
産後の体調不良や不安に悩んでいます。自律神経の乱れや過剰な心配が原因か、アドバイスを求めています。
子供を産む前も心配性だったのですが、子供を産んでから心配性が悪化したような気がします。
例えば、産後1年で卒乳をしましたが、それから自分の体調を崩しやすくなり、遠い所にお出かけをしたりすると、なぜか不安になるのか、この場で体調崩したらどうしょう、私がここで体調崩して倒れたりしたら、周りに見られるし家族に迷惑かかるなとか、そういう想像をしてしまうと動悸がしたり、生あくびがしたり、最近はトイレ行って1回吐いたりします。今日も家族でディズニーランドに来ましたが、私は途中でこの症状になり車の中で休んでいました。
都会育ちで、田舎に嫁いで2年半になります。義実家で主人の曽祖母、義父母、主人と私と娘の同居で、自営業です。なぜか田舎に慣れたのか、義実家にいる時は、そういう症状はあまり出ません。
遠方にお出かけしたりすると、そういう症状が出ます。
自律神経が乱れているのでしょうか?
それとも考えすぎ、想像しすぎでしょうか?
こういう自分が本当にイヤです。辛いです。
同じ経験された方、アドバイス頂けると有り難いです。
効果があるものとか、これをすると良いよとか!何でも教えて下さい。よろしくお願い致します。
- ルナ(8歳)
コメント

SR
私も同じようなことが続き
病院に行くとパニック障害だと
診断されました。
本当に辛いようでしたら
早く病院に行かれることを
オススメします!
ルナ
コメントありがとうございます。
SRさんは、病院は何科にかかれましたか?
SR
内科的な病気ではないことは
自分でも分かっていたので
最初から心療内科に行きました!
不安になった時に飲む薬を
処方してもらい、
動悸がした時や、ちょっと苦しく
感じた時に飲むとすぐ落ち着きます。
持ち歩いているだけで
「薬があるから大丈夫」と
思えるのでものすごくお守りに
なっており、
どこに行っても安心できます☺
病院に行くのも勇気がいると
思いますがきっと今よりも
全然楽になれますよ*\(^o^)/*
ルナ
心療内科調べて行ってみようと思います。
まさか自分がと思うとこがありますが、子供産んでから、こういう症状が出始めて…
子供いるから死ねないとか、どこか痛いとガンとか病気なんじゃないかと、すぐ考えて、そういう自分が辛いというか、情けないというか…。
SRさんはいつ発症されたんですか?
SR
私も全く同じこと考えます!!
ガンではないかと不安になって
何度も何度も色んな
病院に行きました(´;ω;`)
自分は死ぬんじゃないか
倒れてしまうんじゃないか
でもそうなったら残された子どもは
どうなる?なんてことが
グルグル頭の中を回っています。
私は病院に行ってなかっただけで
10年前から色んな症状に
悩まされていましたが、
一時期よくなって気にならなく
なりました。
しかし、子どもを産んで
1年を過ぎた辺りから
また再発してしまい、
本当に辛くて病院に行きました。
その結果、パニック障害でした😭
ルナ
同じ状況に似ているので少し安心しました。
考えなければ普通に暮らせるのに、少しでも不安な事を考えてしまうと、苦しくなるので一度心療内科を受診してみます!
アドバイス頂きありがとうございました。