![にゃんころりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と仕事に悩むママさんが精神的に不安定で、障害認定や精神科受診を考えています。
働きながら育児していらっしゃるママさんで、精神を病んでおられて、障害認定されている方いますか?
働いてなくても障害認定されて、手帳又は障害年金をもらってる方でもいいです。
経験者からの言葉をいただきたいので。
私は子供を産む前はうつ病で障害手帳持ってました。
学生時代は養護施設に入っていて人間不信や多重人格障害、ちょっとしたパニック障害もありました。
そのため施設で精神科に通院しながら、学生時代ある就職活動をしてましたが無理でした…。
今はパニック障害や人間不信は落ちついてて、
むしろ育児で気落ちしたり、家から出て仕事(現在仕事してますが)するのも気力がなく、無気力な感じです。
主人は一向に仕事が見つからず、息子がなかなか保育園(短時間保育で距離が遠い)につれて行けてない状態です。娘は職場近くなので私が連れてってます。
土日は子供の散歩とか外出してません…土日になるとすごく眠くてゴロゴロしてばかりです。
炊事は手抜きが多く、洗濯も掃除も同じく手抜き…子供二人いて、息子はトイトレも進まない…そんな状態で(-_-;)
子供は好きですし、家事や育児は手抜きでもできてます。
たまにイライラして子供に、暴言と言うほどかどうかもわかりませんが、いい加減にしてと言うことも多く…。
後でまだ4歳なのにできるわけ無い…と落ち込んだりします。
仕事に行くのもちょっとつらいです。人間関係では問題ないのですが、気分的によくある、行きたくない状態…。
依然は物忘れも酷かったのですが、最近は再発しているのか物忘れが酷くなりつつ…。
こんなのでも精神科に受診したほうがいいのでしょうか?
障害認定される範囲なのかどうか…。
- にゃんころりん(4歳10ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぼし
お求めの回答とは違うかもですが…
手帳はありませんでしたが、産後一時期~区分は低くても出せてもらえる状況です。保健師に「ヘルパー使ったら」と何回か言われましたが、こられる方が苦痛なので断りました。
私の場合は産前にパニックのようになり(冷や汗と動悸)電車に乗っておれず下車して「もうだめだ」と、心療内科にかかりました。妊娠中は安定していましたが、産後うつ、育児うつになってまた服薬再開しました。(子どもは一時保護中)
環境が変わると心身に影響するようです。
なので、4月から保育園が始まると同時に、仕事にもどるのですが、部署が変わるのは確定しているので不安があります。
同じく炊事もまともにできておらず、掃除は週一回、たまに子どもが自宅に外出しても泣かれたり上手くミルクが飲めないとイライラしてしまいます。
物忘れ、分かります。年のせいもありますが(笑)、妊娠中から約束を忘れたりしてます。
子どもの成長は楽しみであり、イヤイヤ期とかもその過程であることはわかりますが、私も怒ってしまいそうです。
薬の処方がなくても、精神科、心療内科の先生は話だけでも聞いてくれますから(妊娠中も通院してました)、相談に行かれてもいいかもしれませんね。
長文失礼しました。
![ふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふく
私は働いてないですが障害者手帳2級と障害年金も2級です。
私は1歳3ヶ月の子がいますがうつ病の為働けません。
来年4月から保育園に申請だします。
ものわすれがひどい時期私もありました。
精神科だと自立支援制度で診察料や薬など1割になります。
障害年金もらいながら働かれてる方もいるので一度受診されてもいいかもしれません。
-
にゃんころりん
依然は、障害年金を貰ってましたが、親に全て使われてました…学生時代だったので…しかも親の口座に入ってたので私にはなんの情報もなく(泣)
薬は結局効果なかったので、あまり飲んでませんでした。
一度、余裕がある時に(年内には)受診してみます。
有難うございます(^^)- 11月21日
-
ふく
障害年金貰ってたの使われてたんですね…。
合う病院や薬があるかもしれませんし受診されてみてください✨
私はうつ病になってから薬に頼る生活になってしまってますがなんとか生きれてます。- 11月21日
-
にゃんころりん
これらが、うつ病となるのかはわかりませんが、時間と余裕をつくって一度受診を考えてみます。- 11月21日
にゃんころりん
私はもともと物忘れが酷かったみたいです(笑)
成長を見るのは楽しみですが、やはり怒ってしまうことが多々あり…。ストレスで怒る(当たってる)のかもしれません…。イヤイヤ期もあるので…。
金銭的にも余裕なく、収入源は私なのでそれでイライラしてしまうのもあります。
余裕があるうちに一度行ってみようとは思いますが…なかなかやはり行きづらさもありますね…
にぼし
イヤイヤ期が怖い😱
なんて先の心配するから私の場合はダメなんですが…
金銭的に余裕が無いとイライラしますよね。どうしても出費はある程度あるし、節約したくても子どものためだと妥協しにくいし。
確かに精神科は一回行き始めると長いし、そこもお金かかるし、出来れば私も行きたくないです。出産を機に引っ越したので余計に😅
先生の相性とかあるなら、これを機に変わってみるとか…
にゃんころりん
節約もなかなか難しく…とりあえず節電や節約料理をやってますが、コンビニとか行ったりしてしまうので(-_-;)
先生の相性は重要です。
妊娠前の時は合わなくて…。
にぼし
子どもが小さいとなかなか節約難しいですよね。便利な時代に生まれたのがいいのか悪いのか 😅
先生との相性も、ダメだったらまた違うとこに行けばいいし(初心の説明とか面倒だしお金かかるけど)、心身健康じゃないと大変だな、と今回身をもって分かりました 😣
行きにくさはあるかもですが、自分のため、そして家族のためと思ってみてはどうでしょう😙