※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ティラミス
お金・保険

来年の出産後、おむつ代やミルク代の支出増加について不安です。母乳育児を考えていますが、生活費にどのくらい影響があるか教えてください。

来年5月に出産予定です。子供が生まれたらおむつ代やミルク代などどれくらい支出が増えましたか?
おむつ代やミルク代がかさむと聞いて夫の給与だけで生活できるのか不安です
ミルクは母乳がでれば母乳で育てたいと思っていますが、参考に教えてください。
ミルクとおむつのほかにも、これにお金がかかったなどあれば教えてください。

コメント

kmm

服なども相当いるので、最初は特に支出がすごかったです(T . T)

  • ティラミス

    ティラミス

    お金かかりますよね、、、
    赤字になりそうです😭
    実際月いくらほど上乗せになりましたか?

    • 11月21日
  • kmm

    kmm

    約10000くらいですかね(T . T)
    でもかからない月も全然あります!

    • 11月22日
ぽん

うちは完母で育ているので、ミルクは買ったことないですが、オムツは1日12枚くらい消費してます😂

お金がかかったのはベビーベッドですかね〜

  • ティラミス

    ティラミス

    おむつは月いくらほどかかっていますか?
    ベビーベットはリサイクルショップで安いのを探そうと思ってます!

    • 11月21日
  • ぽん

    ぽん

    月でいくらとかはちゃんと計算してないのでわからないですが、うちはAmazonで頼んでいるので、ふつうにお店で買うよりかは少し安いと思いますー

    • 11月21日
  • ティラミス

    ティラミス

    私もネットで安いところを探して買いたいとおもいます!ありがとうございました

    • 11月21日
nana

新生児のうちは一週間で1パックのオムツを消費してました😂
服も買い足しましたね🙌新生児が過ぎてお出かけしたり予防接種で出かけることもあるので、前開きのカバーオールや肌着に変えたり☝️絵本やおもちゃも買ったり、お宮参りのお金もありました💦
ヘビーカーなど大きな物は妊娠中に揃えていたのでそこまではなかったかな?

  • ティラミス

    ティラミス

    一週間でそんなにおむつ消費するんですね💦
    なにかとお金かかりますね😢

    • 11月21日
のん

お洋服やおもちゃをお下がりしてもらえるかでだいぶ変わります。
生後3ヶ月、半年、9ヶ月頃に服のサイズが変わるので買い直します。
同じサイズのままでも夏から秋冬になると着る服も変わります。
離乳食の椅子なども一万くらいします。

おむつやミルクは毎月一定額かかる感じですが、私は光熱費や服代や家具類のほうがお金かかりました。

  • のん

    のん

    肌着最低8枚、激安で3,000円くらい。
    ロンパース 最低6枚 激安で1万円くらい。

    これがサイズアウトか季節が変わると買い替えです。
    他に、服は靴下や外出する際のジャンプスーツ、スタイなどなど。。

    離乳食が始まったので、椅子、食器、スプーン、離乳食冷凍容器、エプロン、ブレンダーなど調理道具が必要になります。

    • 11月21日
  • ティラミス

    ティラミス

    丁寧に回答ありがとうございます☀️
    3ヶ月ごとにサイズ変わるんですね、、、
    金額も具体的で参考になりました🐤
    なにかと物も増えそうですね、、、
    今から節約して備えようと思います、、、

    • 11月21日
mrns

赤ちゃんのうちの新生児オムツやSサイズは1パックの枚数が多いのと
混合でしたが、1ヶ月にミルク缶1缶くらいだったので
オムツとミルクだけだと5千円も行ってないです

はじめてのママリ🔰

完母で出かける時などはミルク使用、オムツは10日で1パック使用といった感じです。新生児の頃は1週間に1パック使用してました。
お尻拭きも1週間に1パック使用です。
なので、月々5000円くらいは必ず必要です!ミルク使用ならもっと高くなりますね(>_<)
離乳食が始まると食費が少し上がりますかね。

服とかは必要最低限しか用意してないです。すぐにサイズアウトしてしまうのと、小さいうちは毎日遠くにお出掛けする訳ではないので。
息子は5月初旬に生まれましたが、基本的には短肌着&コンビ肌着で過ごしていました。5セット程度は最低でも必要かと。夏場も家では肌着で過ごしていたので、その時のお出掛け着は2着。
今の季節も家では長袖肌着&レッグウォーマーorレギンスで過ごしています。
洋服やおもちゃなど、沢山買ってあげるとなるとお金も沢山かかるかなぁ…💦
古着でも大丈夫なら、リサイクルショップなどで安く手に入りますので、おススメです!

あと、少し面倒かもしれないですが、沐浴やお風呂の時は石けんを使うと安いです!うちはキューピーの石けんを使用してます。100円ショップの石けん用の泡だてネットで十分泡立ちますよ😊

ママリ

お下がりは全くないの前提だと…
寝具、ベビーバス等々家具類5万円
抱っこ紐2万円と1万円(家用)
洗剤、消毒、ソープ等々5千円
ミルク月7千円
おむつ月3千円
洋服月1万円
絵本月1千円
です!

A型は高いので、ベビーカーは7ヶ月になってからB型を買う予定です!
おむつはAmazonが安いので定期便で購入して、足りない分はメルカリで買ってます!洋服はたくさんお下がりをもらったのですが、第一子ということもあり、可愛い服を見つけるとつい買ってしまって結構かかってます💦
私が予想外にお金がかかったのは、母乳が出すぎて乳腺炎一歩手前&乳頭裂傷で母乳外来や皮膚科に通院した医療費でした!何にお金がかかるかは産むまでわからないのです、貯金はあるに越したことはないです😊

yupi

生後2ヶ月から完ミルクでした!
月齢があがるにつれてですが、だいたい大缶1缶が約1週間でなくなりました!そして1缶だいたい約2千円ぐらいで1ヶ月で8千円ぐらいはミルクだけでかかりました😂
なので安いときや3缶まとめ売りしている安いやつを買ったりていました!
それプラス哺乳瓶を消毒する消毒液なども必要になります!
オムツも絶対に必要な物なので1ヶ月3千円ぐらいはパンツになるまで必要ですね😭
ミルクは卒業するまで家計に結構ひびいてきつかったですが仕方なかったです😣

ティラミス

みなさん🐣
まとめての返信でごめんなさい。
回答ありがとうございました!
なにかとお金がかかりそうですね😢
お下がりなど貰えないので
頑張って節約していきたいと思います!