
娘が夜中に起きてしまい困っています。おしゃぶりが必須だが、夜中に探して起きてしまうことが気になっています。どうすればよく眠れるでしょうか?
7ヶ月になった娘が、ここ最近朝方3時に起きて、2時間くらい寝ずに5時過ぎからまた寝て6時には起床という生活で困っています。
20時には就寝し0時過ぎまではぐっすりなのですが、0時からは1時間ごとくらいに目を覚まし、上記したように3時にはぱっちりって感じです。
とてもとても困っています。
生活リズムも朝6時〜7時には起床、
朝寝30分から1時間、お昼頃に30分ほど、午後に30分ほどお昼寝します。
寝るときは授乳とおしゃぶりで、布団に着地し、寝付いて自然におしゃぶりが落ちるのを待ちます…
どうしたらよく眠ってくれますか?
最近気づいたのは、夜中、おしゃぶりを探して寝返りしているうちに起きてしまうのではないかなと。
でも、うちの娘に日中からずっとおしゃぶりは必須で手放せないので、どうしたものかと困ってます。
助けてください(´;Д;`)
- ちちんぶいぶい(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちも同じ感じでした。
夜中起きたら授乳してますか?
3回食になって夜間断乳始めたら朝まで寝るようになりましたよ。

ゆーかりの木
娘さんは起きて泣いたりしますか?
私は息子が起きても危険な物もなく、泣いてないならほっといて自分は寝てました(´∀`)
電気つけたり構うと寝なくなっちゃうんで、泣くまでは放置でした(笑)
息子は私や主人が寝てると自分も〜ってまた寝てくれてました(´-`)
-
ちちんぶいぶい
泣いてないです、、
隣に私が寝てて、私が過敏なのかゴソッと鳴っただけで娘を確認してしまいます。そのままモゾモゾしてて、その段階で添い乳しちゃいます(TT)
私も気にせず寝ちゃえばいいと思うんですけど、いつ泣くか気になって気になって…気にして起きてる間、眠くて眠くて待ってられないから、もう泣かれる前に添い乳しちゃおー、って。。
良くないですよね…このせいで娘も覚醒しちゃってる感あります(´;Д;`)- 11月20日
-
ゆーかりの木
わかります(笑)
すっごい気になりますよね(笑)
何日か割り切って添い乳せず泣くまでは一人で過ごさせてみてはどうですか?(´∀`)
おしゃぶりはまだきっと本人も離せないと思うので、午後のお昼寝を無くしてみてはいかがでしょう??
子供は少しでも寝るとまたリセットされちゃうんで、午前中とお昼頃のお昼寝だけにして午後はひたすら遊ばせて疲れさせて夜に挑んでみてください(´∀`)- 11月20日
-
ちちんぶいぶい
ありがとうございます!
そうして見ます。ゴソゴソしてても様子みようと思います!
コレがいけいなぁ、、となんとなく思ってたので(TT)💦
お昼寝もコントロールして見ます!!!!!- 11月20日
-
ゆーかりの木
頑張ってください(´∀`)
- 11月20日
ちちんぶいぶい
起きるたびに、添い乳しちゃってます(´;Д;`)1時間ごとに添い乳してて、その都度飲んでそうなので、もう空腹で起きてるのとは違うと思うんですよね(´;Д;`)
今も起きて目がぱっちりです。。。