![mama7070](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの昼間の眠りが浅くてイライラしています。夜は静かに寝るけど、昼間は短時間で泣き起きが続く。上の子の騒音も影響しているかも。深く長く寝かせる方法は?
二カ月の赤ちゃんの眠りが浅くてイライラするー!
夜は暗く静かだからか5〜7時間くらいは静かに寝ます
問題は昼間です。
今日なんて朝7時に起きてから、5回〜6回寝付いてますがいずれも4〜5分でふぇーと泣き起きます。
しつこいのでほっといてますが、一時間くらいの間に寝付いたり、数秒でまたふぇーと泣いたりまた寝付いたり。
眠いみたいで目を閉じながらぎゃーぎゃー泣きます。
で、授乳して、眠そうにするので包んでゆらゆらして寝息しだしたら、ベッドへ。
しかし、数分でぎゃー!です。
夜と同じで授乳枕に寝かせてますが、夜の寝方と全然違います。
なんでこんなに寝つきも悪く眠りも浅くうるさいのでしょうか(*_*)?
どうしたら深く長く寝ますかね?
一日中寝かしつけしてるようで本当に疲れました。
上の子がいるので、ずーっと泣いているのに付き合うのも限度があります。
やはり明るく賑やかだから、眠れないのでしょうか?
上の子がいて、近くでワイワイやってるので静かにするのは難しいです。。
寝付いても上の子が話し始めると、びくっ!としてまたぎゃーぎゃー泣きます。
寝かしつけても5分も寝ない…
イライラします。
二人目はどんなにうるさくても寝る、ほっといても寝るという噂は当てはまりませんね。
- mama7070(9歳, 12歳)
![まなぽょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなぽょ
そんな噂あるんですね!!!!
はじめて聞きました。笑
赤ちゃんがなくのは当たり前のことだとおもいます。
長く寝なくなったのは成長してる証ではないでしょうか?
子どもは一人一人ちがくて
眠りが長く寝てばかりいる子もいれば
眠りが浅くて泣いたりもぞもぞしたりで起きてる子もいますよ⭐
寝かしつけることに集中するのではなく
起きてる時間にどれだけふれあえるかってゆうところに考えをおいてみてはどうですか?
二ヶ月からの音のなるおもちゃを与えてみるとか、
絵本を読んで聞かせてみるとかはいかがですか?
うちでは二人目生まれたとき上の子は一歳でした。
なので小さいお子さんがいると寝ていてよ~と泣きたくなることもありましたが、
そこは母に上記の様に
大きくなってきた証、
起きてる時間が長くなってきてるのに無理に寝せようとするから赤ちゃんもママのイライラや不安が伝達して泣くのよっと言われたことあります。
考え方を変えるときっと楽になるとおもいます⭐
今のままでは赤ちゃんにも3歳のお子さんにもイライラしてしまい悪循環になってママも辛いですっ(T^T)
早くいい方法が見つかります様に,,,
コメント