※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めんたいこ
子育て・グッズ

4ヶ月半の娘が、夜中に起きて困っています。生活リズムを整えたいが方法が分からず悩んでいます。

4ヶ月半の娘がいます。
最近4時ごろから起き出して寝かしつけしてもすぐ起きてしまって困ってます(´;ω;`)
生活リズムをつけたいんですがどうすればいいのかわかりません。

一日の生活

4時から6時 グズグズ、おっぱいしたり、抱っこしたり

8時半頃 授乳 、 30分程度寝るときも

9時半から10時半 上の子と散歩か買い物 ベビーカー、抱っこひもでほぼ寝てしまう

12時 授乳

12時から15時 上のに合わせて昼寝 途中で起きたりことが多くトータル2時間から2時間半の睡眠のことが多い

15時すぎから16時 散歩

16時半 授乳

17時 入浴
入浴後17時50分ぐらいまで睡眠


20時から20時半 授乳、睡眠

2時ごろ たまに授乳で起きることも


こんなかんじです。

20時半から4時ごろまで寝たらほぼ8時間睡眠なのでこういうものなのかなって思ったりもしてます。

どうしてあげたらいいのかこの時期は仕方ないのか…ご意見ください!


コメント

めたもん

17時の入浴後睡眠しなくても
4時ごろ起きてしまいますか?
うちの子は16〜17時から就寝の
20:30〜21時頃まで寝なければ
朝7時頃まで寝ています😋
(夜中2回ほど授乳で起きます)

お昼寝とか多いとやはり4時ごろから
起きてなかなか寝てくれません😭

  • めんたいこ

    めんたいこ

    ありがとうございます😊
    入浴後の睡眠は上の子をお風呂に入れてる間に勝手に寝てしまってるか、上の子をお風呂に入れてる間中ギャン泣きしてるからおんぶしてるうちに寝でる状態です。15時とかに起きてるので、そこで眠たくなるみたいです。
    なのでその時間に寝なかったことがないので4時に起きるかはわからないです。

    やっぱりお昼寝多いと寝てくれないんですかね(><)

    • 11月21日