
保育園が決まり、仕事復帰予定。朝の時短難しく、送り迎えも私担当。主人のサポート不足で不安。乗り切り方や春からの復帰不安について相談。
保育園が決まれば、春から仕事復帰の予定です。
不安で不安で仕方ありません。
仕事がら、朝の時短は取れません。
8時半出勤で、準備のためもう少し早くつかなければならないし、通勤も1時間半かかります(泣)
保育園の送り迎えも、仕事の関係で主人には100パーセントは頼めないため、必然的に私担当。朝はバタバタ必須・・・・
帰りも主人は何時になるかわからないからというか、普通に遅いので頼めないし、熱がでたりとかの対応も全て私になること間違いなし。
分かってはいたけど・・・・実際に差し迫ってくるといったいどれだけしんどいんだろうと怖くてなりません。
なのに、主人は
心配しても仕方ないじゃん。
成せば成る!
とか言う始末・・・
成せば?!自分は何もしないくせに?!
今まで道理の生活しかしないくせに?!
って、腹立ちました。
どうやって、乗り切りましたか??
また、春から復帰される方は不安などありませんか??
- 茶色のバスクラ吹き(10歳)
コメント

ぽむ⑅◡̈*
私も春から復帰です(´°ω°`)
8時から17時までのフルタイム
旦那には送り迎えは頼めないし、体調が悪くなった場合も私だし
正直不安しかないです…(´;ω;`)

もこもこもこな
今は2人目の育休中です。
1人目の時、本当に不安でした。
12月の復帰だったので、風邪やら熱やら胃腸炎やらで呼び出されたけど、もちろん全部私でしたね。
若い人達は気にしないで!って言ってはくれたけど、40歳以上の男性からは陰で色々言われてました。
8:00から17:00までのフルなんですが、職場まで30分なのと近くに病児保育の小児科もあったのでそこは助かりました。
冬は激戦すぎてほとんど預けれませんでしたが(笑)
自分もリズムを掴むまでかなりしんどかったですが、いつの間にか慣れてました。
具合悪くなりそうな時はあらかじめ上司に言っておいたり、できる仕事はさっさと済ませたり、なるべくみんなの負担にならないようにしてれば、良好な関係を築けるかと♡
ただうちの主人も同じようなことを言う人なので、基本いないものとして考えてます。
期待するとイライラするので(笑)
むしろ出張行っててくれた方が楽です(笑)
案外なんとかなりますよ!
ってか、慣れます‼︎
母はやっぱり強いと思います♡
そして手を抜けるところは抜いていいと思います♡
-
茶色のバスクラ吹き
先輩ママさんのご意見!
ありがとうございます。
亭主元気で留守がいい
ほんとですね(泣)
子が授かるまで長かったので、基本仲良し夫婦なのですが、だんだん、ことわざの意味が身にしみてきました(笑)
期待せずに、手抜きで対応します♪- 1月17日

佳奈
私も不安です😭!
私は通勤に1時間かかって、家出るのが5時〜5時半くらいなので送りは旦那に任せます。
お迎えは私が早ければ18時くらいに着けるので私が行きます。
旦那の帰りは22〜23時くらいなので家事は全部私がやります。
全部予定ですが…うまくいくかな…
私の職場は既婚子供なしの女の先輩が1人いるだけであとは全員男で、職場で産休育休取るのは会社が出来て90年の中で私が初めてでした。笑
なので熱出て早退とか怖くて仕方ないです…
みんないい人ですが、未婚のおじさんも多いので理解してもらえないんじゃないかと…
旦那は休むなんて無理!って言うし、いや私も無理!って言いたいです…笑
考えれば考えるだけ不安募るし、もう考えてません!逃げてます😂!笑
-
茶色のバスクラ吹き
朝、五時台に出勤!
めちゃくちゃ大変そうですね(泣)
私は産前はのんびり通勤したかったので六時に家を出て居ましたが、そうなると保育園に預けられないので、朝は預けられるギリギリの早さで預けて、満員電車にギュウギュウされて、駅からダッシュでタイムカード押しに行く感じになりそうです(泣)
案外、初めての育休明けの方のがみんな分からないから受け入れてもらえる可能性あひますよー!!
うちは、同時期復帰予定者が多くて、仕事ができるできないが比較されそうで怖いです💦
上手に身のこなしたいものですね!- 1月17日

るみぃ
去年 復帰した者です!
朝のバタバタ もう慣れましたけど
なかなか大変ですよ(^^;;
朝ご飯や保育園の準備は
夜にしておきます!
そして何より早寝早起きが大事です!
我が家は生活リズムは月齢が浅い頃から
徹底していて夜は20時までに寝て
朝は6時までに起きます(^^)
ですので娘が起きるまでに
自分の準備(化粧など)をしておいて
娘が起きてからは一緖にご飯食べて
着替えさして歯磨きしてって感じです!
全部終わって
よっし行くぞ!ってなった時に
うんちぶりぶりぶり、、なんて事もしょっちゅう(笑)
毎日大変ですがお互い頑張りましょうね❤︎
-
茶色のバスクラ吹き
やっぱり、早寝早起き大事ですよね!
寝るのも起きるのも時間のかかる娘なので、ほんと不安です。
旦那が夜型人間で、せっかく早く帰ってきてもダラダラして結局日付またがないと寝ない→朝ギリギリまで寝て、ダッシュで家を出るタイプなので、居るだけジャマ・・・・
そろそろ、娘の生活習慣を整えたいのになかなかうまく行かないです。
せめて、早寝早起きだけでも頑張らないとな。- 1月17日
茶色のバスクラ吹き
よかった!
不安なのは私だけじゃないんですね!
ほんと、シミュレーションすればするほど、怖いですよね!
で、男は楽観的で💢って感じですよね。