
息子の行動について心配ですが、チックかどうかはわかりません。自分を責めず、専門家に相談することをお勧めします。
2歳3ヶ月になる息子がいます。一昨日の夕方、ふと玩具を選んでいる時に数回肩を上下に動かしました。
寝る前に読む読み聞かせの絵本を選ぶ時も
昨日は、出掛け先でお菓子を選ぶ時に数回肩を上下に動かしました
今日はふとした時にそれをしました。
息子はチックなのでしょうか?
私はよく怒鳴ってしまったり、激しく怒ってしまう事があります。それが原因で息子にチックが現れたなら…と思うとダメな母親、ごめんね…と責めています。
よかったらアドバイスを下さい。
お願いします
- えみりーちゃん
コメント

リカママ
私の4歳の息子は3歳なる前ぐらいからまばたきがひどいなと思うようになり、様子をみると落ち着いたので安心しましたがその後も保育園で発表会や運動会の練習が始まるととまらないぐらい、本人ですら「目が痛い」とまで言ってました、、
保育園の先生に様子を聞くと、何をしていいか分からないとき、みんなの前に出たときなどにチックがひどくなりました。と言われ、元々敏感な性格だったので気にはなってましたが、、
ひどいときは寝てるときですらまぶたが動いてました、、
とにかく話を聞いたり、外で体を動かして遊ぶようにしてました!
今は落ち着いていますが、またいつなるのかと心配してます、、
調べると男の子に多いみたいで、なおる子はだんだんと落ち着くみたいです、心配ですもんね(;_q)

ひろみ
チックかは解りませんが
その育児の気持ちは痛いほどわかります(o;ω;o)
私も怒鳴ったりする事がありました
その時は自分を責め反省しましたが怒鳴ったりしてしまいました。情緒不安定だったりストレスでした。
でも今では立派な20歳になります(長男)
あまり心配なさらないで下さい。それよりママの育児の疲れが心配です。
気分転換になりましたら
ここで話しましょう?(*^O^*)
-
えみりーちゃん
お返事ありがとうございます
毎晩息子の寝顔を見ながら
怒ってばっかりでごめんね
と泣いてしまいます
イラチな性格の私だからダメなんだと責めてばかりです。
主人は朝早く、帰りも夜中、休みは週一、一日中息子と二人きり
ご飯を作りたくても抱っこをせがまれ、たまには家事を放棄しますが、家が散らかるとイライラがつのってきます
もっとおおらかに、手抜きをして、気持ちを変えないといけないですよね- 1月15日
-
ひろみ
立派ですよ
えみりーちゃんさん私の経験ですが保育園などに預ける事も検討してみて?
育児放棄ぢゃありません
子供と少し距離をおくと可愛さも増します。
私もそうでした。それに子供の教育にもいいです悪くありませんよ。
子供が一番言葉を覚える時ですしママが疲れていたら余計に子供って逆のことします
家の長男が2歳3ヶ月で弟が生まれ自然とお兄ちゃんになり下の子の面倒をみました。
そんな子は大人になっても弟を思ってます。そんな長男4月で二十歳になります。いまだに小さい頃の怒鳴った事を後悔しつつ懐かしく話していますょ。
今、兄弟でも三男は2ヶ月半ですが穏やかな気持ちで育てています。生まれた時からパパいませんが‥ストレス溜まります。でも完璧ぢゃなくていいの!ちゃんとやってますよ
自分をもっと褒めてあげて下さい。自分に時間を使っていませんね?- 1月15日
-
えみりーちゃん
一度半日預けてみたのですが、ずっと泣いてたと先生に言われて可哀想になり、それ以来利用せずなんです
春からは週に何度か働く予定で、息子は保育園へ
きっとそうなれば、HIROママさんが言って下さるように、息子への愛情と可愛さが増していきますかね?
息子さんと小さい頃のお話をされてるんですね。素敵な親子関係が築いていられるんですね
自分の時間はないに等しいです。あるとすれば、月に一度のまつ毛エクステの時間だけです。唯一の楽しみとリフレッシュ出来る時間です。- 1月15日
-
ひろみ
保育園は馴れですょ1週間は熱だしたり馴れない環境ですから出す子も居ます。
少し息抜きに保育園に預け仕事で気分転換したりしてください。
一緒にいる時間が短くなれば愛おしくなりますょ
また何でイライラしてたんだろうって懐かしくなる時がきます♡- 1月15日
-
えみりーちゃん
子どもの方が環境に慣れるのが早いですよね
きっと最初は泣いても、同じぐらいの友達が沢山いる保育園を楽しんでくれるようになりますよね
私自身もリフレッシュしたりして、息子と向き合い、今以上に楽しい時間を過ごしたいと思います。- 1月16日

退会ユーザー
私自信がチック症で、大人になっても治らないトゥレット症候群までになってしまいました( ; ; )
私の場合、明らかに親のせいもあります。小さい頃、症状が出ると叩かれたり罵声を浴びせられてました。
チックの引き金は人それぞれですが、ストレスで悪化します。小さい頃はほとんどの子が経験するものだそうで、そのうち治ることが殆どです!
なるべく楽しく集中できることをさせてあげたりして、あまり気にしなくて大丈夫だとおもいます(^O^)
症状を指摘したりはしないであげてくださいね(>_<)!!
-
えみりーちゃん
お返事ありがとうございます
アドバイス、経験を教えて下さりありがとうございます
今はその症状が出ると見守っています
息子が楽しめて、夢中になれる何かをみつけて、あまり気にしないようにしていきますね- 1月15日
えみりーちゃん
お返事ありがとうございます
息子さんの症状を詳しく教えて下さりありがとうございます
私の息子も、神経質、潔癖、敏感な性格な所があり、気にはしていたんです
夢中になれる何かを一緒にみつけ、それを楽しんでいくようにします。