※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
ココロ・悩み

旦夫が研修で不在中、孤独な育児に悩む専業主婦。支える人もおらず、金銭的にも苦しい状況。旦夫の将来への不安も。

ちょっと愚痴というか話せる相手が居ないのでつぶやきます。
なんかもう精神的にいっぱいいっぱいなので思ってる事書き出します。

今月9日から来月の17日まで旦那が研修で東京に行きました。
当然その間はワンオペですが、いつも旦那は朝8時出勤の22時帰宅なので娘(1歳)の事はお風呂とかも全部私がやっているので特に問題はないです。
でも、専業主婦なので朝から晩までずーっと娘と一緒で、結婚前に旦那の地元に嫁ぎ、知り合いも居ない、義実家には義妹の子供(2歳と0歳)が常に居て頼る事も出来ない、支援センターに行った事はありますが、私(19歳)よりひと回りくらい年上な方達が大半で話せず、孤立してしまいそれ以降行ってません。
私の実家は父子家庭で父親は昔から警察にお世話になる事が多い人で結婚前から私とお金絡みで揉めていて、結婚後仕事を辞めて収入が無いのにも関わらず金銭の要求等してそれに耐えられなくなり絶縁をしました。
頼れる人も居らず、息抜きも出来ず、孤独です。
研修前に旦那が
「たかが1ヶ月だからね〜、俺の高校時代の部活の同期は自衛隊入って妻子居るけど、家族を置いて被災地とか海外とかに何ヶ月も行ってるみたいだし、それに比べたら全然でしょ(笑)」
などと話しておりその場では言い返さなかったものの確かに1ヶ月だけだ私と全く状況が同じな訳じゃ無いと思うし、それと一緒にしないで欲しいなと思いました。
旦那は育児も家事も言われたらやる。最低限しかしない人で家に居てもスマホゲームばかりやる人です。
休日も昼近くまで寝て特に何もやってくれません。
結婚して旦那の地元に嫁いで知らない土地で知り合いもいなくて里帰りもせず、その中で慣れない育児に家事やってる私の気持ち分からないくせに。
ママ友や知り合いが出来ない事を以前ポロッと言ったら「そんなのすぐ出来るよ〜」と他人事のようにサラッと一言だけ。
思った事を口に出せない、初対面の人になかなか話せない性格な私。
旦那に思った事も言えないし当然初対面のママさん達にも話しかけれない。
私の友達にまだ結婚出産した人は居ないので大変さを分かってくれる人は居らず、相談できません。

旦那は研修に行っていますが、まだ正式に社員になった訳ではなく研修の試験に合格しないとクビになるようでそれまで保険証も無くて、合格して社員になったとしても恐らく保険証が届くのは来月の後半だと思います。
今、2週間に1回娘が便秘の薬を貰う為病院に通っており昨日も行き実費なので5000円かかり手続きすれば戻ってきますが、貯金もなくあまり裕福ではないので金銭的にも苦しい状態です。
かと言って何か変わる訳でもなく・・・ただ思うのはもしクビになったらこの1ヶ月間私が辛い思いして頑張ったのにそれが無駄になるんだろうな・・・
旦那は30手前でもういい加減職を安定して欲しいし貯金も無いんだから将来の事をもっと考えて欲しいし
色々考えてるのは私だけ?って思ってしまいます。
デキ婚ですが、旦那は娘を愛してくれているようでそれはありがたいですが、私の事はどうでもよさげで研修前に「お前はどうでもいい」と言われました。
だったらそれでもいいけどそれならもっと娘の事を考えて欲しいなって思いました。

コメント

みーちゃん

頑張っておられますね!
お若いのに凄い我慢強くてしっかりされてますね!
ご主人がおられるときは、お願いをして出来るだけ育児や家事のフォローをお願いして助けてもらいたいところですね。
支援センターの事ですが、やはりそこは自分から話しかけたりしないと待ってるだけでは…とも思います😊👌
その他児童館や広報で無料で参加できそうな子育ての場ってありそうですか??
やはり、理解してくれるのは同じ環境下で子育てしてるママだと思います!
私も関西から関東に嫁いで知らないところで必死になって子育て中です、泣く日もあれば色々ですが、支援センターや児童館で勇気を出して出向き声かけした結果、沢山知り合いができて支えてもらって助かってます😊
支援センターなどで本当にストレスがかかるようなら無理はしない方が良いですか、お子様を遊びに連れて行くという目的を第一にして通うといつのまにかお友達増えそうですけどね☆

  • もなか

    もなか

    遅くなってしまいすみません、コメントありがとうございます!!
    調べてみたら支援センターや市内の一部保育園で週に何度か読み聞かせや広場の解放等を行っているみたいです!
    なかなか行く機会が無かったので保育園でも無料で遊べるのは初めて知りました( ̄∀ ̄)
    育児相談や講座をやっている時もあるそうで、ちょっと気になったので場所もそんなに遠くは無いし、普段なかなか外に出る機会も無いので散歩ついでに行ってみようかな〜?って思いました(*´∀`)
    同じ環境で子育てしてるママさんもきっと居るだろうし、少し勇気を出して行ってみようと思います!!

    • 11月22日
kk.m

こんにちは!
もなかさんよりもかなり年上ですが5ヶ月の女の子を育ててます☺️🎀

旦那さん9日から出張行かれて、約2週間のワンオペでがんばってらっしゃったんですね。。
うちは比較的帰宅が早いので状況はちがいますが昼間はワンオペしてます!
床や布団に置くと泣くし寝ないので、ほぼ抱っこしていて、重くて夕方になると疲れてきます。。

1日家にいると気が滅入るので、かなり出かけています!
主に支援センターのイベントと子供のいる友達やママ友と遊んでます。

ママ友作ると面倒なこともありそうだけど、やっぱり気分転換にもなるし、情報もらえたりしてわたしは楽しいです☺️

金銭面や旦那さんのことはすぐに解決はむずかしいと思うので、ママ友作るのがいいんじゃないかなぁと思いました。

ただ作るきっかけがやっぱりむずかしいですよね。。
もなかさんは人見知りするとのことなので、入口がむずかしいのかなと思います。。。

お住まいはどこなのかなぁ。
わたしは人見知りしないので、近くだったらはなし相手とかになりたいなぁとか思っちゃいました(^^;♡

ただ遊んでるだけの支援センターよりも、市の子育てイベントで、ベビーマッサージとか絵本読みそういうのは間が持つし、グループのママ友たちも固まってないので入りやすいかもしれません♪
調べてみたらお近くでもあるかもしれないのです!

旦那さんのことは相手がいることだから今すぐ自分で解決は難しいし、まだ出張続くと思うので、いますぐ気分転換になるようなことないかと考えてコメントさせてもらいました!

  • もなか

    もなか

    遅くなってしまいすみません、コメントありがとうございます!
    1日中家って娘の為にも良くないよなぁ〜とは思いつつ旦那が研修行くようになってからは週2程度しか外出しておらず・・・(車の免許は持っているけどペーパードライバーで運転出来ずいつと娘と2人の時は徒歩😅)
    図書館とか支援センターとか行った方が気分転換になるし娘も楽しめるよな〜って頭の中では考えてます(笑)

    今は静岡県東部在住です!
    近ければお話し相手になってくれたら私も嬉しいです(*´ω`*)

    調べてみたら支援センター以外にも毎日ではないけれど、市内の一部保育園で広場を解放してたり読み聞かせや育児相談もやっている所もあるそうで少し気になったので行ってみようかなー?って思ってます!

    • 11月23日
kk.m

支援センターのことを調べたりする気持ちになれるだけでも、いざ行かなくても気分転換になりますよね!
行くまでのプロセスは気が重いかもしれませんが、育児相談の人たちは子育て中の人が孤独にならないように配慮して話を聞いてくれたりアドバイスくれてるところが多い気がします(^ω^)
保育園の無料解放や支援センターも、何度か同じような時間帯に出かけて、顔見知りの人が出来ると、話しかけたりするネットワークが出来たりするんじゃないかなって思います!

静岡ですか(;o;)
残念ながら東京住みなので、実際会ったりとかは難しそうですね。。

でもコメントで少しは気持ちが落ち着くと嬉しいです(´ω`)