※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
妊娠・出産

12日に妊娠糖尿病と診断された女性が、内科受診までの注意点や疑問を相談。病院の対応に不安を感じている。

質問ではないのですが。。12日に2回目の糖負荷検査で引っ掛り、妊娠糖尿病と診断されました。。

総合病院なので次は内科を受診してくださいと言われたのですが26日しか取れず…それまでに何に注意したら良いですか?と聞いたら、まあ甘いものとらないように、ストレスに感じないように。とのみ…。そこから自分では糖質に気を付けた食生活をしているつもりですが心配で…。

とりあえず血糖値とか自分で測ったほうがいいかなあと思い、電話をかけて聞いたら、そんな考えすぎないで大丈夫ですよ!とりあえず内科を受診してからで大丈夫よ、と笑いながら言われて終わりました。。そこの病院は不妊治療から通っていますが、里帰り予定で分娩は別の病院です(そこは個人病院で、妊娠糖尿病になったため結局総合病院に転院となりそうですが…)。だからあんまり親身になってくれないのかなあ、、と思ったり。妊娠糖尿病、もしかしたらと覚悟していたけど、いざなると諸々心配です。。

コメント

あつ

確か妊娠糖尿病の基準って結構厳しめに設定してあるはずなんです。なので、昔に比べたら診断おりる人が多くなりました。かなり数値酷いならすぐにでも対処しないといけないので先生もそんなふうに笑ってないはずです。母体どころか胎児にも影響する事なので…。転院するにしても、酷いままに転院したら転院先から何て言われるか分からないですよね?転院する際には紹介状をかかれるはずなので、病院の評判に関係するような事になります。
なので、先生が大丈夫と仰るのであればそんな酷い数値じゃないんやと思いますよ!
何より今は考え過ぎのストレスの方がお体に触ると思うので、少し肩の力を抜いてみてはいかがでしょうか??

  • はな

    はな

    お返事おそくなってしまいました、コメントありがとうございます!
    そうなんですね、昔に比べたら厳しめになってるんですね。確かに緊急性があったら笑ってる場合じゃないですもんね😣。。26日まで長く感じますが、ストレスは大敵ですよね。あまり考えすぎないよう、少し肩の力を抜いて過ごしたいと思います!どうもありがとうございました!😊

    • 11月17日