
育休中に会社が不当な勤務条件を提示し、退職を決めた女性。育休中の給与負担について疑問を持ち、同僚からの情報に戸惑う。
育休について。
復帰予定でしたが、復帰後の勤務時間が契約内容とは異なり、人が足りてるからと今までの4分の1程度しか働けないと言われました。
それだと困るので、退社し、違うところで働くことにしました。
今の会社には4月から新しいところに移るので、三月末までは在籍、育休を取らせてもらいたいと言ったところ
会社側が負担してるお金もあるのでそれは無理だと言われました。
そもそも会社側が悪いのに態度に腹が立ちます。
それに、会社側が負担してるお金ってなんですか?
調べた限りないとおもうのですが…
同僚から聞いた話によると、なにか私に支払ってもらわないといけないお金があると言っていたそうです…
なんですかそれ!?
社会保険も免除の手続きしてもらってるし、なにかありますか?
- しおり(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
住民税じゃないですか?

なち
住民税は自治体から請求がきてご自分で支払ってますか?
会社が立て替えて育休明けに給料から天引きされる会社もあるようです。
それ以外会社が負担しているのは無いと思います!
-
しおり
ありがとうございます!
- 11月16日

しろくま
住民税は自分で払ってますか?
-
しおり
会社で払ってました。
それの支払いだと思います。
ありがとうございます!- 11月16日

退会ユーザー
はじめまして!
復帰するつもりで、色々身の回りのことを準備したり心の準備等もあるのに、会社の都合で突然変えられてしまうとショックですよね!
お金に関してですが、育児休業給付金は雇用保険から支払われますが、それ以外に会社から給与として支払われている分はありますか?
育児休業中の給与については、会社の就業規則によって違うので、受け取っているお金が育児休業給付金だけなのか、プラスα給与も出ているのかによって会社の負担があるかないかは変わってくると思います。
あとは、育児休業中に休んでいる本人が支払わなければならないものに住民税があります。
こちらは、免除は無く、前年の収入で納税額が決まるので誰でも必ず支払わなければなりません。
ただ支払い方法は会社によって違い、毎月給与を受け取っていた時は、給与の中から特別徴収として差し引かれていましたが、育児休業中で給与が出ない場合は自分でお住いの市町村に振り込むか、育児休業に入る前に会社にまとめてお金を預けて毎月支払いをお願いするか、立て替えておいてもらって、育児休業明けに会社にまとめて支払うかになります。
こちらも会社や本人の申し出によって変わってくるので、もしお分かりにならない場合は会社の担当者に確認した方がいいかもしれませんね。
しおりさんの文面を読んで、可能性があるとしたら上記の内容かなぁと思ったのですが、的外れだったらすみません…
-
しおり
住民税の支払いでした。
教えていただきありがとうございます!- 11月16日
しおり
そうみたいです。
ありがとうございます!