
娘が夜中に泣きながら覚醒し、寝付かない問題に悩んでいます。どうしたら覚醒せずに寝てくれるでしょうか?
夜が恐怖。
最近、娘が夜中0時半~1時くらいの間に泣きながら起きてしまいます。
今までは、授乳すると即寝落ちして、ベッドに転がしても寝てくれていました。
しかし、ここ最近のは起きたら覚醒してしまうみたいで、授乳してもオムツ替えても抱っこしても、1~2時間は寝ません( ;∀;)
トントンが嫌いで、トントンするとさらに激しく泣いてしまいます…。
その間、ウトウトしたりぐっすり寝ているように見えたりするのでベッドに置こうとすると、ビクッ!!として泣いて、また最初からやり直し…。
添い乳でもなかなか寝ないし、添い乳は私も乳首が痛くなるのでしたくありません。
授乳しても寝なければ、私と旦那が交替しながら抱っこしています。
これは夜泣きってやつですかね??
前みたいに授乳でスッと寝てくれるなら、何度起きてもいいのですが、深夜に2時間も抱っこユラユラだと、正直旦那も私も辛いです。
どうしたら覚醒せずに寝てくれるでしょうか??
ちなみに、生活リズムはほぼ崩れることがありません。
(朝6時起き、8時から2時間朝寝、1時から2時間昼寝、夜8時半就寝です。)
- ぷくぷく(7歳)
コメント

ビンゴ
息子も夜中に起きて1〜2時間抱っこしてないの眠らなくなりました😂
お布団に置いたら起きての
繰り返しで、ほんとにきついです😅
夜泣きの始まりなのかもしれないですね😱
答えになってなくてすみません
お互いいい方法がみつかるといいですね!頑張りましょう😭
ぷくぷく
ああああ( ;∀;)
そうなんですー!本当に辛いですよね。
昨夜も三回起きて…😓
翌朝早起きして出張の旦那もいたので、新しい寝かしつけ方などは挑戦できず、仕方なく添い乳しましたが、痛かったです…。
早くこの時期が終わるように祈るしかないんですかねー( ;∀;)