※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
お金・保険

現在妊娠7ヶ月で、8月末で今の仕事を退職予定なので車を運転する機会が…

現在妊娠7ヶ月で、8月末で今の仕事を退職予定なので車を運転する機会が減ります。いっそのこと産後も含めて半年くらいは車の運転をお休みしようかなと思います。

今の任意保険が12月半ばまでなのでそれ以降は継続しないとなると、等級引き継ぎのために中断証明書を発行したいです。
ですが調べたら、廃車、譲渡、車検切れなど契約を中断せざるを得ない理由が必要みたいです。
ただ車を使う予定がないからという理由だけでは中断証明書の発行は難しいのでしょうか?

また、保険料は月払いなので9月から車に乗らないとなると12月までの約3ヶ月分の保険料も少しもったいない気がします。途中で解約も可能でしょうか?

保険会社はドコモの自動車保険で引受会社がイーデザイン損害保険です。

これから仕事もなくなり収入が減るので少しでも保険料と駐車場料金を節約したいです。

本当は出産後も今の職場で働くつもりでしたが育休産休がとれないようなので退職になってしまいました🥲
もうお金について不安で仕方ないです🥲

最後は関係ない話になってしまいすみません。文章も読みにくいと思います。
保険について詳しい方、同じような経験された方いましたら教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

保険代理店に勤めている者です🙋🏻‍♀️

自動車保険高いですよね…等級は現在何等級なのでしょうか?

中断証明書は🐣さんが仰る通り、基本的に廃車・譲渡等しないと発行できません。また、解約の手続きが必要になるため少し手間が掛かってしまいます💦

契約内容を最低限にして(車両保険を外す、特約を外す等)、保険料を抑え、また車に乗るようになったら保障内容見直し、という方法はいかがでしょうか🤔?
自動車保険の途中解約は、保険期間でももちろん可能です🙆🏻‍♀️

  • 🐣

    🐣

    ご回答ありがとうございます!

    現在20等級です。車を一時抹消登録して子供が保育園に行く頃にまた乗れるようにするのもどうかなと思っていたのですが、もし一時抹消登録をした場合は中断証明書の発行は可能でしょうか?

    車の税金も普通車なので高いので来年までに私の収入あればいいのですが、仕事もまた一から見つけなきゃだし子どもも小さいと就活難しいと思うのでもう頭こんがらがってます😵‍💫

    • 4時間前