※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるる
子育て・グッズ

私立小学校進学を迷っています。家計は苦しい状況で、学費の負担が心配です。パートで学費を捻出する予定ですが、厳しいでしょうか?諦めるべきでしょうか…

私立小学校への進学を迷っています。
とても入れさせてあげたいのですが、うちはあまり裕福でなく、お金の面でどうするか考えてしまいます。
一人娘で、兄弟を作る予定はありません。

旦那は38歳で大手企業の平社員。
私は28歳で専業主婦です。
旦那の給料は手取りで29万円。
その内10万が住宅ローン、2万がマンション管理費と駐車場代。残り15万円で家計をやりくりしています。
赤字ではありませんが、余裕のある暮らしではありません。
給料から2万円は財形貯蓄に天引きされています。
貯金は150万円くらいしかないです。
ボーナスは年に2回で80万くらい。25万は住宅ローンに回ります。
住宅ローンは25年くらい残ってます。

私立小学校は初年度90万円、2年目以降60万円の出費です。
私は最初のうちは扶養内103万以下で働くつもりで、学年が上がり状況によっては正社員にシフトすることも検討しています。

旦那の給料で家計を、私のパート代で学費を、と思っているのですが、それだと結構苦しいでしょうか?
諦めた方が良いでしょうか…

ちなみに附属でそのまま上がれるため、私立受験にかかる費用などは気にしないでください。

コメント

deleted user

私立小学校に入れたい理由はなんでしょうか?
学校関係でかかるお金だけでなく、付属でも小1から高3まで塾通いは当たり前、友達と遊びに行くにしても年齢が上がるにつれ公立の子よりもお金を持った子たちも多いです。
大学までエスカレーター式であれば大学での退学率が高い、初任給の平均も低い、大学進学時にやはり限られた選択肢以外の道に進みたいとなったときに相当な努力が必要(=親ができるのは予備校代などどれだけお金かけれるか)だと思います。
1000万は余裕で年収ないと私立入れて有意義に過ごさせるのは難しいなという印象です。

  • まるる

    まるる

    私立小学校に入れたい理由は色々ありますが、根本の部分は自分が私立小学校出身なので、実体験を元に私立小学校が良いなぁと思えるからでしょうか…。他のルートの進学先のイメージがつかず不安なのもあります。
    遊びに行くお金などは、経験上家同士が遠くそこまで遊ぶ機会がないので大丈夫かなぁと思うのですが、やはり習い事等は色々とかかりますよね。
    私が正社員で働ければ世帯年収は1000万円超えられるかもしれませんが、ギリギリのラインなので難しいですかね…。

    • 11月23日
deleted user

私立の学校に通うという事は頑張ればできると思います。でも、授業についていくのに塾などが必要になったり部活にもお金がかかったり。私立だとお金持ちなお子さん多いでしょう。持ち物やお友達と遊びに行く時なんかにもお金をかけてあげられるなら考えていいと思います。

  • まるる

    まるる

    そうですね、塾代などはかかると思います💦
    頑張れば通わせられるのと余裕を持って通わせられるのは違いますよね。
    やはり余裕があるくらいでないと難しいですよね💦

    • 11月23日
hana

私立で小学校~高校までということですか?
ご主人のお給料が今後、どんどん上がる前提なら、最初少し我慢すればいいくらいかもしれませんが…
住宅ローンもそのくらい抱えられている状態で、固定費として増える学費を更に抱えると実際問題家計が回らなくなるのでは?と、老婆心ながら思ってしまいした😅💦
もしご主人が何かあって働けなくなったら、ローンの上に学費ですものね。。。

あとはお住まいの地域にもよるかと思いますが、私立に小学校から通わせるお家は、やはりそれ相応の年収のご家庭が多いと思います。
小学校からの私立だと父兄の横の繋がりも結構あるので、、、
そういった対外的なことを全く気にしないで居られるならいいと思いますが、、、

我が家は世帯年収1000万は越えますが、色々考えると少なくとも小学校までは公立でもいいかなーとも思っています。
ただ、こればかりは家庭ごとの考え方ですよね。
ファイナンシャルプランナーなどに、一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?

長文失礼いたしました。

  • まるる

    まるる

    たしかに他のご家庭と比べてしまうと大変ですね。地域の周りにお金持ち学校の多い中で、中流レベルの学校を狙っていたのですが、それでも差は出てきますね。
    ギリギリの進学ですと今後家計が回らなくなるかもしれない危険性もありますね。ありがとうございました。

    • 11月24日
mrns

主さんが正社員になれたとして
年収がいくらになるかによるかな〜って思います
失礼なこと言ってすいませんが
正直、旦那さんの年齢38歳で今の年収
ローンの残りなど考えると
だんだん厳しくなっていくと思います

主さんが看護師とかの高給取りな仕事に就ければ
全然大丈夫だと思いますが
普通の事務の正社員とかだと
小学生中学生は良くても大きくなるにつれてどうなのかなぁ〜と…

自分のプチ贅沢できなくても
たまの家族旅行も全く行けなくても
それでも私立に行かせたいなら
行けないことはないと思います
あとは何を優先するかですよね

  • まるる

    まるる

    そうですね、段々厳しくなっていきそうです…。私の仕事は納期があり残業当たり前の仕事なので、子育てをしながらだと事務などに転職になるかもしれません…
    贅沢など出来なくても教育にお金を掛けてあげられたらと思っていたのですが、結構難しそうですね
    ありがとうございました

    • 11月24日
HONU

行かせられないことはないと思います。
ひとりっ子ですしね^_^

でも、やはりご主人の年齢、所得、貯金額を考えると、ギリギリのラインかなとは思います。
都内のお住まいですか?失礼ながら都内で1000万/世帯は、平均より下の方だと思います。地方都市の国立小でももっと高い家庭が多いです。

志望校の価値をよく見極めた方が良いのでは?ギリギリの生活、学校では1番貧乏という環境になってまで行かせる価値のある学校か、という意味です。
お嬢様学校なら偏差値や進学実績はそこそこ止まりだと思います。環境はいいでしょうが、お友達との経済格差が大きそう。
ガリ勉タイプの新興校なら中流の家庭もたくさんいそうです。
国立も視野に入れてはいかがでしょう?但し運の要素も大きく、落ちたら公立に行く覚悟で。

私立かどうかではなく、その学校の価値、小学校に求めることをよく検討されて決めたほうがいいと思います。
個人的には、その状況ならば中学受験を目指します。

  • まるる

    まるる

    今は神奈川住みです。
    私自身はずっと東京で育ってきたので、1000万円超えるくらいが平均と聞いて驚きました💦
    それくらいのご家庭の方が目指すような場所なのですね。
    重ねて質問で申し訳ないのですが、中学受験をして私立中学に入学させてあげることは、うちの経済的に可能なレベルなのでしょうか?
    恐らく自分はあまり経済観念が出来ていないので…

    • 11月24日
  • HONU

    HONU

    最近は一部上場企業の夫婦、とか医者夫婦みたいないわゆるパワーカップルも多いので、簡単に2000万近く行っちゃいますよね😅

    中学からなら小学校6年分の学費がかからないので普通に大丈夫では?と思います。親のお付き合いも中学生にもなれば減ります。
    塾はもちろん必須ですが、私立小でも必須なので、だったら公立かなと思います。
    とくに中学受験は学力一本勝負なので、経済力より学力が物を言います。小学校は名門ほど親が卒業生か、資産家か、とか関係してきます。無関係な学校もありそうですが、それなら公立と何が違うんでしょう?高い学費の価値があるでしょうか?

    お子さんの将来像をどう描きますか?
    自分の夢が見つかった時に学力不足にならないようにしてやりたいなら、とにかく勉強。公立に行きながら塾でしっかり鍛え、中学受験に備えます。
    娘なんだからどこかの私大を出て大手の一般職になってお嫁に行ったらいいと思うなら、聞こえの良いミッション系のお嬢様学校に中学から行かせるのが良いと思います。

    • 11月24日
  • まるる

    まるる

    ご回答ありがとうございます!
    将来は中学受験をさせるなら、学力の方に重きを置きたいと思っています。
    私自身が私立小→中学受験→私立中ですが、たしかに中学校の方がみんなお金持ちって雰囲気はなかったです。
    小学校も、結局は小学校の勉強は全然つまらなくて、通っていた受験塾の勉強が力になりました。それは公立小でも通えますものね。小学校のお友達はみんな良い子達ばかりでしたが…。
    仰る通り、勉強に重きを置くなら私立でなくても可能ですね。
    実は予定していた新設小学校の竣工が伸びてしまい、遠くの少し治安の良くない小学校に通う事になりそうだったので焦っていました。
    詳しく教えてくださりありがとうございます。

    • 11月24日
  • HONU

    HONU

    私も偉そうに言える立場ではないんです。
    私立小には行かせられないと思います。
    世帯年収は1,000万くらいです。

    行けない理由は、やっぱり惨めな思いをするかもしれないと思うんです。親の経済力という子供にはどうすることもできないことで。小学生くらいって、まだまだ自己肯定感が1番大事だと思うんですよね🤔
    ねむさんご自身が私立のご出身でその辺は大丈夫と判断されているので大丈夫なんだとは思いますが、私などはやはり心配してしまいます💦

    • 11月24日
  • まるる

    まるる

    そうだったんですね。
    確かに子どもに惨めな思いはさせたくないですよね。
    わたしが通っていた学校だけかもしれませんが、家同士が遠いし勉強や規則もきっちりあるので、プライベートを干渉する機会があまりなくて、実家の年収等はよくわかりませんが生徒間で経済格差を気にする事はなかったです。特別な大金持ちの子は1人いましたが。
    なのでその点はあまり気にしていなかったのですが、自分が運が良かっただけかもしれません💦
    中学受験は私の家庭でも出来ると聞いて安心しました。希望していた私立小学校は、学力的は普通くらいですので、子ども次第ですが中学受験でもう少し上を目指してみるのも良いかもしれません。

    • 11月24日