※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も
お仕事

育休中で入園先が見つからず悩んでいます。職場の人員不足もあり、育休延長するか悩んでいます。

独り言のようなものですが…感想などあればコメントいただければ幸いです。
H30,2月上旬生まれで、1年間育休を取っています。慣らしを考慮して、30年度1月入園から申込んでますが3月まではほぼ空き0なので無理そうです。4月入園は受入見込と希望者数的に入れそうです。一時預かりとか面倒だし、認可落ちたのをいいことに4月まで延長でいいかなって思っていました。
職場から、あーはまだかまだかの声が…社長もしょっちゅう言ってるよと…。1人欠けて回らなくなるような人員配置が悪いんだと思いつつ、雇ってもらっている身だし、一時預かりとか認可外を探す努力もせずに延長するのも悪い気がして(たぶん認可外なら入れます)…けど2年育休取れる権利もあるわけだし…
と、気持ちがぐるぐるしています。

コメント

ぽん

4月入園でいいと思います🙆‍♀️
私も1月娘の生まれがいて1月はダメで1歳3ヶ月の4月から入園させました😍✨
少しでも月齢高い方が風邪もひきにくいですし4月入園だと一斉入園なので他の子と一緒にゆっくり慣らし保育出来ました✨

  • も

    ありがとうございます!
    確かに他にも同時期入園の子がいる状況のほうが自分の気持ち的にも良さそうです!
    体験談参考になります☺️

    • 11月18日
nm

4月入園でいいと思います!
延びるといっても2ヶ月だけだし、認可外等を利用するとしたら園にもよりますがかなり高額になるところもありますし…その面倒も会社は見てくれるのかと…。

ちなみに保育園に入れても最初の頃は熱だ下痢だなんやかんやで呼び出しの電話がかかって遅刻早退欠勤なども多くなってしまうので、尚更会社は人員配置しっかりすべきだと思います!

  • も

    そうですよね!今後を考えると尚更今の人員配置はよろしくない!社内でもそんな話出ているんですが、なかなか改善しない…また言ってみようと思います🤔

    • 11月18日
®️まま

無理して年度途中から入らなくてもいいと思います!
私も産休前に労務士さんとの話の中で、キリのいい年度始めで復帰して欲しい(産後6ヶ月)的な圧をかけられましたが、「まぁ、育休1年は取る権利はあるんですけどね」とも言われたので、貰えるものはきっちりいただく予定です!私の場合、育休1年で11月復帰になるのでおそらく途中入園厳しいのでまた半年延長して1年半育休貰って4月に復帰希望です。
会社から必要とされるのは嬉しいことですが、会社は会社!と割り切っちゃいましょ!笑
赤ちゃんのお母さんはあーさんしかいませんし、親子の時間大切にされるのいいと思います☺️

  • も

    間もなくご出産ですか?お腹苦しいですよね💦そんな中コメントありがとうございます!!
    会社は会社と割り切って、親子の時間を大切に…私、たぶん誰かにそう言ってほしかったんだと思います☺️

    • 11月19日
ラムネ

認可外に今入れても4月からの保育園とは別なところになりますよね?
結局2度もならし保育をすることになり、お子さんは不安になるんじゃないかな?って私なら思います。
私も人手不足が申し訳なくて認可外を考えましたが高いんですよねー😅給料がほぼ保育料になっていた気がします😧何のために働くの?ってなって4月まで延長しました。

  • も

    確かに、2ヶ月くらい通った後に保育園変わったらまた不安になりますよね。かわいそうですね😢
    人手不足、申し訳なくなりますよね💦けどなんのために働いてるか分からなくなったら元も子もないですもんね!

    • 11月19日