう人なので、旦那も何にもやらない人になってます。
反面教師だと思って、自分のことはきちんと自分でするように教育しようって思いました。
![ハッピーリル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピーリル
育った環境の違いは出てきますよねっ、、、
私の旦那の実家はお正月から買ってきた物ばかりを並べてました!これはあそこのスーパーでこれはあそこのどこどこで買ってきたと話してました!
私の母も手料理でもてなしてくれます!
色々と比べてしまいますよね!!
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
旦那の実家も雑煮以外すべて買ったものでした。。
私の実家では、おせちも買うなんて考えられません。
だから、今年はセブンのおせちに対抗して、手作りおせちをお重にいれて持っていきました^ ^
自己満足に浸りました。あはは- 1月18日
![まめこ68](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ68
うちの旦那の母親も多分あんまり料理してないと思うんですが、そのおかげか私の料理がすごく美味しいと褒めてくれます^^*ある意味ありがたいなと私は思ってます(笑)
育った環境の違いって、長く一緒にいると見えてきて嫌になったりもしますよね(T ^ T)
いつもぽこぽこさんがごはん作ってあげれば、それが息子さんの当たり前になると思いますよ^^*
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
あたしも褒めてもらいたい!
よーし!気合いが入ってきました。
これからは、じゃんじゃん作っていこーかな^ ^
んー、でもそんなに行きたくもない、、^ ^- 1月18日
![いちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちこ
なるほどー…と思いました。
私は気にしません。笑顔でありがとうございます!ご馳走様です!ってお礼言って終わらせちゃいます。
出前や外食の方が美味しいですし、家で義母さんに作ってもらうとなると不味くても食べなきゃです。
もちろん自分も手伝わないといけませんよ…。後片付けもしなきゃです。
だったら出前万歳です(•'-'•)
もしそれが嫌なら今後ずっと続くことを覚悟で自分が作りますよーって申し出ます。
うちの場合は年に一度会うかどうかってくらいですが、必ず泊まりになるので外食以外に手料理も出てきます。
食材の買い出しから付き合うのでいくらお金がかかってるかはわかります。
出そうとすると断られますが。
お子さん、しっかりした金銭感覚を身につけてくれるといいですね!
旦那さんの実家で外食が多い分、おうちとぽこぽこさんのご実家では手料理を食べるようにすれば好き嫌いのない子になると思います(*˙˘˙*)ஐ
話せるようになったら義母さんの前で「お店のご飯より作ったご飯の方が好き」って言ってもらいたいですね!
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
息子にお母さんの手料理が一番美味しいと思ってもらえるようにがんばりたいです!!
そして、息子にも料理好きなお嫁さんと結婚してほしい!なんて、まだ一歳なのに、今からそんなこと思ってしまいます。。- 1月18日
![KAHO★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KAHO★
私もちょっと違いますが、旦那の実家に行くと結婚してからほとんど外食で、子供が出来てからは出前ばかりです。
まぁ、義母が仕事で疲れてるから作りたくないからですが…
私もそれなら自分で手料理するとは言いますが、旦那の実家はひどいですがすごく汚いんです。
なので義母は作らせたくないみたいで、いつも外食や出前でした。
義母が仕事お休みの時は、スーパーに勤めてるので毎回お惣菜が出てきます。笑
もう、慣れちゃいましたが(*^^)笑
それにしても、お金を出させるのは酷いと思います!
不満に思った事は旦那さんとしっかり話し合って決めた方が良いと思います。
今後の食事の栄養面の事、お金の事…。
なんなら手料理作って持って行っちゃうのもありだと思いますよ!
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
旦那とは、何度も話し合い喧嘩になりました。今も喧嘩中です。。
でも、ちゃんとまた話して解決しないとですね!ありがとうございます!
台所って、その家の料理する人の大切な場所だから、他人に踏み入られたくないってこともありますよね。- 1月18日
![ゆうり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり
モヤモヤしますね(*_*)
旦那の独断でお金払うとか言わないでほしいですよね。
事前に相談するべきだし、義親も自分達から食べに来いって言っているのにいくら息子夫婦が出すって言っても出させるな!って感じですね。
うちも義親の誕生日プレゼントを、勝手に一万くらいの品を私に相談なくプレゼントするよって言ってたり、うちの夕飯今日○○の予定だけど一緒にどう?って勝手に言ってたり。反対はしないからその前に私に一言言ってくれよって思います。
私の愚痴になってしまいすみません…
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
わかります!その気持ち!!
別に旦那のやろうとしていることを全否定してるわけじゃないんだけど、その前の一言が足りないがために同じ気持ちになれないことが度々あります。- 1月19日
![ぷーのちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーのちぃ
決意表明ですね‼︎
ぽこぽこさん、素晴らしいです。
うちの母も旦那のお母さんも、幸いなことに手作り大好きなのでそういったストレスはありませんが、
毎回出前などでしたら私も絶対に嫌になると思います。
ましてや、自分の財布から。ましてや、それを待ってましたとばかりの顔…
想像しただけで嫌悪感抱きますよ。
その家の文化?をすぐに変えることは出来ないですし、上手く付き合っていかないといけないとは思いますが、徐々に距離とってもいいと思います。
ご苦労さまですね(´-ω-`;)ゞ
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
うらやましいですー!
なんか結婚したら、その家の味を旦那のお母さんから教えてもらうーみたいな妄想があったのですが、一気に崩れました。。
もうそこは諦めます。
最近会う機会が多かったから、尚更ストレスがたまりました。
ちょっと距離を置いてみたいと思います。- 1月19日
![さぁやんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁやんママ
凄く分かります!
元旦那の実家が似てます!
よく出前も取るし、外食も多かったです。
元義母は確かに料理が面倒くさくて更に19で結婚した当時の私より料理出来ませんでしたよ。
結婚後、義父にうちの家庭の味を覚えてと言われましたが、正直何を覚えるの?って感じでしたし、義母も私に良く作り方を聞いて来たり、親戚が来る時は、私にも何か作って欲しいと頼まれてました。
元旦那も好き嫌い凄かったし親子で金銭感覚おかしかったです!
今夜ハンバーグでいい?子供も好きでしょ?と言われいざ食事の時間、食卓見てビックリしたのは、3パック200円しないミートボールのハンバーグバージョンみたいなレトルトの薄っぺらいやつ!あれでしたよ。
流石に引きました(・・;)笑
元旦那は一人っ子で3人家族だったのに、食費10万て聞いた時は、え?って感じでした。
子供達はそんな家庭で育った人の血が入っているので同じような人にならないように日々気をつけてます。
元旦那は大人になり父になっても金銭感覚もおかしいままだし、自分の欲が満たされないとキレる人でした。育った環境は本当大事ですよね!
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
やはり、いろいろな家があるのですね。。
食費10万はありえない!
でも、毎日外食や惣菜買ったりしてたら、家族が多ければそうなりますよね。。
いろいろ勉強になります。。- 1月19日
![おさつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさつ
わたしの実母がそんなかんじです(´・∀・`)
料理が得意ではないといった点は確かになんですが、家庭の味ってあるから口に合わなかったら申し訳ないって考えみたいです。
実際、主人が家庭の味が苦手(友達の家でごはん食べられないタイプ)なので出前やら外食にしてくれて変に気を使わなくてすむので助かってます。
逆に義実家はお邪魔するとカレーとか振舞ってくれます。正直カレー!?と思いました😓カレーって手抜き料理のイメージなので、嫌とか文句ではなくて衝撃でした。
でもお金はいい迷惑ですね😓主人がうちの母に払います出しますといっても、絶対受け取らないです。その点に関しては共感します。
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます。
それぞれの家庭の味があり、好みもありますよね。
いろんな気遣いの仕方があるんですね。勉強になります。
ありがとうございます。- 1月19日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
わかりますわかります(>_<)
私は同居してて、義母の彼も住んでいて、旦那と義母の彼がすっごく険悪で私は旦那からご飯支度はあいつの分だけはするなと言われていまして。私からしたら義母の彼は特になんの恨みもないので作るなら一緒にと思うのですがいざこざが起きるので、食事の支度は義母担当でした( *_* )
週2ほどコンビニかスーパーのお弁当。妊娠してから、家事禁止令を出すほどいいお義母さんなんですが…妊娠糖尿病になってしまい食事を気を付けたいのと、私に合わせた食事をするとみんなはおいしくないだろうから(色々制限した食事になるので)と言ったら、管理栄養士さんのお弁当とかが登場するようになりました(笑)
今は同居解消してますが、お昼時に行くと必ずみんなでスーパー行ってお弁当買って食べます(>_<)なのでなるべくお昼避けるか息子のお弁当作って行ったり、、
うちの母も必ず手料理で、突然行ったとしてもいまだに息子のご飯だけは別に幼児食作ってくれます(*´∀`)
旦那はギャンブルと恋人だし、車で出たゴミは窓からポイポイだし、そのへん歩いてる人の見た目をデブだとか汚ねぇやら言うし、、
いまだに祖父母には年金出た?小遣い!とか言うし、、
息子の教育に日々気を張ってしまいます( ´∵`)
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
なんか、うちの旦那に似てます。。
失礼な言い方ですが、何というか非常識なこと、考えられないことを言ったりやったりする姿に多々驚かされます。
たぶん息子が生まれてからは尚更敏感になってるのかなー。
うちの旦那は特に言葉遣いが幼稚で、いまだに ぶっとばしていい?とか、うっせーしね とか、オメーの方が、、とか、田舎のヤンキーみたいな言い方をすることがあります。
人に聞かれたらすごく恥ずかしいし、息子にも悪影響なのでいつも大喧嘩になります。
あれ、なんか話がずれたかな、、!?
いろいろ悩みますね。
結婚したら幸せいっぱいだと思ったのに、、
私が求めすぎなのかなー- 1月19日
-
さくちゃん
うわ、同じです笑
~じゃねえよとか知らねえよとか
普通に~だよって言ってよと!!
家事の間息子を見てるように頼んだ時すら、見ててやるからさっさとやっちまえ。って言われます。
旦那のみがいやな目で見られるなら正直いいんですよ、息子みたいな小さな子が真似してお友達にそういう口をきいたりママ友が耳にしたりするのは恥ずかしいです!
私も正直あまり言葉遣いよくなくて、慣れてる間柄だとやめれや!とか~じゃねーよ!とか言ってしまったりしてて( ´∵`)でも妊娠してから自然に直りました(*´ω`*)
結婚して3年目になろうとしてますが、幸せだなって思えた時間のほうがまだ短い気がします(`_´) 難しいです!- 1月19日
-
ぽこぽこ
またまたコメントありがとうございます!
うちも結婚3年目。。
笑顔いっぱい、笑い声いっぱい、楽しみいっぱいの家族にしたいと思ってますが、なかなかそうもいかないです。。
でも息子のためになんとかしなくては。。とがんばればがんばるほど、また旦那にイライラして喧嘩になる繰り返しです。。
言葉遣い大事ですよね。
ホントこどもはよく見て聞いてますよね。- 1月19日
![にいぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にいぽん
うちもちょっと似てるかもです!
私の母もおもてなしをするときは、手料理をたくさん作って用意してくれます。
そして、義母と食事をするときは、ほとんど外食で手料理を振る舞ってくれることはあまりありません。
ことしのお正月も私の実家は手料理のおせちで、義母は宅配のおせちでした。
私も最初は、えっ!?と思いました!
ただ、私としては何度か義母の手料理を食べたことがあり、(おかずを持ってきたことがある)あまり私の口に合わなかったので、かえって義母の手料理よりも美味しい外食の方が嬉しいって思うようになっちゃいました!
気を使って一緒に食べるなら、せめて美味しい物が食べたいですもん(笑)
支払は、見えないように済ましてもらうとか気を使ってほしいですよね!それが、大人のマナーだと思います。それに、御礼を言ってね、とわざわざ言われるのも気分が良くないですよね!恩着せがましいというか。。。
それに、特別な日でもないのにいきなり奢らされたら、たまったもんじゃありません(>_<)
支払いについては、旦那様と話し合った方がいいですね!
お返しのつもりなら、たまに自分の家に夕飯に招待するとかでいいと思います。
あとは、食事をしない中途半端な時間に行って、夕飯前に帰るとか。後に予定を入れとくとか、一緒に食事をしない方向にに持っていったらどうですか?
行く回数も少しずつ減らしたり、たまに旦那様だけに行ってもらうようにしたり!
息子さんのためにも、一定の距離を保てられるに、頑張って下さい!
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
アドバイス通り、今後は食事の時間を外して顔出すようにしようと思います。
また、もし一緒に食べるときは作っていきます。息子のために!!
私作るのは全然苦にならないので。。
あー、みなさんにたくさん話聞いてもらえて、愚痴らせてもらって、すごく気持ちすっきりしました。。
ホントありがとうございます!!- 1月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は長男の嫁で義母と同居しています。
金銭感覚から料理…全てにおいて違い義母も頑固で融通がききませんヽ(;▽;)ノ
幸い旦那は味にうるさくないけど、義母はいい顔しませんね(-ω-;)
なかなか難しいですね(≧∇≦)b
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
同居していて、金銭感覚も料理もあわないと、本当に大変ですね!!
旦那さんとは悩みを共有できてますか?
無理して一人で悩みすぎないようにしてくださいね!!- 1月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
初めましてっ\(^^)/外食より手料理をと言う考え凄く凄く共感します‼
私自身、栄養士の資格を持って居て結婚するまで社員食堂の栄養士として勤務して居ました。結婚を機に退職し今は専業主婦ですが、旦那の朝ご飯、お弁当、夕飯は手料理して居ます‼
私の場合はちょっと違うのですが、旦那のお母さんは旦那が相当大事なのかたまに家に来ると「息子は○○が嫌いだから、それは作らないであげてね」とか「息子は○○が特に好きなの‼定期的に作ってあげて」とか色々注文してきて正直鬱陶しいです←
嫌いなら味を変えたり、なにかと混ぜたり、工夫やアレンジをして食べさせれば良いのでは?というのが私の考えなので、旦那のお母さんが私も苦手です(´・ω・`)
-
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
栄養士さんかっこいいです!
毎日栄養士さんが作ったごはん食べれるなんて、旦那さん幸せですね!!
うちの旦那は好き嫌いが多くて、最初は作らないようにしてましたが、最近はこっそり混ぜたりしてます。すると、気がつかないで食べてるから、食わず嫌いなんだなーって思います。ホントこども、、。
私も息子に好き嫌いがでたら、工夫やアレンジを加えてがんばります!!- 1月19日
ぽこぽこ
コメントありがとうございます!
私も反面教師だと思っていこうと思います。
我が子のためにとなんでもできることはしてやりたい!私も親になってみてそう思います。
でも、そのすべてが本当に我が子のためになるのか、よく考えなくてはダメですね!
息子の教育、そして旦那の教育もがんばります。。