※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カチット
子育て・グッズ

1歳の子供が家事中に危険な場所に行くため、サークルに閉じ込めているが、広さや危険物が悩み。遊びに飽きている様子も。のびのびさせる方法をアドバイスしてください。

1歳になりますが、どんどんできることが増えたり、色々なものに興味を示すようになってきました。
家事をしてると、危ないところにばかり行くため、サークル内にいてもらいますが、家事の時間も増えてたりするため、かわいそうな気もしてきます。
ただ、家が広くないため、危ないものもあるため、サークルの外で自由にさせておけないこともあり、悩んでいます。
皆さんはいかがですか?月齢があがり、今までの遊びでは飽きたり退屈そうにも見えたりします。
のびのびとさせてあげたいのですが、アドバイスをいただけましたら、よろしくお願い致します。

コメント

きこ

サークル内に入れっぱなしはいくらなんでも可哀想な気がします…。たしかに家の中には危ないものもありますが、自分で学ぶ力もつけなくては行けないと思いますし💦😭

ちょっと目の話せない数十分くらいなら仕方ないと思いますが💡

kao

うちは、安全のため階段にはベビーゲートつけてますが、他は基本的に自由にさせてます。触られて困るものを手の届くところ、届きそうなところには置かない、環境作りは大人の責任だと思ってます。子どもも日に日に知恵をつけて成長するので、そんなこともできるようになったのね、と引き出しのロックつけたり、家具の配置を変えたり等あれこれ対策する私達と常に追いかけっこしてます。笑

ryu-ka

一歳すぎると手先も器用になっていろいろいじって大変ですよね💦
部屋が広くないとゆうことですが、サークルも意外と場所を取りませんか?
いっそのこと、危ないものや絶対触られたくないものをひとまとめにしてサークルなどで触れない工夫をしてみてはいかがですか?
うちも最初サークルに入れてましたが、本人もわかってきて泣き叫ぶようになったので上記の方法に変えました!

suu

うちは子どもをサークルに入れるんじゃなくて、テレビの周りをサークルで囲んでいます。なのでそのサークル内以外は好きなところに行き放題です。蒸気が出る加湿器などの危ないものもその、サークル内に置いてます!また開けてほしくない引き出しや扉などもロックつけたりしてます。
上の子がズリバイでいろんなところに移動するようになった生後半年くらいの頃からそのスタイルです☺️

ひなまま1024

うちは断捨離してます。ハサミとか危ない物、触られたくないものは手の届かない所に置いてます。サークル置くスペースはないので。年末に向けて大掃除。物減らすのはどうですか?不要品はメルカリで売ればお小遣いかせげますよ☺️