妊娠中で交友関係の変化に悩んでいます。友達とのつながりを保ちたいけど、誘われず寂しい気持ち。夫の理解も得られず、将来の不安や孤独を感じています。どうしたらいいでしょうか?
妊娠して交友関係が変わる?というか、妊娠してると周りも気を遣ってあまり誘ってもらえなくなったりしますよね。もちろん誰が悪いとかではなく、状況、環境的に仕方がない事ですし、変化していくものだと思います。
しかし、たとえ誘われていなくても妊娠していても交友関係は続けたいですし、産んだ後に会ったりもしたいです。わたしから誘ってもなかなか都合がつかない友達が、SNSでは他の友達と会ったりしてるのを見て、ショックを受けました。友達は独身でお酒も好きですし、そりゃ同じような友達とお酒を楽しみたいと思います。わたしからの誘いは都合が悪く、友達との都合はつくのは、なんだか優先順位をつけられているような気がして悲しくなりましたが、仕方ない事だと思うようにして、妊娠してて気遣ってるのもあると思うけど、何となく声をかけられないのは寂しいな。と夫に漏らすと、そんな奴はほっとけよ!それまでの奴だったって事だろ!そんなん真面目に考えてる方が頭おかしい。しかも妊娠してるから誘われないとか言うな!子供のせいにしてるみたいで気分悪い!そんなんで母親なれんの?と言われました。私からしたら数少ない友人で結婚式のスピーチもしてくれた人です。そして、別に子供のせいにしてるつもりもありません。妊娠出産してたって、今まで通り交友関係を継続できている方もたくさんいるのに私はそうではなかっただけなのでしょうか?別に独身気分で遊びに行きたい訳ではなく、妊娠すると周りも気を遣うから、寂しいけどちょっと関係性が変わったりするよね?という話をしただけです。夫は妊娠も交友関係の変化も経験してないからわからないんだ!と言ってやりたいです。子供が生まれれば忙しくてそんな事を考える暇もなくなるでしょうし、自分も考えが甘いのかもしれませんが、ショックだった事、今後益々友達が離れていくんじゃないかという不安、孤独。また、それらの弱音や落ち込んだ気持ちも今後漏らせず、夫にも相談できないのかと思う苦しさ。どうすればよいのでしょうか?
- ままり
コメント
あーちゃん
お気持ちすごく分かります!!
連絡は来るし、会いたい!会おうよ!と声はかけてくれますが、やっぱり会うことはないです(笑)寂しいですよねぇ。
みんな気使ってくれてるのは分かるんだけど今まで通りでいいのに!具合悪かったら言うのに!って思う時もありました😵😵😵
友達に会わずほとんどの妊婦生活過ごしてます(笑)
最近は私がたくさん声をかけて、みんなも会っても平気なんだと思ったのか直々会いに来てくれてます!(笑)
旦那さんはもっとほかの言い方なかったんですかね😥😥😥
こればっかしは妊婦にしか分からないことなのかな😥😥
ちろろ
すごい分かります〜。
私ももういい年なので、気にしないようにしていますが‥
元職場の同期との関係がうまくいかず、妊娠してから特に悩んでました。。
女の子が2人いて、2人とも年下なのですが、2人はすごく趣味も合って、前々からよく2人で出かけてました。それに誘ってくれないのも、同期なのにーって嫌な気持ちになっていたのですが、頻繁すぎてだんだん気になら
なくなりました。私は職場の人とそんなに濃ゆい関係になりたい訳ではなかったので。
2人とも彼氏もずっとおらず、私が結婚したのもなんとなく憎いのか?笑
結婚後益々関係が遠のきました。別に職場で虐められてるとかはないですけどね笑
そして、今年度、妊娠が分かり切迫になってしまったので職場を途中退職したのですが、具合が悪くて仕事を休んでる時も、辞めると決めて、それを話した時も、一切関わってきませんでした‥
別にいいやーと思うのですが、私も子育て落ち着いたらまた職場復帰したいと考えてるので‥もし、2人がその時も在籍しているようなら今のこの関係はやり難いなぁと‥思っています。
そういえば‥先日、年賀状を送りたいと、自分の同期と後輩たち10人に、まとめてそのことをラインしたのですが、
同期2人からは未だに返事がありません‥
うーん‥笑笑
むかつくのは←
私以外の辞めた同期も誘って、よくご飯とか行ってて、それをインスタにふつーにあげてることですかね!!笑笑
-
ままり
お返事ありがとうございます!
同期の方々酷いですね。いい大人でそんな対応するとは。付き合わなくていいと思います!職場復帰の時は憂鬱でしょうが、お子さんとの時間を楽しく過ごして下さい。- 11月25日
りこ
お友達は独身のようですし、結婚、妊娠が羨ましいって気持ちがあるのかな?って思いました😅
でも旦那様も言うことがキツイですね💦
でもそれだけ子供のことを大切に思ってくれてるとプラスに考えましょう❤️
旦那様もそのうち子供が出来たことで行動が制限されてくると思います‼️
その時に同じこと言ってやりましょう😤
子供が生まれてしまえば正直独身の子と遊ぶより子持ちの人と遊ぶ方が自分自身も楽になりますよ😅
-
ままり
お返事ありがとうございます!
それはもしかしたらあるかもしれないですね。妊娠報告の際にマイホームの話も伝えたので、正直、あまり話したくなかったかもしれません。周りからすれば色々うまくいってると思われているのかもしれませんが、結婚だって親族関係のお付き合いから行事などもあり、いつもいいことばかりではありませんし、妊娠だって妊活で苦労しました。そんな苦労話をわざわざ友達にしてないので、余計に何の苦労もなく幸せにうまくいってると思われているのかもしれません。そんな事をないんですがね…。- 11月25日
-
りこ
その気持ちすごく分かります😭
私も実の妹に妬まれてたので💦
自分だけトントン拍子に進んで面白くないとハッキリ言われたことがあります。
色々苦労してることはあるのに結婚、妊娠、マイホームと報告すればそれだけで妬む人もいますよね😣
そしてママリを見るようになってそういう妬む人が結構居ることに驚いてます💦- 11月25日
-
ままり
そうですよね。特に女性は結婚妊娠出産、さらにマイホームなどで妬む人がたくさんいると思います。トントン拍子に進んでいてもみんな口には出さないだけで、悩みや大変な思いを抱えてる事も忘れずにいいたいとおもいます。
- 11月25日
ゆず
お気持ち分かります。特に女性は、同じ立場、環境にいる女性と関係を続けやすいのだと思います。私も妊娠してるからということで、誘われないイベント等増えたような気がします。確かにかなり仲の良かった子から極端に距離を置かれてしまうと悲しい気持ちになりますよね😭特に妊娠中は少し情緒不安定になりがちだと思うので余計考えてしまったり😅💦
子持ちの先輩に一度相談したことがありましたが、その方から、「友人関係は不思議なもので、また仲良くなれる時が来るよ、今はそういう時期じゃないだけ」と。そうかぁと何だか納得して今はお腹の赤ちゃんのことだけを考えてのんびり過ごすことにしました👶 旦那さんの言い方は、少し腹が立ちますが、、経験しないと分からないということで、あまりストレス溜められませんように、、 🙏
-
ままり
お返事ありがとうございます!
そうですね。自分の立場や環境によって付き合う方が変わってくるのかもしれませんね。それも夫に話したのですが、なかなかピンと来ないみたいで。
友達が離れていってしまうという惨めな気持ちになって、悲しい気持ちを吐き出したのに、夫のキツイ言葉は辛かったです。なぜ、そんなんで母親なれんの?とまで言われなきゃいけないのか。私はそんなんで父親なれんの?と言い返す気もありません。言われた痛みを知っているからです。- 11月25日
か
私も結婚、妊娠してからは遊ぶこと減りましたね😥
でも育児は大変で大切な家族もできたので仕方ないというか…
遊ぶ頻度は少なくなっても変わらず仲良い友人いますよ!
私は気にせず余裕が少しある時に誘ってます😊
友人も妊娠中の子もいて私も体調がいいわけじゃなかったため誘うのは控えてます!
Honeyさんの友人に関してはショックですね…💦
あちらから連絡くるまでは遊ばないです😥
-
ままり
お返事ありがとうございます!
友人に関しては、しばらく様子を見ようと思います。気にしすぎても胎教によくないですしね。もやもやはしますが、友人も結婚、妊娠すれば色々苦労もわかるのかなー?と。- 11月25日
しょこ
分かります(。•́•̀。)💦
結婚したり妊娠したりすると
誘われなくなること多いですよね。
旦那に自分から誘ってみたら?
と言われて誘うようになったら
意外とみんな来てくれるようになりました(笑)
やっぱり気を遣われてたのかな^^;
まぁなかには誘っても無理な人
はいますがもう気にしないように
してます(。-∀-)
全然連絡とってなかった友達
が同じ時期に妊娠してたので
ランチ誘ったりして昔の話
したりして楽しかったですよ✨
-
ままり
お返事ありがとうございます!
私も誘ってみて来てくれたらいいのですが…。何度も都合つかないと凹みます。旦那が言うには、こちらから誘ってダメだったら、別の曜日で相手から提案されたりしないの?と言われ提案されないと伝えると、それもどうなの?と。会いたいなら都合つけるために相手からも提案してくるのが自然じゃないの?と。ますます凹みます。- 11月25日
-
しょこ
男とはまた違いますよね(><)
私も誘って日にち合わないと
会うのなくなること多いです(。-∀-)
前から私が幸せになると
そんな感じになる友達なので
あんまり気にしないようにしてます^^;
凹みはしますけどね(・∀・;)- 11月25日
初めてのママリ
結婚妊娠出産するとどんどん誘われなくなりますよね!笑
私は特に気にしない派ですが😅
地元に住んでるので昼間はランチ行ったりとかは普通に今まで通りしていますし、急な誘いや夜飲みに行くことなどはもちろんなくなりました!でも別に全然気にならないというか、独身の子とは価値観も変わってくるので避けては通れない道ですよね😅だけど、逆にママ友とか増えて楽しんでますよ😉✌🏻まだお若いですかね?😊独身だった子が結婚出産すればまた遊ぶ機会も会える機会も増えるので今は我慢かなと思います😊あと、男には分からないと思うのでわかって欲しいと思う気持ちは私は捨てました。笑 そして私ならそんな言い方されたら普通にキレてます👊🏼笑
-
ままり
お返事ありがとうございます!
友人も同じ環境になればもっと会えたりするのかもしれませんよね。でも、2人の子持ちの子と遊びに行ったりしてたので、どうなのかな。。。と、私は妊婦だからでしょうかね。
私もキレたいですが、威圧感がすごくて言い返せません。思いっきりキレまくってみたいです。- 11月25日
-
初めてのママリ
そうなんですね🤔
それは気悪い思いされましたね、、😥んー、なんか妬まれてるとか?かなぁ?と思ってしまいました🤔honeyさんがあまりにも幸せそうで今は会いたくないと思われてるとか?かなって🤔💦寂しいですけど、今はほっとくしか出来ないですよね😥💧- 11月25日
-
ままり
もしかしたら軽い嫉妬はあるかもしれません。今の夫と付き合い始めた頃もあまり気分良さそうにしていなかったのですが、自分に彼氏ができた途端に余裕ができたのか、急にまた絡み出したので。。。
私は現実主義なので結婚妊娠出産だって、幸せいっぱいのお花畑状態になったことありませんし、大変な事があってもいちいち自分の苦労話なんてしませんよね?独身の方からすれば、その苦労話でさえも嫌味に聞こえてしまうかもしれないと思うので。だから、なんでもトントン拍子に幸せに進んでると思われているのかもしれません。- 11月25日
チェイス
私も全く同じような友人がいます。
なんかショックですよね💨
でも旦那さんの言うとおり、今ではその友人のことをそれまでの奴(友達)だったと思っています。
以前の友人といつまでも続きたいと思うのでなく、今の友人やこれから仲良くなる人と長く続けば良いなと思うようになりました。
-
ままり
お返事ありがとうございます!
今は少し様子を見ようと思います。
たしかにお互いの環境が変わればまた友人関係も変わってくると思うので。
これからできる?新しいお友達も大歓迎です!- 11月25日
あやか
そうですね、ストレス溜まるならSNSを見なければいいんじゃないのでしょうか。
それよりもマタニティスイミングやマタニティヨガなどで気晴らししてはいかがでしょう?
お友達もできるかもですよ。
安産にもつながりますしね。
穏やかにお過ごしくださいね。
ままり
お返事ありがとうございます!
傷付いて旦那に話したらキツイ言葉を並べられ、私が悪いのかな。私が弱いのかな。と思わされます。自分が傷ついた訳じゃないから分からないんですよね。そして、パートナーにそうやって言われたた辛さも。
あーちゃん
もうちょっと気持ちに寄り添ってくれたらいいのに、、って感じですね😔
全てを分かってくれとは言わないから、ただ弱音吐いた時くらいは優しい言葉欲しいですよね
ままり
そうですね。うちの旦那は良くも悪くも真面目で厳しい性格なので、パートナーにも平気で厳しい言葉を浴びせます。私が同じことしたら絶対キレるはずなのに。パートナーとはいえよく人にそんな事を言えるよな。と思います。