※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もにょ
子育て・グッズ

夜中のミルクをあげずに朝まで寝かす生活リズムを始めたが、赤ちゃんが夜泣きしてもうまく寝かせられず、心配で眠れない。毎日このやり方でリズムが整うのか不安。7時に起こす予定。

昨日の夜から夜中のミルクをあげないで朝まで寝かす生活リズムを今しているのですが、21時に最後のミルク160を飲んで3時間ごとに指しゃぶりしてたけどそのままか、少しあやして寝て5時にオムツ変えて泣いたらミルクをあげようとしたのですが、変えてあやしたらまた寝ました!
7時には起こすつもりです!
こんな感じ毎日やっていけばリズムをわかってくるんでしょうか?心配で私があまり眠れないです😂💦

コメント

わたこ

母乳ですが、2ヶ月でも、三時間ごとに授乳して、四時間以上間隔あけないで。と助産師さんに言われましたよー!

  • もにょ

    もにょ

    そうなんですね、私は昨日保健師さんに朝まで寝かす生活リズムを整えるように言われました😐
    色んな意見があるので混乱しますね、

    • 11月17日
はる

生後2ヶ月ならまだ朝まで授乳をせずに寝かせるのは早いと思います。
お子さんがかわいそうです。
朝夜の区別がつくようになるのも、朝までしっかり寝るのも、もう少し月齢上がってからの事だと思います。
今はしっかり夜中の授乳もしたほうがいいのでは??

ちなみにですが、うちの娘は1歳なってからようやく朝までしっかり寝るようになりましたよ(^_^;)
寝不足になり大変な時期だと思いますが、頑張ってください(^^)

  • もにょ

    もにょ

    かわいそうですよね、、
    夜の寝かしつけだけルーティンにして夜中授乳したいと思います♪
    励ましのお言葉ありがとうございます❣️

    • 11月17日
田舎のナス

2ヶ月だと低血糖が怖いので、朝までではなく、せめて一回はミルクあげた方が良いと思いますよ💦

  • もにょ

    もにょ

    低血糖については無知でした😭
    教えてくださりありがとうございます!

    • 11月17日
  • 田舎のナス

    田舎のナス

    満腹中枢とかも3ヶ月くらいから徐々にしっかりしてくるので、いらなかったらいらないでそのまま寝てくれます😃笑

    2ヶ月はまだその辺も未熟なので、こっちで管理してあげて、起こしても飲まなくなってきたら、夜中たまに注意してみてあげれば問題ないかなぁと思います(^^)

    医師の話も十人十色なのでむずかしいですが、どの段階でどこが発達するとか調べると良いですよ♫

    育児頑張りましょうね😃

    • 11月17日
かずずん

うちは最後の授乳は22時半で、今朝は5時半に起きてオムツ変えて6時です。
今また寝て、いつもそこから2〜3時間寝る事が多くて、8時〜8時半に起きるかな。
日中は抱っこしなければほぼ起きてます。午前は1時間お散歩に行きます。

deleted user

まだ2ヶ月でしたら夜中もあげた方がいいかと思います。生活リズムも自然とわかってきてくれると思いますよ!
うちは生活リズムの事とかなにも考えていませんが夜は暗くなって静かになるからか勝手に夜の授乳間隔は長くなっています🙆🏻‍♀️5.6時間寝るようになりました!昼間は3時間とかですけど👶🏻
寝ていればあげなくてもいいかもしれませんが泣いていたり指しゃぶりをしているようなら飲ませてあげた方がと思います😢💦

うちは豆電球で寝ていますよ!