
生後1ヶ月の赤ちゃんが十分に飲まない悩み。体重増加が心配で、色々試しているがうまくいかず、自己否定感が強まっている。病院での指導に不安を感じています。
もう泣きそうです。助けてください。
生後1ヶ月(36日目)の女の子のママです。
この前22日に1ヵ月検診で
体重が750gほどしか増えていないと
体重指導を受けました。
現在混合で育てて、
ミルクだけ飲ませるときでも
80cc前後しか飲まなくて、
ひどい時は60cc前後です。
それでも3時間ぐっすり寝るので、
同じ月齢の子よりも
圧倒的に飲む量が足りてないのは自覚してます。
だから必死にミルクを変えてみたり、
哺乳瓶の乳首を変えてみたり
母乳以外のことはいろいろ試行錯誤してます。
また28日に体重のことで病院に行く予定です。
そこで体重が増えてないと
また指導になるそうで、
本当に頭抱えてます。
なんでうちの子は飲んでくれないのでしょうか。
私の何がいけないのでしょうか……
毎日毎回何がいけないの……どうして飲んでくれないの……
って落ち込んでばかりで
さっき泣き声に頭抱えてしまって、落ち着きたくて
旦那に預けて違う部屋に移動してしまいました……
もうミルクもおっぱいも飲む量が少ない……
もう疲れちゃいました……
もうわたしは母親失格でしょうか……
だから飲んでくれないのでしょうか……
- らむね(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

にゃーす
哺乳瓶を変えてみたりミルクを変えてみるのはどうでしょう?
小さくて好き嫌いありますから!
お疲れ様です、そんなに考えてくれるママがいて娘さんは幸せですね❤️

ままり
子供の胃袋のサイズだと思いますよ。
うち下の子が3ヶ月ですけど、60しか飲まない時もあれば160ぺろっと飲む時もあります。
飲まない=母親失格なわけないじゃないですか。
私たちが食欲がない時があるのと一緒で、子どもも毎回同じ量ではないと思って良いと思います。少しで満足する時もあれば足りない時もあると思いますよ。
私たちが飲ませるのはほぼ一定ですからね😅泣いたり、早くに求めない限り足りないのはわからないし!
うちは2人目が乳首にこだわりがあるみたいで、よく飲む哺乳瓶を買い足しました!笑
-
らむね
母にも似たようなこと言われました……。
頭では自分にも一日の中で、
朝はいっぱい食べたけど、
昼はそんなにおなかすいてないやって
あんまり食べない時があるんだから、
赤ちゃんだってそうだよね。って
わかってるんです……
ただ、やっぱり1ヵ月検診で
体重指導を受けてから
切羽詰まってしまい、
「個人差」と自分の中で
処理することが出来なくなってしまってて……
私も病院で使ってた哺乳瓶が
1番飲むので全く同じやつを
ネットで探して買いました!- 11月24日

maman
娘さんもらむねさんも悪くないですよ😌🌸
もしかしたら、お腹がいっぱいになる前に疲れちゃうのかもしれませんね🍼
前回の指導では具体的な事は言われませんでしたか❓
-
らむね
ダラダラ飲みはやめて
15分くらいで切り上げて
頻回授乳にしてください
って言われたので、
15分くらいで切り上げて
次の授乳を2時間とかで
やってみてるんですが
しっかり3時間あかないと
お腹空かないみたいで
逆効果なような……って感じで(泣)- 11月24日
-
maman
確かにそれではあまり意味ないような…って感じですね💦
うんちやおしっこはどうですか❓
私も2ヶ月頃まで混合だったのですが
病院では母乳の後にミルクを足して下さい。って言われたものの母乳後のミルクをほぼ飲まないので、ミルクを先にあげてその後母乳をあげてました❣️
息子はその順番で飲める量が増えました🌸
ちなみにミルク後の母乳は飲む飲まない関係なく1時間くらい咥えさせてました😅
そのせいか私自身、母乳の量も安定して完母になったと同時に息子の体重もしっかり増えるようになりました😌- 11月24日

枝豆
母親失格だなんて思わないでください😭
母親合格できる人もいませんよ😭
飲み方も性格だしまだ外に出てきて1ヶ月の赤ちゃんですし、なんでも上手にできる子っていませんよ😫
ママも頑張ってますし赤ちゃんも頑張ってますし!
でもその月齢の時うちの子も80くらいしか飲んでなかったですよ❣️増え方も個人差ありますし、体質だと思います!
絶対ママのせいでも赤ちゃんのせいでもありませんよ😄
旦那さんにも協力してもらいましょう😊💗
-
らむね
最初は個人差があるし、
そんときの気分もある!って
自分を励まして
あまり気にしないように
してたのですが、
体重指導を受けてから
授乳の度に頭抱えてしまってます……- 11月24日
-
枝豆
そうなんですね😫
でも最初は前向きに出来てたのに
そんなふうな気持ちになるまで
指導されるってきつそうな感じがします😫
病院かえたりできないんですかね😭
全然増えてない訳でもないですし
指導に問題ありそうな気が…😣- 11月24日
-
らむね
言い方は全然優しかったんです!
きっと私が心のどこかで
哺乳量のことを気にしてて、
そこを指摘されたから
表面に出てきてしまい
爆発してしまったのかもしれません💦
やっぱり哺乳量少ないよね……
と確信に変わってしまい、
そこばかり気にして
授乳の時間が辛いです。
病院は今のところそこの大学病院しかわからずって感じです……- 11月24日

🐣
3時間経ってお子さんは泣きますか?
泣かずに3時間きっちりであげてるのでしたら
少し泣かせてお腹を空かせてから
ミルクをあげてみてはいかがでしょう?
泣いてお腹が空けば喉も乾くだろうし
一気飲みしてくれるかもしれません。
うちも、下の子の時体重なかなか増えなくて
元々低体重児なので色々試しました。
娘にはこのやり方が1番あっていたみたいです!
-
らむね
3時間〜3時間半、もしくは4時間で
お腹すいたと泣いてくれます。
それでやっと90〜100cc前後かな?
って感じです。
私もその方法がいいと
母に言われたので
ずっとやってたのですが、
病院にやり方変えてください
って言われて、
頻回授乳を指導されたので
試してはいるのですが……
やっぱり上手くいかなくて……- 11月24日

ちい
病院によって違うので、、
何とも言えないですが(T_T)
息子も飲むのに1時間かかり
3時間起き~でも1時間かかるから
2時間起きになる、、、
乳張るので搾乳して
もぅ生後1ヶ月はフラフラでした
2ヶ月目に私がインフルなり
母乳やめて、インフル治って
さあ、あげようかと思ったら
嘔吐下痢、もぅ母乳やめました。
生後6ヶ月ぐらいまで
1時間はかかってました。
飲む量も少ないですし。
それでもそこまで体重は
言われなかったです(:_;)
今何グラムかは分からないですが、
息子は一般的に小さめで
生まれました!
成長線も一番下しだし。(笑)
でも増えてるから良し!でした♪
今でもご飯トロトロ、1時間かかる
体重も軽い方ですが
不便してないですよ(^^)/!
抱っこまんなんで
軽くて良かったと少し思ってます!
結構らむねさんの産院
厳しい気がします!!!
増えてないなら凄い言われても
おかしくないですが、、、
そこまで言われると悲しいですね。
飲ませたいのに飲んでくれない
なんでーーってなりますよね。
飲ませたいんだこっちは、って。
それでも少なからず
周りゆっくりですが
大きくなりますよ♪
ある程度いくと動くので体重なんて
増えなくなるし
病気したらすぐ減るし(笑)
私も悩んでましたが
もぅ疲れた!息子のペースで
いいかなって思ったら
少しは楽になりました!!!
頑張れる時は頑張って起こしたながら
あげて、、
私もキツいときは
飲まない!いいや!次頑張って
飲んでねって感じにしてました(^^)/
-
らむね
大学病院だから厳しいのでしょうか(泣)
わたしは母乳の出はいい
と言われたのですが、
未だに混合で育児してます。
親としては
大きく育ってほしい!ただそれだけの
思いなのに、
なんで……って泣いてます。
子供のペースでやってたつもりが、
指導を受けてしまったので
先生の指示通りにやっても
さらに上手くいかないので
もうストレスで頭おかしくなりそうで……- 11月24日

てふ
私が産まれた時、らむねさんの娘さんと同じ感じだったそうです!
おっぱい拒否で哺乳瓶でしか飲まない、泣かない、寝てばかり。飲まない。ずっと曲線の下の方だったそうです!でも私は健康ですし身長も157cmあります!私の話なのでアドバイスはできませんが💦
母親失格なんてありえませんよ!
こんなにしっかり考えてくれて娘さんも喜んでますよー!考えすぎるとしんどくなるのでもう少し気楽に考えてもいいかもしれないですね😌ままが神経質になると赤ちゃんにも伝わるからドーンと構えてればいいよって小児科の先生が仰ってました😊
-
らむね
本当はもっと気楽に
楽しく幸せな赤ちゃんとの生活をしたいです……
友達のInstagramとかみると、
近い月齢の子との写真とかあげてて
すごく幸せそうで……
なんでうちだけこんなにいろんなことで
悩まなきゃいけないのって
泣いてしまいます……- 11月24日
-
てふ
娘が産まれて入院中、口が小さくて上手くおっぱい吸えなくて体重も減る一方だった頃を思い出します。助産師さんにあーやこーや言われ参ってました💦混合で育ててますが娘が1ヶ月の頃は1回で60ccも飲めなかったです。
おっぱい5分5分で切り上げて
ミルクあげてみたりしてますか?
おっぱいだけの回でも3時間寝ちゃいます?
体重が減ってないだけいいですよ!減ってたら大変ですが💦- 11月24日

ゆか
たくさん試してみたと言うことで赤ちゃんのために頑張ってる様子が文書からたくさん伝わります!
全然失格じゃないです!!
むしろ頑張って頑張りすぎて心が疲れちゃってるんです!
ほんとにお疲れ様です。
ほかの方が仰ってるとおりその子の胃袋サイズだと私も思います!
まだ1ヶ月なら飲める量も定まらないのは当たり前だと思います。
助産師さんにはたくさんいわれると気が滅入っちゃうのは分かります!
3時間に1回は頑張って飲ませるようにし、そこはきちんとしてますと言っていいと思いますよ!
-
らむね
哺乳瓶だけでも20本近く買って、
乳首も同じ数くらいいろんなの買いました。
ただ大きくなって欲しいだけなのに……
と涙が止まりません。
どうしても周りと比べてしまったり、
先生に言われたことを
気にしてしまい、
気が滅入っています。
次の病院が本当に億劫です。- 11月24日

m_m
同じく混合です🙌🏼
1ヶ月の時
ミルクだけの場合
60〜70cc、多くて80ccでしたよ🍼
うちの子も1ヶ月目はあまり体重増えませんでしたが、
2ヶ月目で徐々に増えてきました👶🏻
その子のペースもあると思うのであまり神経質にならなくても大丈夫だと思います🙂
-
らむね
私もその子のペースだと
ずっと言い聞かせながら
やってきました。
わたしが悲しいと、きっと
この子も悲しくなるのかなと思い、
子供の前では明るく頑張ってきたつもりでした……
夜中はおっぱいはあげたけど、
ミルクは旦那にお願いして
少し赤ちゃんから
離れる時間を作りました。
そしてこうやって皆さんから頂いた
コメントを読み返信しています。
どうしても気にしないように
してても
お医者さんに言われてしまうと
やっぱりダメなんだと
落ち込んでしまいます……- 11月24日

退会ユーザー
うちの子もあまり飲まない子で今もそうです。
ウンチやおしっこは出てるし欲しがって最初はごくごく飲むのに途中から飲まなくなる子でした
原因派腸が動くのが嫌だからみたいです。
オナラが溜まってたりしませんか?
唸ったりしてませんか?
うちの子はうんちは出るけどゲップ出なくておならが沢山溜まって胃を圧迫して飲まないってこともありました。
-
らむね
便秘をしてから
よくオナラをするようになりました。
今でも一日平均3〜10回うんち(快便に戻った)でも、オナラが出ます。
病院に見てもらった時は
お腹見てもらいましたが
何も言われなかったので
気にしないようにしてました。
ゲップのことも指導の時言われたので、
授乳の途中でゲップを
させるようにしてますが、
途中の50cc前後でげっぷさせて
また飲ませようとすると
口を開けてくれません。
途中で辞めると飲まなくなるので
ぶっ通しで飲ませないと本人は
ダメみたいです。- 11月24日

たもりん
こんなに真剣にお子さんのことを考えてるんです、母親失格じゃないですよ✨
うちも体重指導を受けました。らむねさんと同じように悩んだし、いろいろ工夫もしてみました。
飲んでくれた時は嬉しかったし、飲んでくれない時はすごく落ち込みました。赤ちゃんの気持ちがわかればいいのに…と何度も思いました。
10ヶ月になった今でも、飲んでくれない時は20程度でやめられちゃいます💧でも飲む時は飲むし、離乳食も食べたり食べなかったりです💧それでも大きくなりました!
指導を受けるとなった時は子育てちゃんと出来ないからだと落ち込んだけど、今は教えてもらったことは無駄じゃない!いろんな人のいろんな意見を聞いてやっていこう!と思ってやってます。
ただ、指導や意見を受けるだけじゃしんどいです。
らむねさんの思っていることややっていること、赤ちゃんの様子を親身になって聞いてもらうことも大事です。検診先のお医者さんは聞いてくれますか?聞いてくれない、話しにくいお医者さんなら、他のお医者さんに変えるか地域の保健師さんにも頼ったりしてもいいと思います。
うちで指導していただいてる小児科のお医者さんは厳しくて、言われるだけ言われて落ち込んだので…。今もその小児科に通ってますが、保健師さんとたまにしか行けないちょっと遠くの小児科に話を聞いてもらってやってます!
10ヶ月前の自分とらむねさんが重なって、長々と書いてしまってごめんなさい💦

まぁ
毎日頑張っているらむねさんは全然母親失格なんかぢゃないですよ❗️
皆さんが言うように私もそう思います❗️
うちも体重が増えなくて保健指導を受けました。早産、低体重だったし、赤ちゃんも吸う力が弱く、母乳もあまり出なくて本当に悩みました。
私は母乳外来やっているクリニックに母乳量アップのために通いましたが、そこの助産師さんに本当に良くしてもらいました。不安なこととか思ってることをよく聞いてくれて、何回も泣いちゃいました。
今になると保健指導の人にも同じ内容を言われてるんですが、受け取る側の精神状態で受け取り方が変わってくるなぁと思います。
参考になるか分かりませんが、違う保健師さんに相談しても良いのかなぁと思いました。

みーさん
失格は絶対無い!
それだけお子さんのことを考えて手を替え品を替え頑張ってらっしゃるんです。ステキな母親としか思えません!
あと、大学病院は少し手厳しいような?
セカンドオピニオンも良いかもしれません。違った方法や考え方を聞けて落ち着けるかも。
私の場合、下2人が若干混合でした。
解決策かはわかりませんが...。
母乳に関しては、だらだら飲みでしたね😅とりあえず、吸わせて吸わせて吸わせる精神で(笑)
その刺激が母乳量に影響したりすると聞いたのです。
おかげさまで、友達にはタンクと言われるくらいです(笑)
末っ子は、2週間健診の時は少々ギリギリな感じでした。
で、意識して水分をかなり取るようになったら、母乳量が増えたのか、かなり増えました😅
末っ子ですが、ミルクは飲んで80ですよー。

さかな
指導が入るのは、精神的に辛いですね…。お気持ちわかります。
私も上の長女が全く同じでした。
らむねさんと同じく混合で6ヶ月まで、その後は完ミです。
ミルクだけ飲ませるときもよくて80cc、ひどい時は20、30cc飲んでそのまま寝てしまっていました。
睡眠の方が勝る子なんだと今なら思えますが、当時は私も精神的にまいっていて…。
でも、最近3歳になり、平均より細身ですが問題なく元気に成長してます。
今は辛い時期です、悩んだりご自分を責めてしまう事も多々あると思います…。
ただ、悩むということはそれだけその子に愛情をもってしっかりやっているということ。だから、母親失格なんかじゃないです。
飲む量が少なくっても、お子さんは気持ちよく寝ていませんか?だから、大丈夫です☺️
ただ、もし指導がしんどくなったら、別の小児科に転院するのも手だと思います。
1ヶ月検診の時に500gくらいしか増えていませんでしたが、そこまで指導はきつくありませんでした。
これから飲む量がちょっとずつ増えていくだろうから様子を見ましょう、だったので…。

まる
うちの娘は飲みながら寝落ちしちゃうので、
寝そうになったら耳たぶを指でちょんちょんっと触ったりして起こしてます😂💦
指導受けるって別に悪いことでも何でもないので、
気にしなくて良いと思いますよ!
アドバイスしてくれて、相談にのってくれる、って考えたら良いかと🤗💦
この際、疑問や不安などを まとめておいて、次回相談してみると良いのでは?🤗

さゆ
お母さんのせいで飲まないんじゃないですよ💦
大人でも少食の人もいればめーっちゃ食べるひともいるでしょう。
赤ちゃんがみんながみんな、世間で言われてる量飲むわけではないですよ。
また、指導って言葉がよくなくて、怒られてる感が出ません?
そうは思わずに!
750g増えてるんだし、何が問題なのって感じです😩
ミルクや変えたり試行錯誤してほんとに素晴らしいと思います😭
とにかく、飲まないからって落ち込まずに。お母さんのせいなわけないですから💦

はじめてのママリ🔰
時間が経ってからのコメント失礼します😣その後いかがですか?
うちの子と状況が同じなのでコメントさせてもらいました!
あと10日で2ヶ月ですが、全然飲まず80飲めたら、すごいね!となるくらいで、おっぱいも片乳飲んで寝て3時間くらいは寝てしまうし、毎回起こして授乳しています。泣いて授乳したからといって哺乳量も変わらないし…体重も増えなくて頭を抱えています😫
らむね
哺乳瓶も乳首もミルクもいろいろ買って変えたりしてますが、ダメです……
にゃーす
そうですか。
おしっこもうんちもちゃんと出てますか?
出てるなら体重の増えが緩やかでも大丈夫かと...
それかセカンドオピニオンで病院を変えてみるっていうのもありですよ!
らむね
おしっこもだいたい1時間に1回程度、
うんちも一日3〜10回と
バラツキはありますが出てます。
次も体重の増えがイマイチだと
また指導が入るといわれて、
すごく落ち込んでいます。