※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

優しいが全て受身な夫。結婚、引越、妊娠といったイベントは全て私から…

優しいが全て受身な夫。

結婚、引越、妊娠といったイベントは全て私から話を切り出さないと始まらず、具体的に行動するのも私。
一緒に歩んでいくパートナーとして夫を選んだのに、私が先行して夫はついてくるだけ。
私が専業主婦になる前は、私の方が稼いでいました。

家事、育児を分担してくれて、私を気遣ってくれる優しい夫ですが、夫として頼りなくて、この人と結婚して良かったのかと思ったり、友達夫婦を羨んだりする毎日です。
今後もずっとこの調子なのかと思うと憂鬱です。
可愛い子どもがいるのに、もう今後に希望が見出せなくて消えてしまいたいと思うほどです。

この気持ちを夫に話したいけれど、仕事で疲れて帰ってくる夫を見ると話せなくて、1人で抱えています。
どうすれば良いでしょうか。



コメント

mimo

でもそっちのほうが楽では?とも思います!
なんでも勝手に決められてってなるよりはいいのかな?と
子供が増えたり子育てがもう少しするとそうなると思います✨️

わたしも最初はそう思っていましたが
子供の年齢があがったりすると
自分で全部考えたほうが楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、何で私ばっかり!ってなりませんか?

    • 1時間前
ママリ

私の旦那もそんな感じです、

プロポーズもされてないし、
引越しも私から
妊娠も私からお願いしました、

それでも私は自分の人生設計を自分で舵握れるのでまんさらでもないです笑

旦那は、車出してくれたり、力仕事や家事などは手伝ってくれるので、それ以外のところで頼ってます

大事な決断をする時は必ず相談はしてます。

そういうところで尊敬ができるので成り立ってると思ってます。

ママリさんは追いかけられたいタイプなんでしょうか💦

もしそうなら、どうして旦那さんを結婚相手に選んだんですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚する前、デートに行くときは夫が率先して行動してくれていました。優しくて面白い夫が好きで結婚しました。
    でも結婚して生活を共にし始めてから、夫の決断力のなさに気づきました。
    お金の管理も私がしています。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね!
    きっと旦那さんは張り切っていたんですかね、、

    私はそれが嫌だったので結婚前に同棲期間を設けました(´・_・`)

    恋愛と結婚は違いますからね…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、旦那さんに不満を伝えることはありますか?

    • 29分前
  • ママリ

    ママリ

    今はもうお互いに言いたいこと言い合ってほぼないですが、同棲期間はよく伝えてました!

    • 25分前
ma

隣の芝生は青いのか、、、
私は優しくて受身の方がいいなぁとか思っちゃいます😂

うちは微妙な提案ばかりしてきて、、、受け入れないとちょっと不機嫌😅
ここは意見欲しいって時は全部“決めていいよ!!”と相手に意見求めるフリの丸投げ、、、

こちらが受身(諦め)になってます😅

家事育児分担してくれる優しい旦那さんは結構レアの大当たり(人様の旦那様にすみません💦)ではあると思いますよ👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提案してくれるのは良いと思います!ちゃんと考えてくれている証です😊

    • 1時間前
  • ma

    ma

    考えてるのは自分のことだけですがね🤣
    カーテンの色とか、私はちゃんと揃えて統一感だしたいのに
    もったいないと夫の独身時代の黒やグレーの、色あせしたカーテンずっと使わされたり

    転勤族なのですが、子供が発達障害なのもあり、私の実家の近くに拠点構えて単身赴任してほしかったのですが、、、私の実家だと帰れない、年一も帰れない(そんなことはない笑)から、今の住んでいるところで家買うといって、中古物件買って、
    実家は遠方、旦那単身赴任、私1人で発達障害児抱えて子育てですよ🤣

    わたしはママリさんがうらやましいです😂
    本当隣の芝生は青いなんでしょうけど😅

    • 53分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは孤独ですよね💧
    旦那さんに不満は伝えられていますか?

    • 31分前
さあた

それを利用?してというか提案と指示したりしますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私としては提案を夫からしてほしくて、、、いつも私からなので💧

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

お休みの日にお話されてみるのはいかがでしょうか。
ご主人も何か考えていらっしゃるかもです。
家族円満のコツは話し合いだとどこかで見ました👀

あと家計的に稼ぎ手と主婦(主夫)を
交代されるのも手かもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、話し合いですね💧
    私もまた近いうちに就活して仕事に出たいとは思っています。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も受け身体質で同じような悩みを抱えています…。こういう質問書くと大抵「優しくていいじゃない、受け身の方がいい」って意見つくのですが、実際長年一緒に生活してると独特に嫌なもんで…、書けば本当に嫌な部分がわんさかあるのですが…まぁ置いといて、、
ただとにかく優しいので言えば何でもやってくれる、最近は言って動かすようにしてます。

家族イベントなど考えるのがほぼ私なのですが、例えば昨日までの土日月、休みなのに特に予定も決まってなかったので、土曜の夜の寝る直前に「明日何するか決めといて〜」と一言言って寝ました。相談もできず私が起きるまでに何か決めておかないといけない状況にさせました。「鬼滅見に行こう、いい?」って朝言ってくれて、予定が決まれば色々調べるのはしてくれるので何時からか調べてくれて行ってきました。

私最近意地悪なので、旦那の受け身体質を崩そうと色々やってて、本人にも伝えたこと何度もありますが、言っただけじゃ本人では変わるのが難しいのが分かったので、とりあえず私自身が面倒くさい時は「何するか決めといて、〇〇どうするか考えといてね」等、これしといてね、と丸投げします。受け身体質なので言われたらやらざるを得ないので。

あと物事決めるときとかうちの旦那はうまいこと常に疑問系で最後決める返事を私にさせるんですが、そこも回避したくて笑、最近は「いいよ」とか「うん」とかわざと言わないようにしてます😅「これでいい?」って旦那に言われても「どうかな?あなたはいいと思う?」みたいに返します笑。そうするとウザいほど決まらないんですが…「う〜ん、こっちと比べたらいいのかもしれないけど〜」とか返してくるので「うん」って答えないんですよね、受け身体質の人って無意識に責任逃れしたくて決めないんですよ、そこ慣れさせたいからこっちも負けずにゲームだと思って旦那がウンと言うまで粘ります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります〜丸投げしてみるの良いですね。
    うちの夫は休日の予定は提案してくれるんです。
    ただ将来に関する話は夫からしてくることはなくて、話してみても結論を先延ばしにされるだけ。
    そこが不満なんですよね💧

    • 38分前
ママリ

すこーしわかります

やる気ある時は私はこの家の管理職!と思って指示と管理に努めます。あなたは食器洗い!私は洗濯干すから!と

管理職がめんどくなったら、夫を勝手にリーダーにします☺️リーダー!今日は何時に出発すればいいですか?何持っていけばいいですか?何食べますか?って子供にも聞こえるよう大声で言います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面白そうですね笑
    将来に関して話し合うことはありますか?

    • 35分前