仕事復帰後の赤ちゃんの寝かしつけについて、週2回の寝かしつけ方法について悩んでいます。週2回はミルクで寝かしつけるか、おっぱいで寝かしつけるか悩んでいます。どちらがいいでしょうか?
仕事復帰後の寝かしつけについて質問です。
長文になりますがたくさんの人の意見が聞きたいのですみませんがよろしくお願いします。
3月から週2回仕事復帰をします。
今は19時~20時の間に寝かしつけていますが私が早くて22時帰宅になります。
旦那に19時に帰って来てもらってお風呂と寝かしつけをしてもらおうと考えています。
そろそろ旦那が寝かしつける練習をしようと今日初めてミルクを飲ませてからの寝かしつけをしました。
いつもはおっぱいを飲ませてから寝かしつけています。
ギャン泣きを1時間してそのあと寝たのですが1時間で起きてしまいました。
いつもは寝てしまえば4時間ぐらいは寝ます。
ミルクをあげてから2時間たっていたのでお腹がすいたかなと判断して授乳しました。
そこからは落ち着いて寝ました。
ここから質問なんですが
①週2ぐらいだったら寝るのを10時以降に私が帰ってから寝かしつける
②いつも通りの時間にミルクで寝かしつける
どちらがいいでしょうか?
週2だったらミルクで寝る回数が少ないので赤ちゃんがなれる前にまたおっぱいで寝かしつけになるので混乱してしまうのかなと思ったり…
でも22時まで起こしてるのがいいのか…
それか今から私もおっぱいで寝かしつではなくミルクで寝かしつけの方がいいのか迷っています。
皆さんだったらどうされますか?
お知恵を拝借したいと思いますのでよろしくお願いします。
- すぃしょー(6歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
生活のリズムが一定になるように、ミルクの方がいいと思います。
小さいうちから、早寝早起きを習慣にした方が、後々楽ですよ♪
とんちゃん0318
うーん。
22時は、5ヶ月の子には、かなり遅いですよね。
でも、その家庭の環境に対応するのも必要だとは思います。
うちは、一切、旦那では寝ない子なので。回答にならないかもですが。
私なら、とりあえず頑張って旦那に寝かしつけをしててもらって。
それでも、寝なくてダメだったら、22時過ぎても仕方ないので。自分で寝かしつけますかね。
頑張って下さい!
-
すぃしょー
22時はさすがに遅いですよね…
とりあえず旦那に寝かしつけてもらってそのあと起きるのは私が対応していけばいいですよね?
今までもおっぱいだけあげて寝かしつけは旦那によろしくでもすんなり寝てくれてたので…
ミルクが嫌なのかなぁ…- 1月17日
退会ユーザー
今の生活リズムがいいと思いますよ☆
下の子は6カ月から保育園に入れましたが上の子の生活リズムに合わせて寝かしつけしてました。
今でも一緒に20時半には寝てくれるので助かります。2人とも朝までぐっすりですよ(*´∀`*)ノ
-
すぃしょー
生活リズムは崩さない方がいいですよね。
なんとか旦那でも落ち着いて寝てくれればいいんですが…- 1月17日
ともこし
1歳3ヶ月の娘がいます。完ミです。
うちは、最初からお昼寝も15分くらいですぐ泣きだして抱っこし続けないと寝てくれない子でした。夜も、抱っこで寝かしても置くと泣いてしまい1時間くらいかけて寝かせてました。6ヶ月くらいから抱っこでの寝かしつけに限界を感じ、「赤ちゃんがすやすや眠る魔法の習慣」という本を参考にネントレしました。3日で1人で寝れるようになってキツネにつままれたように楽になりました。赤ちゃんが生活リズムが整ってくるのは6ヶ月以降らしいのでこのネントレも6ヶ月以上が対象なのですが、わたしはこれで救われたので是非参考にしてみてください。
-
すぃしょー
返事が遅くなりすみません。
私では授乳後布団に置けば少しぐずぐずいいながらも寝てくれるんですが旦那だと中々上手くいかず…
一度本も読んでみたいと思います。
ありがとうございました。- 1月19日
すぃしょー
やっぱりミルクの方がいいですよね。
旦那も諦めず頑張ってくれてなんとか寝たのですが…
そのあとも30分置きに泣いて起きて…まだ授乳の時間じゃないので手を握って背中をさすってあげたら寝たのですが…
どうしてあげるのが1番いいのかと悩んでしまって…