※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

入院生活でのストレスや周囲の配慮不足について悩んでいます。看護婦さんの対応にも不満があり、早く帰りたい気持ちです。

【ただの愚痴です】
※批判的・否定的なコメントはお控えください。

入院生活15日目。
今まで色んな人が入退院をしてきてて、ここ数日が1番ストレス溜まった。他にも入院してる人がいるっていうのに遠慮のない冷蔵庫や引き出しの閉めるバンッて音や、本来他の人に迷惑がかからないようにわざわざ設置してあるイヤホンを付けずに音を出してテレビを見てたり、スマホからもそこそこ大きな音で何かを流していたり深夜(0~1時頃)まで枕元の電気をつけていたり(消灯時間は21時)…他にも酷いイビキ、歯ぎしりがあったり(これは仕方ないとして)
あまりにも自分勝手で周りに配慮がなっていないなって思って看護婦さんに「他の方の音が大きくて眠れません…」と相談すれば少しは配慮してもらえるように言ってくれるかな?なんて思って言ってみたら「イヤホンするか個室(お金払って)にしてもらうかになりますね(あなたが)」との事。
あ、こっち側が配慮しなきゃいけないんですねー。なんて思いながらお願いするのは諦めて、ただでさえしたくもない入院をして慣れない生活でメンタルぐちゃぐちゃな中、ひたすら耐えて耐えて…そして今日、配慮のなってない方が退院されて、やっと静かに寝られる…なんて思いながら消灯時間は過ぎてしまったけど、枕元に電気があるので少しの間ゲームをしたくて電気をつけていたんです。22時半くらいになってそろそろ寝ようかななんて考えていたら看護婦さんがきて「明るいから電気消せる?」との事。申し訳ない気持ちはあったけど、私が相談した時は何も言ってくれなかったのに私の時には言ってくるの何で?とちょっとモヤモヤ。立ち会いと面会が出来るからここの病院にしたけど、看護婦さんが本当人によって酷い。
早く帰りたい本当に。

コメント

mga

看護師ですが、まじそこの看護師仕事しないですね……😓
入院生活中の精神的なストレスもあるでしょうし😞
心中お察し致します💦

まず、相談事そのものをその日の担当看護師に伝えたところで改善されていない様なので看護部長とお話したいと伝えてみてください。
入院が長引くのであれば、一度一連の出来事を看護部長に相談した方が良いかと思います。
この日にこういう事があり、この看護師に相談したがこう言われましたと😓
看護部長が常識ある方なら改善して下さるかと思いますが、そうでなければ転院も検討された方がいいかなと思います。
対応の仕方が杜撰な病院は、
治療そのものに対しても信用出来ないという印象です💦

  • あき

    あき

    ありがとうございます🥲
    他にも違う看護婦さんですが、点滴の針を刺してる腕の方で血圧を測ろうとしていて、流石に知識のない私でもそれはやばいのでは?と、「えっ、、えっ!?!?」って思いました。切迫早産で入院してるのもあり、血圧測定の準備してるその看護婦さんにお腹張ってますと伝えたら何故か血圧測定をやめたので、奇跡的に回避出来たのですが…
    その看護婦さんも、冷たく対応してきた看護婦さんも名札をつけていなくて…
    う、うーん……って感じです😓

    • 16時間前