
2歳半の娘が癇癪がひどく、イヤイヤ期かどうか不安。保育園に行きたがらず、先生を嫌がる。原因や対処法を知りたい。
最近2歳半の娘の癇癪がひどいです
これがイヤイヤ期というものだからでしょうか
少しでも気に入らないことがあると何時間でも泣き叫びます
なんでも自分でやりたがり、
やってもらうとしたらママじゃなきゃダメで、パパは指1本触れられないくらい
パパはなーーーーんにもできません。
お風呂はもちろん、オムツ、食事の用意、その後口をふくとか、着替え、、、なにもかもです
そして最近保育園にいきたがりません
お友達は好きだけど
先生が好きじゃない、優しくないと言います
先生はいつも親切で、今まで先生の対応に一度もあれ?と思ったことはなく、何か困ったことあるとなんでも聞いてくれるので、まさか先生が嫌がらせをしてるとは思えないんですか
とても先生を嫌がるようになりました
これはイヤイヤ期のあるあると思って聞き流していいものなのか
なにか原因があるのか
皆さんはこういう場合どうされますか?
また、うちもこんなことあったよーって方いますか?
よろしくお願いいたします
- まき

きき
保育士をしているものです 😊
今のお子さんの状況からすると、家ではわがままを聞いてもらえるのに保育園では聞いてもらえない!
そういう葛藤があるからだと思います。
保育園は、集団生活です。
家と同じようにはいきません。
外で遊ぶ時間、給食を食べる時間、お昼寝をする時間、すべて決まっています。
きっと、イヤイヤ期の今、保育園での生活の節目節目で、泣いていると思います。外から部屋に入るとき、あそんでいる途中で給食が始まるとき、、
もちろんそこでイヤイヤをすると、私達保育士は、言い聞かせをします。
今はこれをする時間だよ、それは違うよね、等。
きっと、自分がやりたいようにさせてくれない先生が今はイヤなんだと思います😌
自分がやりたいようにやれない場所、大人でもイヤですよね、それと同じです。
でも、それを乗り越えないといけません。
1度、担任の先生に保育園での生活について、聞いてみるのもいいかもしれません。😌
ただ、相手が子どもなのに罵声をとばす保育士もなかにはいます、、悲しいですが。。
もし、お母さんがその先生に子どもの普段の様子を聞いてみて、なにか不信感が出てきたときは、園長先生に話してみるべきだと思います。
コメント