
先輩ママさんへ、妊娠中眠気が続いていて、育児に自信がなくなっています。同じ経験の先輩ママさんの出産後の変化について教えてください。
先輩ママさんへ質問です!!
来月末に出産予定です。
妊娠初期~現在まで
とにかく毎日眠たくて、専業主婦なので時間の許す限り眠ってばかりで過ごしてきました(´д`|||)
経過はいたって順調で 安静なども言われてませんが 眠気に勝てません。
遅くても3月の頭には出産しているのですが、妊娠期間をずっとぐーたら過ごしてきたので 赤ちゃんは可愛くても すぐに育児モードに切り替えられるのか
不安で自信が無くなってきました。
同じように 妊娠期間ゆっくりし過ぎた先輩ママさん、
出産後の変化だったりを聞いてみたいです!
宜しくお願いします(ToT)
- ういちん(9歳)
コメント

ここママ♡
わたしも、ずーっと、仕事もせず、ダラダラしてきました。32週からは、切迫早産だったので、37週まで寝てばかりでした。
でも、大丈夫ですよ。赤ちゃんできたら、いやでも、バタバタしちゃうし、ちゃんとできますよ♥

mammam
私の妊婦時代を見ているようで笑ってしまいました!笑
妊娠中って本当に不思議なぐらい眠いですよね…寝ても寝ても眠くて…
毎日お昼寝何時間してるのって感じでした!
私も寝ることが大好きで、産後の眠れない生活に不安を抱えて出産しましたが、大丈夫、赤ちゃんが産まれれば自然と起きられます!眠いですけどね!笑
今思えば、あんなに自由でゆっくりした時間は本当に貴重だったなと思うので、今のうちにいっぱい寝たり外食したり、映画見たり、赤ちゃんがいたらできないようなことを沢山しておいてください(*^_^*)
出産頑張ってくださいね☆
-
ういちん
眠りすぎ妊婦さんだったんですね!!笑
産まれたら、眠いけど眠気に勝てる、ってことですね。
こんなに寝てばかりいられるのも今だけですよね(^^;
大切に過ごします!ありがとうございます(о´∀`о)- 1月16日

azu66
私もそんな感じでしたー。でも出産が、近づくと、夜眠れなかったり、早朝に目覚めてしまったりと、まともな睡眠がとれなくなり、昼間にまとめて寝てました。
ホルモンの関係で、夜中の赤ちゃんのお世話に対応できるよう、体が変わっていくんですよね。
ママの体は、赤ちゃんのお世話ができるようにできてます。夜中の赤ちゃんの泣き声に反応するような、ホルモンもでています。(パパはこのホルモンがないため、泣き声でも起きないんですよね(^^;;)
だから、大丈夫ですよ。ママにとっては、子どもは1番守るべき存在ですから、自然と自分も順応していきます♡
-
ういちん
ホルモンの影響って、凄いんですね!
自分の欲求に甘すぎて 不安でしたが
順応できると聞いて安心しました(泣)- 1月16日

mina_mama⑅◡̈*
本当嫌でも赤ちゃんが泣くと
目がさめるんです!
胎盤を取った時点で母性本能が
めちゃ出るみたいなんですが
本当に大丈夫ですよ*ˊᵕˋ)੭
産まれたらできます♡
今は育児してますが、私なんて
妊娠中ほぼ毎日、一日中ずっと寝てましたよ(笑)
逆にお母さんとかにみとくから
寝ていいよ*ˊᵕˋ)੭と言われても
赤ちゃんが泣くとめがさめるので
ねれません(笑)
-
ういちん
胎盤の話、初めて知りました(゜ロ゜;
こんな寝すぎの私でもママになれるんですね(笑)
安心しました!ありがとうございます☆- 1月16日
ういちん
ありがとうございます!
バタバタしたら眠ってられませんよね(^^;
安心しました!